goo blog サービス終了のお知らせ 

土佐の高知のあていんち

高知平野の真ん中で、
楽しく農業やってます。

APハウスに4重張り

2011年12月12日 | 仕事AP
あていんちのAPハウスのサイドはすでに3重張り。
だけど、構造上、もう一張りできそう。ということで、外回りにサニーコートを張ることにしました。

       研修中の若手普及員のなおちゃんにも手伝ってもらって
   

   
       あっという間にできました。

 
  男3人甲羅干し。
              あてい、ムチは持ってません


これで、少しでも重油削減になればいいけど~

園芸女性部総会でした

2011年12月11日 | JA南国市園芸女性部
7日、JA南国市園芸女性部の総会を開催しました。(一応、役員なので)
懇親会にはグレース浜すしさんとこのお弁当と、女性部委員たちによる恒例の手料理が並びます。

当日午前中に

まかないです

できましたあ本番のお楽しみ
   
さあさ、総会

     まあ、何事もなく無事に終わり、

今回の研修として、シニア野菜ソムリエで高知野菜サポーターの西村有加さんをお招きしての講演会を催しました
大変参考になるお話をいただきました。
    リボンの色で段階が違っていて、
    ジュニアソムリエは赤色、ソムリエが緑色、シニアソムリエが紫色
西村さんは紫色のリボン。かっこいい!!
   
   今日の演題。   

   講演内容です。

      多方面で活躍されてますね。

   

   

高知野菜サポーターとしてこうして高知野菜を使ったレシピを開発してくれたり、講演会の時に高知野菜をアピールしてくれているそうです。生産者と消費者をつないでくれています! バッチリ天敵のことも
どうもありがとうございま~す

西村さんはチャーミング はつらつとしてとってもすてきな方でした
   
   
      あれ~ 後ろにジンちゃんがいたの~



そして翌日は、あていんちのハウスを見に来てくれました。あてい、色々知ってもらいたくてついついしゃべりまくり~ 驚かしちゃったかも~ はずかし~
   

また高知に来てくださいね


   
料理のご紹介。ラップベールをはがしま~す


       
 12枚ほどあります。砂時計のような印をクリックして、見る時間を調節してご覧くださいませ

桂浜荘で忘年会

2011年12月10日 | くらし
今日は、施設にいるながばあちゃんの外出許可をいただいて、

桂浜荘のレストランで

大阪お兄さん夫婦といつもお世話になっているりっちゃん夫婦とで
忘年会をしました。

ながばあちゃんは、一人で暮らしていた時と違って、施設に入って随分健康になりました。規則正しい生活ってやはり大切ですね
認知症ではありますがとても穏やかです。施設のスタッフの皆様には大変感謝しています



前日は、大阪兄さん夫婦と高知のお城下へ
生姜料理店“林のヤモリ”へご案内
   

と、思っていたけど、残念・・・
いっぱいで予約が取れず。。。

高知パレスホテル レストランエズにしました。
   

   
 
久しぶりのワインに気分は上々 
お姉さん、お兄さん、高知のおいしいお店にまた行きましょうね 

おそうじおそうじ

2011年12月04日 | 仕事
6日から22日までの間に10日間、若手普及員さんが研修に来ると!
あていんちみたいにのん気なとこに来たらのん気が移るで~

あ!いかん!やばい!!
おそうじせんといかん!!

と、無駄な抵抗はせんとろう・・・

明日は、中央東地区女性リーダーの忘年会。
ご無沙汰してるので、久しぶりのメンバーに会えるのが楽しみです


モモアカアブラムシ復活

2011年12月03日 | 仕事200
コレマンアブラバチやヒラタアブ、ヒメカメノコテントウがいるし、アブラムシはもう安心
となるはずだったけど…
やっぱりしつこかったモモアカアブラムシ! 復活してきました
それも、早いの何の!

シシトウの収穫に明け暮れていたのでアブラムシどころではなかったし、天敵君たちがなんとかしてくれるだろうと高をくくっていた。
でも、だめ。天敵君たちの頑張りもおっつかず、広範囲にしかも芯に来て
湿度が高いのでカビってきて実が汚れてきた。仕方がないので西半分だけうす~いチェスを散布。

乾燥注意報って今年出た?
今頃ってまだだっけ?
ハウスの中、湿気多いよねえ。あていんちだけ?加温方法を変えたから?

うどん粉病は来ないけど、斑点病とかハコブ(生理障害)とかが発生しています。両方とも湿気が多いと発生するようです。
   斑点病

   ハコブ

   ハコブ拡大

アブラムシの繁殖の早さとこの天候、関係あるの?