goo blog サービス終了のお知らせ 

土佐の高知のあていんち

高知平野の真ん中で、
楽しく農業やってます。

100の様子

2013年04月15日 | 仕事100
最近100のこと、書いていないなあ。

ここは、老化苗だったからか、出足がゆっくり目で少しジリジリした時期もあったけど、2月頃からは比較的順調に行ってる。
うどん粉病なし
アブラムシもコナジラミもほとんどいない
ハナカメいっぱい
   まあちょっと、4月上旬からチャノキイロがいる気配はしているけど…。


今が最盛期で、様子を撮ってみました。
結構上から下まで実が付いて喜んでいます。
200は4月いっぱい。ここは5月中いきそう。6月まで続ける為には・・・


下から覗くようにして撮ってみたけどどうかな・・・画像をクリックしてね







   収穫時期の実、中位の実、小さめの実。
   少なめやけど花とつぼみがあります。


背丈を低め低めにと整枝しているけどなかなか思うようにはいきません


他、南国市のシシトウの着果状況をtanukioyajiさんがアップしてくれています





かくれたヒーロー

2013年01月10日 | 仕事100


このシシトウにだけコナジーが沢山



よく見ると、隣のシシトウにはいるのにこの樹にはスワルがいない!

せっかく少なめに推移してるのに・・・
ここが供給源になっては困るなあ。。。

おお、そうだ!
温存にいるツヤコバチを連れて来よう



かくれたヒーローのツヤコバチ。
寒い温存ハウスでも、日が照るとひらひら飛んでいます




ハナレメイエバエ(?)がコナジーを抱え込んでいました。
   結構増えちゃってて。 いいのか悪いのか






アブからアブラバチへ

2012年11月19日 | 仕事100
100にもワタアブラムシがいて、ヒラタアブやカメノコが頑張ってくれているのですが、やはり段々広がってきていて、そろそろアブラバチを注文しようかなと思っていたら、

 お~! マミー!!

アブからアブラバチへとうまくリレーができています

このまま収束してくれるといいのですが




ポリフィルム張替え100

2012年08月17日 | 仕事100
3年と言われている所、4年使った100のポリフィルムの張替えをします。
さすがに釘穴はスカスカ。
あちらこちらやぶれていたようです。
   なんとか、3人で

 


やっと、今日、稲刈りが終わりました
稲の色が悪くなってきていたので等級は望めないかも・・・。

      来年はどうしましょうか・・・