大型二種へ向けて、その15。 2018-03-04 00:37:00 | ノンジャンル また、時間的には昨日の事になるか。 この日、大型二種の教習で応急救護をやった。二種の場合、応急救護は六時間まとめてやる。高度で、確実性が求められるので、物覚えの悪いオレには六時間じゃ足りないくらいだった。しかし、疲れたぁ。 さぁ、次回からはまた路上だ。
大型二種へ向けて、その14。 2018-02-10 18:28:00 | ノンジャンル 今日、大型二種の教習の「第二段階」に入った。 まず、二段階での学科。一段階でやった適性検査の結果の意味。オレは、性格的には問題無いらしいが、運転経験が全く無い事が露呈された。 次に実技で「路上」。以前の「大型一種の時にも通った道」だが、同じ道でも車が変わる度に初心に戻らなくてはならない事を知った。 まだまだゴールは遠いなぁ。
大型二種へ向けて、その13。 2018-02-03 19:15:00 | ノンジャンル 今日、大型二種の教習で、所内のみきわめで、出がけに右前のウインカーのライトレンズをぶつけて割ってしまった。 オレには昔から、曲がる時曲がる方向とは逆の方にハンドルをちょっと切ってしまう癖がある。そのうえ、半クラが上手く行ってたので、その事で有頂天になってしまい油断したのだ。 これは教訓だ。癖は直しておかないとダメという。もし、本番だったらもっと大騒ぎになっていただろう。 しかし、このみきわめは、ギリギリで受かった。 さぁ、次からは第二段階だ。
大型二種へ向けて、その12。 2018-01-29 01:52:00 | ノンジャンル 時間的には一昨日の話になるが、去る1月27日、大型二種の教習で踏切通過をやり、同時にS字カーブと坂道発進と隘路の復習をやった。 そして、その後急遽シミュレーターによる急ブレーキ教習を受ける事になった。 さぁ、次は見極めだ。
充実していた昨日と今日(ポッポの丘と大型二種へ向けて、その11。)。 2018-01-21 13:59:00 | ノンジャンル 昨日、友人の一人と一緒に、小湊鐵道といすみ鉄道を乗り継いで、上総中川駅で降りて「ポッポの丘」と云う所へ行った。 これに関しては、言葉で言うより画像を見て頂いた方がわかるだろう。 と、こんな具合に。 そして、今日。 大型二種の教習の、縦列駐車と方向変換でOKを貰えた。あとは、何だったっけ? その帰り道、唐木田駅で一枚。