9月15日 約3週間ぶりの里山はすっかり秋の雰囲気
ツリバナ
ツルリンドウ
アキチョウジ
セトウチホトトギス
いずれも頂上付近、 今シーズン初めての出会いでした(^^)
この時期のアサギマダラの浅葱色は、とても冴えて青味が強いように感じました。
相変わらずミドリヒョウモン達は活発
キアゲハ
前翅の眼状紋が4個のクロヒカゲ
仲良しミドリヒョウモンとツマグロヒョウモン
「相手、間違ってませんか?」というシーンもありましたが・・
最新の画像[もっと見る]
-
サトキマダラヒカゲの住む庭 3日前
-
サトキマダラヒカゲの住む庭 3日前
-
サトキマダラヒカゲの住む庭 3日前
-
サトキマダラヒカゲの住む庭 3日前
-
サトキマダラヒカゲの住む庭 3日前
-
サトキマダラヒカゲの住む庭 3日前
-
サトキマダラヒカゲの住む庭 3日前
-
サトキマダラヒカゲの住む庭 3日前
-
ミカドアゲハ 5日前
-
ミカドアゲハ 5日前
アサギマダラ良いですね!
旅する蝶ですよね!
北海道でも今年2匹のアサギマダラを見つけたけど
マークはしておりませんでした。
アサギマダラは、この山周辺では5月頃から10月頃まで多く見られます。
この地で発生したアサギマダラがほとんどだと思いますので
私もマーキングされたのはまだ見たことないですよ。
そろそろ南下の季節が始まりそうですね。
ツルリンドウ、アキチョウジ、セトウチホトトギスどれも好きな花です。今年はまだ見ていません。
職場近くの山に登ればアサギマダラに会えると思うのですが、なかなか行く余裕がなさそうです。
やっと秋の気配が漂ってきましたね。
山と言っても私の場合は体力に自信が無いので、車で行ける場所ばかり。
同じ場所でも、行く度に初めての花や昆虫に出会うことが多く、とても楽しいです。
奈良周辺のお花や昆虫も機会があれば会いたいものです。