部屋の乱れは心の乱れと言うが(私の場合・・・)
下の子のベテラン担任先生が懇談の時に話していて
唯一、ウチの子にも出来そうな事に「身だしなみに気をつける」と
言うのがあって、3年生に向けてこれは大事な事ですと力説されていた。
勉強も大事だし、自分の事を自分でする自立心も大事だが
何よりも身だしなみが大事ですよと言っていた。
これは3年くらいになると、差が出やすい事なんだそうで
服が汚れていたり寝癖がついたままとか、小さいと気にならないが
3年くらいになると、これが「からかい」のポイントになりやすいので
気をつけたほうがいいとの事でして・・・・
目立ちたい気質の子は、派手な格好をしたがるらしくて
無頓着な子はだらしなさを気にしないと差がでるので、
親が気にしてあげてくれと話されていて・・・・
そう言えば、上の子は無頓着で寝癖をつけたままで平気で学校に行こうとする。
服だってオシャレなんて考えないので、自分で選んで私が腰を抜かしそうな
組み合わせをしてたりするので、大体の組み合わせを決めてあります。
組み合わせを覚えてもらい、その通りに着ています。
この方が本人も楽でいいらしく、新たに服を買ったら
「これはどれとコンビにするの?」と聞いてきます。
下の子は、服を買うときも絶対に試着をする派でして
意外とオシャレをしようとするし、寝癖があるまま学校なんていきません。
私が選んだ物ではなく、組み合わせは自分で決めて着るんですが
ぶっ飛んだ組み合わせはしないので安心です。
制服なので何を着るとかの悩みはないんですが、
シャツが出ていても平気な子は、色んな事に気を使わない傾向にあると
先生が言っていて、そうなのか???と家に帰ってから
下の子と話してみました。
「○○君は勉強とか好き?」
「まぁ~好きな時もあるな、でもだいたいは嫌いやな、算数は得意やけどな。」
得意って・・・・遅れてますけど・・・・まぁいいや・・・
「学校はもう嫌いじゃないやろ?集団登校は無理でも一人で行ける?」
「う~ん嫌いじゃないっちゃ~ないけど、行きたい訳ではないな。
集団登校せなアカンかったら行けへんわ、一人は無理やでぇ~~」
なんだろう・・・ちょっとムカつく・・・

「まぁ母さん送るけど、○○が頑張れる事はやらんとあかんやん?」
「ああ、わかってるで体育係りを頑張るんやろ?やってるで

え?体育係り?それも頑張ってくれたらいいけど
今は言ってないけど・・・・

「もう3年生のお兄ちゃんになるやんか、それなら、自分で学校の用意したり
宿題も頑張らならアカンやろ?せめて連絡帳を書くとかさぁ~」
「俺だって猫の兄ちゃんやから、えさとかあげてるし、猫がトイレをちゃんと
埋めてないのを埋めたりしてるで、俺は書くのが遅いし苦手やから
連絡帳とかイヤやねん・・・」
猫の兄ちゃん?トイレを埋める?
全然関係ないんですが???

「書くのが遅いからって連絡帳を書かないと、何を用意すればいいのか
わからんやんか・・・だから、これは頑張ってくれ頼むから

「そんな無茶な事言われてもなぁ~、まぁ気が向いたら頑張るけど・・・
俺は気にしてないからいいけど、母さんはそんなに書いて欲しいの?」
「母さんは超能力とかないから、是非とも書いて来て欲しいわ

「ふ~ん、わかったわ、覚えてたら書くようにするな

「それと身だしなみってわかる?」
「知ってるよ、先生が言ってるから身だしなみは大事やねんで。」
「そうやねん、先生も言ってたやろ?それも絶対出来るから
頑張ろうな、寝癖とか制服はキチンと着て靴のかかとは踏まないで
手はハンカチで拭くねんで

「俺もわかってるけど、制服に猫の毛がつくから車にコロコロ置いといたら?」
ほお~~なるほど


いいアイデアなんじゃない~~採用しよう

そうなんだよなぁ~、猫の毛が取っても取っても引っ付くんだよなぁ~

「明日からコロコロを置いておくよ

この会話を聞いていた上の子は、不思議そうな顔をしていて
身だしなみが大事ってなんだ?って顔をしています。

君は母さんが気をつけるよ・・・・
「そんな事より、自分で学校に行く方が大事と思われるが、
連絡帳も基本ですよ。コロコロより大事だ。」
・・・・・・・

見も蓋もないじゃないか・・・

身だしなみは出来る事だから、気をつけていきたいね。

なんだか、やさぐれてるなぁ~~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
真央ちゃんの演技で号泣中です


発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

料理、クッキング
寒いせいと手抜きで鍋が続いているので、考えないと・・・