goo blog サービス終了のお知らせ 

猫になりたい

場面緘黙の兄と発達障害の弟と
猫5匹に振り回される毎日・・・

ちゃんとした主婦になりたい!

身だしなみの乱れが1番良くないんだそうだ・・・・

2014-02-21 | ADHD


部屋の乱れは心の乱れと言うが(私の場合・・・)

下の子のベテラン担任先生が懇談の時に話していて

唯一、ウチの子にも出来そうな事に「身だしなみに気をつける」と

言うのがあって、3年生に向けてこれは大事な事ですと力説されていた。



勉強も大事だし、自分の事を自分でする自立心も大事だが

何よりも身だしなみが大事ですよと言っていた。


これは3年くらいになると、差が出やすい事なんだそうで

服が汚れていたり寝癖がついたままとか、小さいと気にならないが

3年くらいになると、これが「からかい」のポイントになりやすいので

気をつけたほうがいいとの事でして・・・・



目立ちたい気質の子は、派手な格好をしたがるらしくて

無頓着な子はだらしなさを気にしないと差がでるので、

親が気にしてあげてくれと話されていて・・・・



そう言えば、上の子は無頓着で寝癖をつけたままで平気で学校に行こうとする。



服だってオシャレなんて考えないので、自分で選んで私が腰を抜かしそうな

組み合わせをしてたりするので、大体の組み合わせを決めてあります。



組み合わせを覚えてもらい、その通りに着ています。


この方が本人も楽でいいらしく、新たに服を買ったら



「これはどれとコンビにするの?」と聞いてきます。


下の子は、服を買うときも絶対に試着をする派でして

意外とオシャレをしようとするし、寝癖があるまま学校なんていきません。


私が選んだ物ではなく、組み合わせは自分で決めて着るんですが

ぶっ飛んだ組み合わせはしないので安心です。



制服なので何を着るとかの悩みはないんですが、

シャツが出ていても平気な子は、色んな事に気を使わない傾向にあると

先生が言っていて、そうなのか???と家に帰ってから

下の子と話してみました。



「○○君は勉強とか好き?」


「まぁ~好きな時もあるな、でもだいたいは嫌いやな、算数は得意やけどな。」



得意って・・・・遅れてますけど・・・・まぁいいや・・・


「学校はもう嫌いじゃないやろ?集団登校は無理でも一人で行ける?」



「う~ん嫌いじゃないっちゃ~ないけど、行きたい訳ではないな。

集団登校せなアカンかったら行けへんわ、一人は無理やでぇ~~」



なんだろう・・・ちょっとムカつく・・・


「まぁ母さん送るけど、○○が頑張れる事はやらんとあかんやん?」



「ああ、わかってるで体育係りを頑張るんやろ?やってるで



え?体育係り?それも頑張ってくれたらいいけど

今は言ってないけど・・・・


「もう3年生のお兄ちゃんになるやんか、それなら、自分で学校の用意したり

宿題も頑張らならアカンやろ?せめて連絡帳を書くとかさぁ~」




「俺だって猫の兄ちゃんやから、えさとかあげてるし、猫がトイレをちゃんと

埋めてないのを埋めたりしてるで、俺は書くのが遅いし苦手やから

連絡帳とかイヤやねん・・・」



猫の兄ちゃん?トイレを埋める?

全然関係ないんですが???



「書くのが遅いからって連絡帳を書かないと、何を用意すればいいのか

わからんやんか・・・だから、これは頑張ってくれ頼むから



「そんな無茶な事言われてもなぁ~、まぁ気が向いたら頑張るけど・・・

俺は気にしてないからいいけど、母さんはそんなに書いて欲しいの?」



「母さんは超能力とかないから、是非とも書いて来て欲しいわ



「ふ~ん、わかったわ、覚えてたら書くようにするな



「それと身だしなみってわかる?」


「知ってるよ、先生が言ってるから身だしなみは大事やねんで。」



「そうやねん、先生も言ってたやろ?それも絶対出来るから

頑張ろうな、寝癖とか制服はキチンと着て靴のかかとは踏まないで

手はハンカチで拭くねんで



「俺もわかってるけど、制服に猫の毛がつくから車にコロコロ置いといたら?」



ほお~~なるほど 車にコロコロかぁ~~

いいアイデアなんじゃない~~採用しよう


そうなんだよなぁ~、猫の毛が取っても取っても引っ付くんだよなぁ~


「明日からコロコロを置いておくよ



この会話を聞いていた上の子は、不思議そうな顔をしていて

身だしなみが大事ってなんだ?って顔をしています。



君は母さんが気をつけるよ・・・・


「そんな事より、自分で学校に行く方が大事と思われるが、

連絡帳も基本ですよ。コロコロより大事だ。」



・・・・・・・


見も蓋もないじゃないか・・・


身だしなみは出来る事だから、気をつけていきたいね。




なんだか、やさぐれてるなぁ~~


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

真央ちゃんの演技で号泣中です



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ


出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ 料理、クッキングへ
料理、クッキング


寒いせいと手抜きで鍋が続いているので、考えないと・・・





授業参観の朗読劇~場違いな懇談。

2014-02-20 | ADHD


本当ならとっくに終わっているはずの授業参観ですが

学級閉鎖のせいで本日にずれこんでしまいました。


それはそれで良かったんですが、なんせズレないと茶話会があり

見れない所でしたから・・・・


ただ今日は児相の相談日でしたので、そちらはキャンセルして

見に行ってきました。



授業でやってる、「スイミー」をみんなで劇にしてました。

下の子はスイミーと伊勢えびの役で、お休みの子の台詞まで言うので

なかなかの大活躍でした。


私の時も、「スイミー」は教科書に載っていたので懐かしい感じで

楽しめましたが、歌なんかもあり頑張って歌っている振りをしていて


「きっと覚えていないんだな・・・



なんだかんだと楽しめました。


下の子は私と一緒に帰ってくれるので、懇談の間少し待ってもらっていて

参加してきましたが、8歳~9歳の基本的な成長具合と言うお話を

先生がしてくれたんですが、自分の事は自分で出来るようになるだの

効率的な動きが出来るだの生活習慣だの、そんな事が出来る年だそうで

聞いていて凹む事ばかりで、どれも出来ていないので



そうかやっぱり皆はできるんだなぁ~~~と、他のお母さんの話を聞きながら

驚く事ばかりです。


皆は出来るんだなぁ~~、凹むなぁ~



私は、教頭との話があるので途中で席が外しましたが

あれ以上いると、もっと落ち込んだろうな・・・


学校から帰って来て、まず宿題をしてから遊ぶと言うルールで

それを皆が守っているんだそうだ。


下の子にも同じ様に言っているが、気が向いた時にしか守ってくれないし


皆さんの悩みは「金曜日は土日が休みだから宿題をしないから困る。」


そんな事が悩みなのか????


悩みの質が違い過ぎて、愕然としてしまいましたよ。


場違いな懇談に来てしまったんだな、ここで話す事なんて出来ないよ・・・


先生が話す内容はもっともな事で、学校に行く用意を自分でして

忘れ物のないようにと言われていたが、当然の事だし

身の回りの整理をキチンと出来るようにしておかないと、しつけは

「つ」のつく年齢までにするとか、8つ、9つの年齢で身につけさす

これが非常に大事ですよと話していたが・・・・・



どれも出来ていない・・・親の責任だ・・・・



整理整頓は苦手中の苦手だし、連絡帳を書く事をしないので

忘れ物し放題だし、自分で進んで学校の用意なんて全然しないし・・・


毎朝ご飯を食べさせて、着替えさして送るだけで何時間もかかっている

もう皆さんと相談や、成長の話を出来るレベルではないな



比べても仕方がない事だけど、こう言う風にお話を聞けて

やはり何かが違うんだなと認識ができたけど

それは、とても大きな差のような気がして明るくなんて出来ないです。



お友達も待ってくれていて、一緒に帰ったんですが

帰りながら、感想を聞かれたので


「超良かった~~、頑張ったね~~感動したわ~~



褒めちぎりましたが、なんだか虚しい気持ちが込み上げます。



教頭先生との話が合ったので、職員室に向かい話してきました。


アスペ娘さんの事も話してきたんですが・・・


それは次回と言う事で、凹んでいるが浅田真央ちゃんを応援しなくては

今日は寝れそうもないし丁度いいな~。





君も悩んでいるのか?お互い頑張るしかないんだよね・・・・



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


懇談会に参加した人は、7人だけだった。

居残り組の方は一人もいなくて、残念だったなぁ~~。



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ


折れない心が欲しいな・・・出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ 猫と暮らすへ
猫と暮らす


こんな気分の時は、猫に限るな・・・





登校リズムが戻ってきたか?

2014-02-19 | ADHD


登校までに長い時間がかかっていましたが

最近は少しづつ早くなってきました。



休みたいとは言わずに、ごちゃごちゃと言うのは言うんですが

休まずに学校に行ってくれてます。



いつも何かと面倒を見ていてくれたM先生もお忙しいようで

毎日誰かを迎えに行っていたり、違う子に寄り添っていて

下の子は違う先生が見てくれています。



とても若い可愛い先生なんですが、下の子はこの先生の事は好きみたいで

喜んでいるんですが、M先生じゃなく若い先生になったのは

下の子が暴れないし、暴言が減ったために、若い先生でも大丈夫との

判断みたいです。



「今日はパズドラ先生と散歩してから教室に入ったわ~



ん?パズドラ先生?なんじゃそれ?


「はぁ~、そんな事も知らんの?パズドラやってる先生の事や。」



イヤイヤ なんとなくわかっているが


「パズドラ先生な、課金せんと俺よりもレベルが高いねんで~

土曜日にイベントあるらしいで




・・・・・・そんな事じゃなくて、名前は?・・・・・・



「え~~となんやったかな???聞いてんけどなぁ~忘れてしもう~た。」



やっぱりか・・・・


そんなに毎日、話してくれるのに名前は覚えないんだな・・・


送って行くと、下の子が校門の先にいる先生に向かって



「パズドラ先生~~~、パズドラ先生~~」


 本当にそれで呼んでいるのか?


凄い勢いで先生がやってきて


「おはよう○○くん、だからその呼び方止めてよ~~~



「なぁ土曜日イベントあるやんな?」


「え?それは、また後でな教室に行こうな・・・

お母さん、すいません・・・」




いいえいいんです 先生も大変ですね・・・・



きっと興味を引く何かが無いか?共通点は無いか?と努力されて

見つけたのがパズドラなんですね?

ご苦労様ですよ、お陰で先生の事は大好きです。


ただ名前を覚えませんが・・・・



まさかその呼び方をしているとは思いませんでしたが

それこそ、申し訳ありません・・・・



そんな感じで下の子も楽しそうに通っています。


授業参観が朗読劇らしいので、楽しんできますね~~





茶トラ好きなので、この間に入りたくなります。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

伊勢えびの役なんですって~、楽しみだなぁ~



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ 主婦のつぶやき&節約&家事etc...へ
主婦のつぶやき&節約&家事etc...


節約って大事な事だよね~~。




不思議な出来事。

2014-02-12 | ADHD


母がストーブが壊れたと言い出し、それは大変だ。

こんなに寒いのに暖房がなければ過ごせるわけがなく

買いに行こうと話していて気がついたが・・・・



あれ?ストーブって2年前に買ったはずなのに

もう壊れたの???


ええ壊れます。そりゃ~壊れます。

2年ごとに買い換えています。


不思議な事にコタツも壊れるので4年ごとに買い換えています。


以前にも言いましたが、家の鍵なんかはよく無くすので

何回もシリンダーごと変えています・・・



自転車の鍵も半年に1回は変えなければいけないほど無くすし

昨日は便座の上に、何故か缶コーヒーが置いてありました。

摩訶不思議な母ですが、母だけでブログをもう1つ書けるほど

驚きの行動をとります。


壊れたもんはしょうがないので、出かけようと外に出ると

大きい声で叫びながらファンタジーくんが走ってくる



遊びに来たんだなぁ~と思っていると、後ろから知らない男の人も

走ってくるじゃないか・・・・・



誰かと思えば、ファンタジーくんのお父さんが一緒に来られました。


今は家に入ってもらえませんが・・・・



「すいません。どうしても行きたいって言うので・・・」



「俺なぁ~写真撮りたいから、カメラ持って来たから、でもなぁ~

カメラは大事やから、俺が持って行ったらアカンねんで~」



「あのですね、カメラ持って行きたいって言うんですが、それはダメって

言ったら一緒に来てくれって聞かなくて・・・

嫁は風邪で寝込んでるんで、僕が付いて来たんですが・・・」



そう言うことか、イヤいいんですがお父さんは入って貰いたくないなぁ~

今から出かけちゃうし・・・・


「友達の写真撮るだけやから大丈夫や、連れて来て~~




そうなのか、わかったよ。


下の子を大きい声で玄関から呼ぶと、ファンタジーくんが怒り出した



「もうなんでやねん。違うやん俺の友達って言ったやんか



体をグラグラさせて怒っている・・・・


上の子の方なの???

なら上の子を呼んでみると、もっと怒り出した。


お父さんが体を抑えているが、道路の真ん中まで行って怒って地面を蹴っている。


一体誰のことを言っているのか???


「白いヤツに決まってるやんかもうイヤヤ、わかってないもん。」


し、白いヤツ???もしかして、マメ・・・?



「あっそうそう、マメや、名前がでてこーへんかってん。」



「・・・・・・・ネコの事やったんか・・・・



なんとなく、お父さんと気まずい雰囲気になり

とりあえずマメを抱っこして連れてくると、ファンタジーくんの機嫌も良くなり

駐車場で遊びだした。



いきなり連れて来られてマメもビックリしていたが、

人懐こいので、すぐじゃれ出した。偉いぞマメ


申し訳無さそうなお父さんがカメラで、その様子を取り出して

心置きなくマメを撮ってもらいました。



ファンタジーくんは、マメと友達だったのか・・・

マメに会いに来てたのか・・・



マメに会いに来ると、たまたまいるのが下の子と上の子なんだな

ゲームとかやっていたけど、猫のオマケだったのか


「ハム太郎を連れて来たら食べられるから、連れてこられへんから。」



ポカーンとしてる上の子と下の子が玄関に立ち尽くしている。


上に行っていいよと言うと、二人は上に上がって行き

下の子がレン君を連れてやってきて、ファンタジーくんのお父さんに

写真を撮ってもらっている。



これはなんの光景だろう???


どうしてアンタも写真を撮ってもらっているんだ???


撮影会が終わり満足してくれたのか、家に帰ると言い出して

下の子が行きたいと言い出してしまい・・・・


絶対にダメだと話していると、お父さんが


「送りますからいいですよ。



ダメですお母さんが風邪でしんどくて寝込んでいるのに

それは良くない事だよ


「公園に行こうか?ボールとか持って遊ぼうか?」



これには二人ともノリノリになってしまい、お願いしてしまった。


3時までと約束して公園に仲良く向かったけど

ファンタジーくんの中では友達ではないんだよなぁ~~。


なんだか、不思議な出来事で母とボオーっとしてしまったよ。




ネコも頭を抱えるんだね~~。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

なんとも言えない不思議な光景だったなぁ~~。



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

出来れば、ポチっとお願いしますね~~。


にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ
収納・片付け

片付けようと思っていたんだけどなぁ~~

なんやかんやとあるんだな・・・・





ママ友会

2014-02-11 | ADHD


私の知り合いで以前にも書いた事があるんですが

未診断ですが絶対にADHDな子がいます。



未診断ですが病院に行けば確実に診断が下りちゃうと思うほど

多動で元気いっぱいの5年生男の子です。



ウチの子よりも大きいのですし赤ちゃんの頃から知っていますが

数々の伝説を作っている大物ADHDくん



未診断ですから支援クラスではないですが、手厚い支援を受けていて

机は先生の前が定位置でして、虫かごを置いて眺めている

まるでファンタジーくんのような虫好きです。


とある講演会の舞台に走っていき勝手に登ってしまい

走り回って私達があわてて捕まえにいき、もう少しで公演を台無しにする

ところだったんですが、公演していたのが『ゆうきくんの海』山元加津子さん

だったので、このエピソードを上手に公演にいかしてくれました。



そう言えばこの公演の時には、ウチの子に発達障害があるなんて

夢にも思っていなかったんですが、当時は仕事で色んな方とお会いして

エステってマンツーマンで密室なので、理解するしなければ

カウンセリングが出来ないので、聞きに行った公演会でした。



触れられるのが感覚過敏があり嫌だったりする方に、どうやって

マッサージをするか???話し合っていたなぁ~~懐かしい・・・


そんな伝説の男のママは、個人でエステサロンをやっているので

商品の配達ついでに、定期相談会をしてきました。



病院には行っていないけど、とても勉強になり通ってきた道なので

いいアドバイスももらえます。



そして、靴を忘れる子がなんていないんじゃないか?

そう思っていたら、さすが伝説の男


「そんなの何度もあるよ・・・



 あるの???


初めて出会ったよ・・・・


グングン成長をしていて、空手の5.6年生の部で優勝したらしく

感動してしまったよ~~~~



有り余るエネルギーを発散さすべく、空手にダンスにと習い事をしている。



「体が出来てきたら、喘息がマシになるから水泳を習わそうかと

思っているんだけどね~。」



「うんうん、運動はいいよ~~、サッカーとか野球だと、みんなに迷惑を

かけちゃうから、一人で出来るのがいいみたいだし、運動の後は

少し落ち着いて話も聞いてくれるよ~~。でもね空手はオススメだよ。」



空手はウチみたいに暴れん坊が覚えたら、えらいことになるんじゃない?

手に負えなくなるんじゃ・・・・・



「ううん、ウチの空手は型だけで当てたりはしないヤツで、とにかく

上下関係や礼儀なんかを教えてくれるから、すごい効果があったよ




そうなの?でも誰かに手を出して怪我なんかさせたら・・・・



「空手に行きだしてから、手を出さなくなったよ。そこをコンコンと

教えてくれるから、腹が立っても我慢できるようになったし、

他の同じタイプの子も通いだして、めっちゃ変わったからオススメ~~」




へぇ~そうか、逆に礼儀や我慢が身につくのか・・・



「ほら、なんせタメ口で偉そうやんか?それが上下関係わかってきて

先輩に敬語とか使うねんで~~、ちょっとオカシイけど

地域の人が来るから、中学入っても理解してくれる人が学校にいてくれると

助かるから、何が習わせたほうが、絶対いいと思うな~」



なるほどな・・・・いかに回りを巻き込むか・・・・

勉強になります



ということで、空手の見学に行こうと思います



「勉強はどう?? 漢字が全然やねんけど・・・」



「漢字は・・・・算数は頑張ってるで、そろばんに通いだしてんけど

これは凄く良かった 色々やったけど、そろばんが1番

良かったわ~~、これは続いてる



そろばん?? いえいえ漢字なんだけど・・・・


「・・・・・



「イザとなれば留学させようかと思ってるけど・・・英語のほうがいいような・・・」



冗談かと思えば本気だった

外国ではそんな子に対応している学校が多くあるらしく

暑く語られてしまった。


いつもながら凄い行動力だな~~、感心するよ


なんとなく元気をもらえて助かったよ~~





猫背って本当に猫背だよな・・・


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

伝説の男の逸話は凄すぎて、書いたら誰かわかっちゃうんだよね~

言いたい、けど言えない・・・


発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ


出来れば、ポチっとお願いしま~~す。

にほんブログ村 トラコミュ 猫写真へ
猫写真


もう幸せな気分になれますよ~~

色んな柄のネコを見て癒されてね~~~。



配達が長すぎるって怒られたぁ~~







下の子の療育日。

2014-02-09 | ADHD

昨日は戦いに負けましたが・・・

と~っても忙しかったので、それを反省するどころではなく

苦手な記号との戦いをしておりました。



時間がかかってしまい、家に帰るのが遅くなったので

母に頼んで弁当を買って来て貰い子供達に食べさせてもらい

やっと終わった帰ろうと思って外に出てみると、

別世界のような吹雪が・・・



家に帰ると子供は寝ており、旦那がコタツでまったりしていて

様子を聞くと下の子はテンションが上がって「雪雪~~積もれ~~

自作の歌を歌っていたらしい



朝起きてみると、薄っすらと積もったままでしたが

雪だるまを作るほどではなく、子供はがっがりしてましたが

療育があったので、少し安心しました。



療育に行くのは、今や全く嫌がることが無くなって

本人は楽しみにしている。

とにかく体を使って上手に遊んでくれるので

私としては大助かりです



今日は、ボールを使ったドリブルを何回連続出きるか?

前回の記録を塗り替えるんだと意気込んでいました。


体の力の使い方と言うのが、これの中に含まれているらしく

前回は力が入り過ぎて、アメトークの運動苦手芸人のような

変な体の使い方だったんですが、今回はアドバイスを聞きながら

上手く体を使えていて、力も抜けて普通に出来ていました。



褒めるタイミングが大事なんだなぁ~、アドバイスのタイミングも

本人が聞きたいと思っている時に上手にされていて

非常に勉強になった


褒め方は変わらないけど、タイミングがずれると意味がないし

出来るだけ目を見て褒めていたので、私も出来るだけ目を見て褒めよう



ここらは、上の子とは違うな~、触れられるのも目を見られるのも

嫌な上の子には、この褒め方ではないんですが

下の子はベタな褒め方が1番いいみたいだ。



アドバイスも「これこうしたほうがいいよ。」ではダメなんだなぁ~


「こうなったら凄いと思わない?こうなったらいいよね~?」



これに食いついたら、アドバイスをすると、キチンと聞いていた


興味を持たなければ、別の言い方をしてみて


「これこうやったら、こんな風になるんだけどね~」
とか


興味を引く言い方を探りながら、アドバイスをされていた。


見習わないと・・・・昨日は戦いに負けたが、負け続けるわけにはいかない



隙間から覗く不審者のようにしていたら、他の方に笑われてしまった・・・

ああ~笑ってくれ そう出会うこともない人だ。

それより、お金を払って通っているんだから、何か得ないと・・・



先生の言い方で聞く気になっている下の子はアドバイスを聞いて


「確かに。そうやな。」



確かにって・・・君は2年だろ???部長か


それにしても、このタメ口はどうにかなんないかな???


どうして、行儀良くできないんだろう???


同じ兄弟でここまで正反対だと、私もどうしていいのか

戸惑ってしまう・・・



帰り際に先生に体の使い方が上手になったと褒められて

上機嫌になって帰ってきました。


言い方と対処の仕方を、私も見習ってやってみよう

普段、私がアドバイスすると「うるさい」とか「黙れ」とか言い出し

素直に聞いてくれない事が多いんですが、言い方なのかもしれない・・・


明日の宿題の時に試してみよう!!!





マメではなく、レン君ですよ。美形になりました。



コチラがマメですよ。ハチわれ具合が似てますが、口元にホクロがあります。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

言い方1つなんだろうなぁ~~。



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

出来れば、ポチっとお願いします~~。

にほんブログ村 トラコミュ ダイエット日記へ
ダイエット日記


正月明けって太ってしまいますね~~。




現在、マメショップで個数限定の最安値で3000円で販売してま~す。

まずは溜めてる物をだしましょうね~~




戦いに負けました・・・・

2014-02-08 | ADHD



毎朝が戦いの日々を送っていたのですが、今日から上の子も学校が始まって

これで仲良く行ってくれればという淡い夢は、



「イヤじゃボケ~~の声で一瞬のうちに消え



朝寝坊をした私が悪いが、上の子に起こされるまで爆睡してました



私が悪いんですが、大急ぎでご飯を用意して・・・見栄を張りました・・・

卵かけご飯をして食べさせて、上の子がギリギリセーフで学校に行き



振り向けば暴れん坊は不機嫌のまま、なんの用意もせずにコタツに入って

猫達とまったりしている。



猫もお腹を空かしているので、急いで餌をやり、まったり防止をすれば

今度はカードを眺めているので、出来るだけ優しく



「服を着替えようね~~



完全に無視をされて、今度は私の携帯をいじり出した。



「ほら、もう学校の時間過ぎてるで~~、早く制服にきがえようね~~



またもや無視されて、携帯を取り上げると、トイレに行きだした。

イライラするが、これで怒ったら元もこもない、「ここは我慢だ」と自分に言い聞かせ

中々トイレから出てこない・・・・



なんだトイレに籠城作戦か???ふんそんものは通用しないのだよ



「わぁ~、やめて~~、それはアカンやん、ちょっと待て~バタバタ(足踏み)」



トイレのカギが開く音がしたので、急いで隠れる母。



するとトイレから出てきて様子を伺う下の子、トイレの籠城は終了しました。



母の必殺「天照大御神」作戦は効果覿面だな



出てきた下の子は何があったかを、しつこく聞いてくるので、ネコがお魚くわえて走って行った。

なんて言うと、とても悔しそうに「見たかった~~~」と叫んでいる。



そんなのん気に劇団ひまわりをやってる場合ではないわ、学校に行かせなければ



「ほら服着替えようか、手伝ったるし



「俺が行きたくないの、わからへんの?だいたい俺が行きたくないのは

母さんが寝坊するからやで、だから母さんのせいやしな。」




ちきしょう~~~痛いとこついて来やがって


しかしここで切れると、登校までの道のりは果てしなく遠くなる「我慢だ。石の上にも3年だ」

自分に言い聞かせていると、下の子が階段を上っていく・・・



「ちょっと、どこ行くの~お着替えしてないで~、1時間目始まったで~



追いかけて下ろそうとすると、ガンガンと足を蹴って来る


これくらいは毎日なので、どうってことはない下に下ろす為に、抱きかかえて階段を降りるんですが

さすがに重いので下がってくるが構わず降りると、すばやく逃げて上に上がって行き

これを何度も繰り返し、疲れてしまい休憩をしていると勝手に降りて来てコタツへ・・・・



時間は過ぎていくし私は焦るし、イライラも増していく・・・


無理やり服を着替えさせて、時計を見ると1時間目は終わっているじゃないか



「俺は行きたくない、母さんのせいやねんで



プチ


「あんた~何回言ったらわかるんよ、早くしいやって言ってるやろ母さんも仕事があるんやで~~



終わった・・・我慢が水の泡・・・・


そこからは、すったもんだするだけ。


最近のコメントで、「大らかだ」とか「器が大きい」なんて書かれていましたが

こんなもんです


私の体力と気力が無くなり、時間も無くなり下の子は休みました。


この間、ウチの旦那はいるんですが、ノータッチなんですよ・・・・


口から出るのはドナドナの歌だけでした。







寒い寒い、春よこーい!!! 猫も丸いです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


はぁ~毎朝がこれじゃ疲れるなぁ~~



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

出来れば、ポチっとお願いしますね~~~。


にほんブログ村 トラコミュ 日常の小さなできごとを愛する生活へ
日常の小さなできごとを愛する生活

日常を愛するかぁ~~、今日は無理だなぁ~。




学習性無力感だったのか・・・・

2014-02-07 | ADHD

 

下の子の掛け算が迷宮入りしそうな状態でしたが、やっとこさですが

合格できましたぁ~~~

 

毎回、大笑いの練習でしたが普通の3倍の時間をかけて覚えたんですが

声を出して言うのは、どこまで言ったかを覚えてられないので

飛ばしてしまい、オマケの合格です

 

ああ~オマケでもいいじゃないか、書くのは全問正解してるんだから

覚えてはいるんですよ

 

ただ、声に出していうと飛ばしてしまう為、こればっかりは・・・

 

永遠にやってるんじゃないか?って思い始めていたんですが

やはり繰り返しが大事なんだなぁ~~、間も開けてはいけないんだなぁ~~。

 

出来ないわけではないけど、みんなと同じ勉強では理解も難しいんだなと

わかりましたが、算数はいいんですよ算数は・・・

 

問題は漢字です。

 

これをなんとかしてあげないと、下の子は困っている。

 

本当に困っているので、話し合ってみたら

 

「とにかく書くのが1番嫌やねん。何回も書いてられへんわ


え~っと・・・漢字って何回も書いて覚えるしか、母さんは習ってないけど


これでは君はダメなんだな???

これ以外に覚える方法って???

 

わかりませ~~ん

 

ただ先日コメントで教えて頂いた、

 

プレ漢字プリント

 

http://www.kobun.co.jp/kanjiprint/


コレに気になる事が書いてあり、漢字どころではなくてってしまいました。

 

学習性無力感におちいらないために

 

読んで本当に驚いた

 

下の子はこれじゃないか???

学習性無力感になっているんじゃないか???

 

親バカなのかもしれないけど、出来ないわけじゃないと思う。

でもやる前から、ものすごく抵抗するんですが1年生の1学期とかは

ちゃんと出来ていたんですよ

 

それが、2学期の後半には勉強が「全部嫌いだぁ~ばっきゃろ~」、になってしまった。

 

算数も同じで「大嫌いだぁ~~」だったのが、居残りの特別学習のお陰で

頑張るようになってきた

 

やれば出来るが、もう劣等感というか苦手意識が付き過ぎて努力が出来ないんじゃ???

参考のために貼り付けておきます。

 

学習性無力感におちいらないために

人にはそれぞれ,得意なことと不得意なことがあります。大人であれば,経験から,自分が身につけたいものを

どのように学習するか,無意識に工夫することができます。英会話を身につけたければ,さまざまな方法から選択します。

リスニング用教材を聞く人もいれば,書いて覚えようという人もいるでしょう。

でも,小学校の低学年では,自分が何が得意で,何が不得意なのか気づくことはできません。

どんな学習をすれば身につくのかも分かりません。

発達に遅れのある児童の場合,いくら練習しても,その成果が出ないという結果になることがあります。

成果の出ない努力(たとえば,漢字の反復練習)を無理やり強いた場合,

「いくら努力しても対処できない」ということを「学習」してしまい,

学習全般に対して無気力になるという結果が生じます。これを「学習性無力感」といいます。

こうなってしまうと,将来にわたり,学習に対する苦手意識がついてまわることになりかねません。

 

もう絶対にこれなんじゃないかな???

 

苦手意識を無くす事を考えてあげないとダメなんだな・・・

 

書く事に抵抗があるので、せめて読む事はやろうと

このサイトの漢字一覧でクイズを出して勉強してみました。

 

そして読めるようになってきました。

明日は忘れるんだろうけど、繰り返せばいいだけだ

 

そのうちに書く事の楽しみを見つけてあげないとなぁ~。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

学習性無力感かぁ~、別に発達障害がなくても、こんな子いると思うなぁ~

 


発達障害 ブログランキングへ


掃除・片付け ブログランキングへ

出来れば、ポチっとお願いしますね~~~

 

にほんブログ村 トラコミュ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪へ
楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

 

う~~ん、みんな買いまわるんだなぁ~、雑貨なんかはいいかもなぁ~。 

 

 


先生、それは誤解です~~。

2014-02-05 | ADHD


朝からPTA会議があるので、下の子をなんとか時間までに

連れて行きたいと必死にご機嫌を取ったりしていたんですが、



なんせ上の子は休みなので、グズグズしている・・・



「兄ちゃんは休みやから、俺も休みたい



ゴネとりますが、今日は2年生のマラソン大会もあるし

頑張らないと、励ましたりしていると無口な旦那が用意をしてない・・・・



「もしかして休み?」


「え?うん。」


「・・・・・・・・



なら連れて行ってくれ・・・・てか言えよ・・・・



つまらない事のメールをして来るのに、休みを言わないのはなんで???



もれなく下の子は旦那に送ってもらう事にしました。



PTA会議を出席して、例のアスペ娘さんのママと終わりにに

情報交換して療育も開始されるようでして、お互い頑張ろうと励まし合いました。



「3年からは支援クラスなんですよ、勉強のやり方を支援の先生から

勉強させてもらおうと思ってるんだけどね~」



そう私が言うと、アスペ娘ママさんは、大きい声で



「なんで入れたん???ウチは無理って言われてんねん



「え?なんでと言われると、診断書と児相と学校と私の判断で・・・」



「ウチの子不登校になってるくらい、辛いのに入られへんから

本気で転校とか考えたりしてて、ほんまに悩んでるのに・・・」




そうなんだ・・・同じ学校なのに・・・・



色々とお話したかったんですが、お仕事があるとの事で

今度ゆっくりと話を聞かせてくれと言われて、約束して別れました。


そうか色々あるんだなぁ~と思いながら、校庭に出ると

下の子達のマラソン大会をやっていまして、見学してみると

頑張っていましたよ。



友達と仲良く話していて、楽しそうにしてました。


終わるのを待って声をかけると、下の子の友達が5~6人寄ってきて

変な替え歌を歌っているが、どうやら下の子が作ったらしい・・・

そのまま帰ろうとしたら、担任の先生が寄ってきて



「お母さん、電話しようと思っていたんですが、ちょうど良かった。」



ん???なんか様子がいつもと違う気が・・・・

本能的で謝る準備を始めたら、思わぬ言葉を言われて



「あのね、お母さん大変でイライラもするのは分るけど

子供に「お前は吉本に行くから勉強せんでもいい」なんて言ったらダメよ。」




ええ~~~


なにそれ~~~



「子供ってね、お母さんの感情とかに敏感に反応するから、

それにあの子も頑張れば出来るから、信じてあげてね。」



キーンコーンカーンコーン


そう言って去って行こうとする・・・・



「チョット先生待って待って下さいよ~~

何のことか、わかりませんし詳しく話を・・・」



チャイムが鳴ったから行かないとと言いながら、去っていく・・・・



何?何のこと???どういうわけ???


なんだかわからないけど、誤解だぁ~~~



家に帰って考えてみたけど、なんの事かわからない・・・

お前は吉本に行かすから、勉強なんてしなくていいなんて

言った覚えは全くないけど・・・



そんな事言った覚えはないが、確認のために上の子に聞いてみた。



「え~?う~ん、言ってないけど、もし勉強が出来なくても

仕事はあるから大丈夫やって話しはした事あるから、それかな?」



え?あれのこと?


あれは、あまりに勉強をせずに泣き喚いていたときに

そんなにイヤならしなくていいけど、任天堂には入れないよって、あれでしょ?


確か、勉強しないと行き倒れると上の子が言い出して

下の子を「まるでダメ男」と言うので、勉強が出来なくても

頑張っている人はいっぱいいるよってヤツでしょ???



「それを、アイツの脳ミソは、吉本に行くから勉強せんでもいいと

思ったように考える。」




・・・・マジで???


それにしたって、悪意のある言い方じゃない???

お前は吉本入れるからなんて言ってないし・・・


長くなるので続きます。





もう驚きましたよ~~~。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

もう本当に、凹んじゃうなぁ~~。



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ


出来れば、ポチっとお願いします~~。


にほんブログ村 トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品へ
やっぱり好き MUJI 無印良品


現実逃避、現実逃避・・・・



やれば出来るじゃないか!!

2014-02-03 | ADHD


月曜日と言えば、下の子の登校に手こずる日のはずが・・・



頑張りましたよ~~、今日は送れずに登校出来ました



イヤ~良かった 守衛のおじさんもビックリしてました



やれば出来るじゃないか、なんでいつも出来ないんだ?


お陰で朝から機嫌のいい私ですが、こんなに清々しいのは久しぶりです~

当然ですが、私が送って行きましたが上の子も一緒に送りました。



これが毎日なら私も楽なんですが、明日はどうかわからない

スリリングな毎日なので、毎朝が今日はどうだろう?とドキドキです。



守衛のおじさんは、一体どう思っているんだろう?

そんな事は考えないようにしてるので、どう思われようと構わないが

きっと、バカ親と思われてんだろうなぁ~~。



いいんですがね 



それにしても、最近は行き渋りが酷かったので、

今日のようにスムーズに登校してくれると、片付ける時間も出来て

朝の時間を有効に使えるので、非常に助かる。



リズムが戻って来たのなら良かったが、喜んでもいられないメールが入ってきた。



学校からのメールで、インフルエンザに伴う学年休業の知らせが来た

6年生だけですが、昼から帰って来るとのことでして

仕事の段取り付けて帰らねばいけない



上の子が休みなのに、下の子が静かに行ってくれるのか・・・・



限りなくそれはないと、わかっている私。


せっかく喜んだのに、短かったなぁ~~、どのくらい短いかと言えば

このブログを書いてる途中にメールが来たんで、喜びを書ききれぬまま

書く内容を方向変換しなければいけなくなりました。



こう言うのを、一寸先は闇って言うのかな???



片付けようと洗濯物を持って、洗面所に行ったら何かが埋もれている。





マメ?ここにいたのか・・・


ゴミを捨ててやろうと袋を用意すれば・・・





捨てられたいのか???チッチが入っていてゴミを入れられないので

新しく袋を用意したんですが・・・





コチラにも先客が入って来ていて、ゴミを入れられない


片付けのハードルがドンドン上がっていってる気がするのは

気のせいかな??? 



元気がいいのは嬉しいが、ジャマをされるので時間がかかって仕方がない

我が家が小綺麗な家になるのは、いつの事だろうか???



インフルエンザが流行り出したみたいなので

皆さんお気をつけて下さいね。


今から急いで帰らないと、上の子が帰って来ますので~~~。





場所の取り合いは、我が家でもよく見る光景。

今日は袋の取り合いでしたが・・・・


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

ぬかよろこびのが合ってるのかな???



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

出来れば、ポチっとお願いしますね~~~。


にほんブログ村 トラコミュ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

上の子の体重が私を越えた・・・・

食べさせ過ぎたんだろうか???ダイエットが必要かも・・・





//^^//

<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>