goo blog サービス終了のお知らせ 

猫になりたい

場面緘黙の兄と発達障害の弟と
猫5匹に振り回される毎日・・・

ちゃんとした主婦になりたい!

M先生と話し合い・・・

2014-03-13 | ADHD


月曜日は大暴れな下の子で、火曜日は2年生で初めて登校班での

登校でして、ふり幅が大きすぎて摩訶不思議です。



そして、水曜日は通常通りに1時間目が終わったくらいで

送って行きましたが、先日の事があったので旦那は無言でして・・・

門までは落ち着いて登校することが出来ました。



そこから私は職員室に用事があったので、そこまで一緒に行く事に・・・


事務の方と用事が終わりまして、帰ろうと思っていたら

振り向くと下の子が座り込んだままでした。


バイバイしたはず・・・



その時にM先生に呼ばれまして、少しお話をする事になり

体育で開いてる下の子の教室に向かう事になりました。


M先生と目で合図して、下の子にかまわず歩いて行くと

少しして後ろから歩いてきます。



二人共なれもんで、必要以上にかまいません


下の子は下駄箱の所でグズグズしてるので、先に先生と教室に行き

話をすることにして、なんでしょうか?とお聞きすると・・・・



「月曜日は大暴れで、火曜日は登校班で登校出来てたので

何かあったのかなぁ~~っと思いまして・・・・」



あっ、振り幅が大きい件ですか?


「月曜日は旦那が怒ってしまって、機嫌が悪くなってしまって・・・

火曜日が調子良かったのは理由がわかりませんが・・・



「そうなんですか・・・月曜日は教室まで入るのも結構な時間がかかって

機嫌が悪かったので、次の日は来るかなぁ~と担任とお話していたら

初めて登校班で来たもんですから、どうしたんだろうと思っていたんです。

すごくスムーズ教室にも入って授業もキチンと受けれていたので

もしかして・・・あの~~~・・・・何か飲まれているのかと・・・・」




ん??? ああ~~お薬を飲んだと思ったんですか????



「いいえ何も飲んでいませんし、薬を進められてはいませんが・・・

飲んだ方がいいのかもわかりませんし・・・・




「いえ、すいません。あまりにも違ったので、機嫌って言うのとは

また違うのかな~と思っていたんですが、そうか、ただの機嫌なんですね?

どうすれば機嫌が良く過ごせるかが、わかれば違ってくるかもですね。」




それが分れば苦労はないが・・・・



M先生と授業中の様子や、休み時間の過ごし方などを聞き

やはり普通クラスでは難しそうだなと実感してしまった。



「でも私は、時期が来たら普通で十分だと思うんですよ。

人間関係に問題が何ひとつ無いので、他害がないので学力だけなら

普通クラスでやっていく事は可能だと思います。




「他害はないんですよね?それは本当に良かった・・・・

勉強だけですが、それの劣等感が凄いんで、そこからですね。




なんて話をしていても、下の子が来る気配がない



下駄箱に行くとまだ座り込んでいた・・・・


たぶん私がいるからだろうなぁ~、早々に帰りましたよ。


いい日と悪い日の落差が大きい、それは勉強や授業態度にも出ていて

何の違いか分らないでいる。


観察力が働かないのかなぁ~~





どうやっても可愛いなぁ~~もう、コイツ~~。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

LDは無いと言われたんだけどな、でも勉強がなぁ~~



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ


出来れば、ポチっとお願いしますね~~~。


にほんブログ村 トラコミュ 犬と暮らすへ
犬と暮らす


犬がね可愛いんです・・・ネコ派ですがね・・・犬も可愛いなぁ~~



久しぶりに大暴れで青アザが出来まくり。

2014-03-12 | ADHD


最近は大暴れなんてなく、私から見ればグズっている程度だった。

(PTAの方には大暴れに見えるらしいが・・・)


しかし、旦那がめずらしく月曜日に休んでいて

朝から下の子を怒鳴ってしまい、余計に反発していき

そうすると旦那は、もっと怒鳴りだしてしまい命令口調になってしまい

急いで車に子供を乗せてなだめてみるが、もう手遅れでして

取り返しが付かないほど不機嫌で、猫画像も何も効きゃ~しない・・・



ものすごくイヤな予感しかしないが、校門について車から降りるまで

自分で降りたくなるまで待ってみたが、一向にその気配はなくて

これじゃ拉致が開かないと思い無理やり降ろしてみると

外に向かって走り出し、慌てて手をつかみ飛び出さないように

捕まえて門の中に入れて、守衛のおじさんと二人で何とか頑張っていると



「月曜は先生達がお迎えに行ってしまい、おらへんからなぁ~

帰ってくるまで頑張らんと・・・・」



そうかM先生も、パズドラ先生もいないんだな


月曜日の登校が難しい子はウチだけではないので、先生達は家まで

迎えに行っているんですが、いつ戻ってくるかはわからない・・・



おじさんと脱走しないように、あっちいったりコッチいったりして

引き止めていたんですが、よく考えたら私がいれば余計に暴れる事を

思い出して(久しぶりで忘れてた)



申し訳ないが門から出て急いで帰った。


おじさん、すまないね・・・・


でもしょうがないんです、私がいなくなれば、あきらめがついて

大人しくなりやすいはず???



逃げ帰って来ると旦那は


「たまにはガツーンと言わなアカンで、調子に乗ってるわ



余計な事を・・・・お陰で大変だったじゃないか


なんでそんな事するんだ?本を読め、診断書を見ろ


だったら自分で送って行きやがれ



そう言うとコタツから出て、さっさと上の自分部屋に逃げて行った。



なぁ~にがガツ~ンだ馬鹿野郎め、今まで理解されずに怒られて

怒られすぎて傷ついたあげくに、反抗性挑戦障害なんて2次障害も起したのに

誰のせいでもなく親の責任なのに馬鹿なのか???



ムキーっと怒ったら猫が喜んでいる・・・・



イヤ楽しんでいるわけじゃなくて・・・怒ってるんだけど・・・・



チッチがじゃらしを咥えてやってきた。


そんな事じゃないのに・・・



「みゃ~~~」



わかったよ 遊べばいいんだな


クソなんか怒れないな、ウチの家に猫がいなければ

もっとギスギスしてた雰囲気だったかもしれない。



大変だけど猫がいて良かったなぁ~~。


なんて思っていたんですが、絶対に学校から電話があると思っていたのに

かかってこなかったんです。


きっとM先生やパズドラ先生が戻るより先に教室に行ったんだろうな・・・


久しぶりの大暴れでしたが、去年はあれが毎日だったなんて

よく乗り切ったなと自分を褒めたくなった。



しかも、今日は早くに起きて自分でお着替えしてご飯も食べて

上の子と一緒に学校に歩いて行きました。



普通の事なんですが、家族中で褒めちぎってやりましたよ





自分で入ったんじゃないよね?後ろからは入れないよね?

チッチは自分でゴミ箱に入っているが・・・・


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

本当は昨日書きたかったんだけどなぁ~~



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ


出来れば、ポチっとお願いします~~。


にほんブログ村 トラコミュ おうちごはんへ
おうちごはん


食事は大事だからね・・・知ってます・・・・




凹んでばかりもいられない!

2014-03-09 | ADHD


上の子の感情面での事で思いの他凹んでいるんですが


毎日の会話の中に入れて行くようにしてるんですが、

すればするほど、私が凹んでいくという現象が起きていて

やっぱり上の子は普段は、人の事を考えないんだなぁ~と

わかってきて凹んでしまう。



しかし、不思議な事に猫に対しては考えてあげるようで

下の子が悪気はないが猫のイヤがることをすると助けてあげたり


「そんな事すると、猫が可哀想やろ?嫌がっているからやめろ。」



なんてヒーローぷりを出すんですが、人に対しては、あまり持っていないのに

猫にはムツゴロウさんのようだ。



猫に持てるなら、人にも持てるんじゃないか?と思っているのですが

練習して持てるもんなんでしょうか???


まぁ練習も始めたばかりなので、考えても仕方がないんでしょうけど・・・



これと平行してPTAでの噂も件もあるので、来週の卒業式で

よく考えたら顔を合わせて打ち合わせもあるので

このままだと気まずい感じになるので、対処しとかないと

せっかくの卒業式で泣くにも泣けない感じになるのもイヤなので

とにかくどんな噂になっているんだろうと思い聞いてみると・・・


あえて聞くと凹みますね~~



「ランドセルを投げていたけど、普通じゃない感じ・・・」だの

「3時間目の登校って・・・・」

「そう言えば、支援の先生がいたような・・・」

「あれが毎日らしいよ・・・」

「前はもっと酷かったって・・・」

「教育委員会が見に来たって・・・」




まぁ~以上のような感じでして、驚いたのは内容のほとんどが


本当の事ばかりで、尾ひれも何も付いていなかった。



もっと違う感じに言われているのかと思えば、全部が本当の事じゃないか

これじゃ違うんですよって話にはならないな・・・・



同じ学年委員にアスペ娘ママさんがいますが、学年が違うし

6年生の同じ学年委員さんで一人理解者を作ろうと、

その方に連絡を入れて、その方のお店に顔を出しに行ってきました。



普通に話をしていて下の子の暴れん坊の事を言うとその方が



「ウチの中学生のお兄ちゃんなんか、やんちゃ過ぎて呼び出し

ばっかりだから、同じですよ。中学生なんてタチが悪いよ~~~」



やっぱりこの人を選んで良かった~~

しかも同じB型だと言うので盛り上がり、助かりましたよ。



それから、次年度も副会長をされる方に軽くカミングアウトして

おきましたら非常に、大変だけど頑張ってねと優しい言葉・・・・

これでなんとかなるかな???



今の出来る事のせーいっぱいが、コレしかないので後は知らない・・・・


卒業式だけ乗り切れたら、とりあえずはいいや。


何したって噂はされるんだろうから、下の子に害のないように

噂する分はしょうがないよな。



これから、どんな風になっていくのか私もわからないし

味方は多い方が良いのはわかっているが、それはそれで面倒だ。


大人の人間関係ってのも、子供以上に面倒なものなので

必要以上はやらないんでいいんじゃないか???

そう好きではない私は、これくらいでいいや。


もうね疲れてるんですよ。

消費税が上がるので、仕事が増えてるんですよ。

値段が変わるので皆さん大変なんですよ。


アベノミックスって本当に効果があったの???

うちには何にも恩恵はないけど、夫婦とも消費税のせいで忙しいですが

これから何かあるのか???

決算月ってだけでも忙しいのに、止めて欲しいわ





粉~~雪~~って歌っていると思うな!!!

カラオケで発散でもしたい気分ですが、5年は行ってないなぁ~~。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へにほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村


猫は暴れていますが、もう可愛いから許すけど・・・

トイレットペーパーがとんでもない事になっています。


発達障害 ブログランキングへ
掃除・片付け ブログランキングへ


出来れば、ポチっとお願いしますね~~。


にほんブログ村 トラコミュ 愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬへ愛犬、ワンちゃん、イヌ、いぬ


たまには犬も見てみようかな~、犬も可愛いよね~~~。





アスペ娘ママさんから聞きました・・・・

2014-03-06 | ADHD


先日、校門でのすったもんだがありまして

ちょうどPTAの会議の日だったので、残られていた役員の方々が

帰るところとバッティングしてしまい、校門の前ですったもんだしているので

邪魔な感じだったので、皆さんに頭を下げつつ・・・・



すったもんだとしていたんですが、なんか言われそうだなぁ~と

思っていたんですが、案の定うわさになったそうで・・・・



それをアスペ娘ママさんから聞きました。



「もう3時間目なのに、校門で暴れていたけど、どうして?って

聞かれたから、調子が悪かったんじゃない?って言っといたけど

何て言えばいいか上手く言えなくて・・・」




そんないいのに・・・


そらそうなるわと思っていたので、いいんですよ。


今は支援クラスではないので、皆さんは知らないし

先日くらいなら、私からすると暴れてるというより、すったもんだって感じ

以前の方が10倍は暴れていたけどなぁ~~。



たまたま見られていなかっただけで、今回ので暴れてるなんて言わないよ



暴言だって無かったし、知らない人から見ると

あれで激しく暴れてるように見えるとは、皆さんはいいなぁ~



私なんてM先生と今回は意外と早かったですね~なんて電話で話したばかりだ。


普通がどういうものか、よくわからないけど、きっとこんな事はないんだろうな

ウチ以外で校門で暴れてる子なんて見た事ないもんなぁ~~


しいて見た事があるのは、暴れてはいないが逃げ回ってる子くらいだ。


それはそれで大変だろうけど、暴れていない分だけ先生だって楽だろうな

今年で全部の役を終われるので、何を言われてもいいけど

今度から支援クラスに行けば、「やっぱり~・・・」とかになるんだろうか

私は理解してるからいいけど、普通は理解をしてないから

多少の偏見はあるんだろうと思う。



アスペ娘ママさんが心配してくれたのも、そう言う事なんだろう

ドンドン図太くなっていく私の心臓でも、少しだけダメージはあるが

それでも結構平気な自分にあきれています。


イヤ~図太いな役が終わるって事が助かっているな

やっといて良かったよ



学校の行事は今までと同じように気にしないで参加もするし

噂になろうが知ったこっちゃないさ、学校行事に参加しておかないと

先生達や学校との連携を取るために必要なので、噂なんて忘れてやるさ



ええ、忘れん坊の親子なので、来週には忘れているさ



ADHDってのは目立つので、隠しようもないからなぁ~


先日借りてきた、みさえを褒めていた本を読んでいると

クレヨンしんちゃんはADHDぽい事を書いていた。



そう言えばそうなのかもしれない・・・・


なんとなく似ているような気もする・・・・



変にシッカリしてる部分もあるけど、とんでもない事をやらかすし

好き嫌いがはっきりしているし、いい間違いも多いし

基本はグータラで、好きな事にだけ異常に一生懸命だけど

興味がなければ一切やらないし、なんだかずうずうしい・・・・

そして誰にでもタメ口で話す所なんかもあるし

変な歌を作詞作曲して歌っている感じなんか、下の子とソックリだ



そうかクレヨンしんちゃんはADHDなのかな???


そう言えば、みさえも謝ってばかりだったな・・・・


しんちゃんは5歳だけど、小学校に入れば、たぶん勉強なんてしないんじゃないか?

そうかウチの子は、しんちゃんと同じなんだなぁ~。


上の子に聞いてみた


「あの子って、しんちゃんに似てるよね?」



「いいや、それは全くにていないので、賛同は出来ない。」



「あの~顔じゃなくて性格とか行動だよ。」



「性格???・・行動は似ている所があるかもしれないが

毎日、遅刻をしているからな。性格?は知らない。」



あ本当だ、毎日遅刻してたな~似てるよね~~。


ん?ちょっと待てよ、上の子は性格がわからない?


「性格ってわかる?」


「性格とは、#$%&%・・・と言うことだ。」



そんな、広辞苑みたいな・・・・


「意味じゃないんだけど、例えば母さんの性格は?」


「母さんの性格?・・知らない、それは聞いていないので、わからない。」



ビックリだ わからないのか?


PTAで噂になるより、ビックリした


この子は、その人の性格はどんなかとかを考えた事がないと言う・・・

教えてもらってないので、知らないという・・・

校門で暴れるより、よっぽど深刻なんじゃないか???





これは猫? なに猫? きつね? まぁ~猫科ですよねきっと・・・


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へにほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村

聞かないと性格がわからないとは、知らなかった。

感じるとかない?と聞いても、全くわからないと言われてしまった。

なんだかショックだな・・・

発達障害 ブログランキングへ
掃除・片付け ブログランキングへ

出来れば、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 トラコミュ 猫と暮らすへ猫と暮らす


猫だな、猫を見よう。猫を見て落ち着こう。




暴れてんじゃねーよ

2014-03-05 | ADHD


親の仕事に謝る事があるんだそうだ・・・・


ああそうだね。 謝っているね。 仕事だったんだな・・・


PTAの最後の会議の日だったので早く学校に行かねばならないのに

またもや昨日の魔の月曜日から、とんでもなく面倒くさい事になって

おりますが、書くのも面倒だったんでスルーしようかと思っていましたが



今日も引き続き時間がかかっていたので、旦那が休みだったので

まかせて会議に行きましたが、帰る時に守衛のおじさんから

まだ来てないと言われてしまい・・・・



ついでにM先生もいたので聞いてみると、やはりまだ来ていないと・・・


話があると言われたが、先に連れて来なければならないので

家に帰ってみると、旦那が一人でコタツに入っている。



「下の子は?まだ学校に行ってないけど?送ってくれへんかたん?」



「行ったはずやろ?行けって言ったで・・・」



「はぁ?一人で行くわけないやんか、どこに行ったん?」



「・・・知らんけど・・・」


頼んだ私がバカだった


急いで家の中を探してみるが、3階にはいないしトイレにもいない

となると、1階の母の部屋かと思い見に行くと・・・・


押入れの前に猫は勢ぞろいしていて見上げているので、

わかりやすいったらないな



押入れを開けると、DSを持ち込んでこもっていた。

ドラえもんかと突っ込むと爆笑していて

なんだか腹が立って来て、引きづり出して車に乗せた。



車の中で怒ったりすると時間がかかるので、

機嫌よく話しかけると、不機嫌な返答しかしない。


「母さんM先生が話しあるって言うから、ちゃんと行きや


「俺は行きたい気分じゃないのに父さんなんか大嫌いやからな



「学校は気分で行くところじゃないんやで?勉強したり友達と遊んだり

色んな事をする場所やねんで



「うるさいムカツクムカツクムカツク




何がうるさいムカツクだ

ムカツクのはこっちだよ


校門の前で、久しぶりにすったもんだと暴れていると

PTA会議の役員の方が通り過ぎて行き


さよならと声を掛けられても、それどころではないのですが・・・



すったもんだしても、守衛のおじさんは慣れたもんで

急いでM先生に連絡を入れていた。



先生が来てくれたんですが、話しをする所ではないので

下の子を引き渡し、その場をすぐに立ち去る事に・・・



門を閉めて車に乗ると、ランドセルを振り回している下の子が見えました。



調子良く登校してくれていたのは、気のせいか???


気分によって性格が随分と違う下の子ですが、同級生には優しいので

守衛のおじさんによると、意外と人気があり友達が多いらしい・・・



らしいというのは、本人が名前を覚えないので誰かわからないんで

私は家に来る子しか、よくわかっていない。



「楽しそうに友達と遊んでいるのになぁ~」



守衛のおじさんは不思議そう・・・・


ごめんよ、おじさん・・・余計な仕事と迷惑をかけて

ひたすらと謝り、帰りましたが旦那は知らん顔でTVを見ている。



男と女の違いなんだろうか?

私も疲れているが子供の事は、やらなばならない事なんじゃ???



今日は上の子がお別れ遠足だったので、弁当作って会議に出て

家に帰ってくれば、これじゃ家出の1つもしたくなるよ。



人生ってのは疲れる事がほとんどなんだな~~





ああ~~可愛ええ~なぁ~、萌えますね~~


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

下の子が、坂本冬美さんの「また君に~恋してる~」と

歌うんですが、学校で教えてる???どこで覚えたんだろう???



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ


色んな方のブログを読んでは、パワーを貰おうとしています。

みんな偉いよな~~と思いつつ、実行が出来ない私です・・・・

出来れば、ポチっとお願いします。



今日の療育のお題は、泣いてる子がいたらどうするか?でした。


今度まとめて書こうかなぁ~面白いから


にほんブログ村 トラコミュ ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活へ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活


人のライフスタイルって気になるなぁ~。

普通はどうなんだろう?って知りたくなる日があるんです。





ADHDの理解の為に・・・

2014-03-02 | ADHD


PTAからの動員で行った先が。いつも行く図書館がある場所だったので

子供を連れて行ってきました。



子供達には図書館で宿題をさせて、自転車の条例が新しくなったので

講習を受けてから、図書館に行くと子供達も宿題が終わっていました。



下の子も終わっていたので、みんなで借りる本を選んで来ました。



上の子の広汎性発達障害や場面緘黙については、ノイローゼのように

本やネットで調べましたが、ADHDについては

そこまで調べてないので、サポートするにはサポートする側が理解しないと

ちゃんとした支援が出来ないと思うので、これから猛勉強していかないと

ちょっと遅いですが、私の中で、やっと「下の子はADHDなんだ。」と

認識する事が出来ました。



疑っているわけでは無いんですが、なんかしっくり腑に落ちていなかった

部分があって、なんせ私の知っているADHDとは違うんで・・・・



同級生とのトラブルが一度も無いし、危ない事もしないし

多動は一切無いし、よく言われるADHDの特徴が見えないので

もしそうで合っても、超軽いんじゃないか???なんて

ウルトラのんびり構えていたが・・・



なんせ困っている事のすべては、学校に登校することと

勉強に対する事と、忘れ物や片付けなどでして

性格?育て方?微妙な感じだと思っていたんですが・・・



M先生も同じ様に思っていたらしく、ココ最近のテストの様子を

ご覧になって感じる事があったのでしょう。



一部分だけは、ADHDぽいが・・・・

それ以外は違うんじゃないか???何か違う別の物なんじゃ???

な~んて考えていたんですが、M先生と「やっぱりADHDなんですね・・・」

お互いが妙に納得できて、だったらそれで勉強しようと思えました。



なので図書館で本を借りてきました。





これは少し古いので、あんまり意味ないかも・・・・





上の子でペアトレの事は勉強しましたが、下の子とはタイプが違うので

もう一度、下の子の特性を考えて読んでみます。





基本的な事は知っていますが、もう一度頭に入れとこうと思っています。


LDがあるんじゃないかと疑っているんですが、この本の中に

ADHDは90%がLDを持っていると書かれていて

そうなのかぁ~と理解した所です。



それから面白い本もありまして・・・・





以前に書いたけどコチラ

こんな本があったなんて・・・

物凄く「みさえ」を褒めているんですよ。

全部を読んだわけじゃないけど、やたらと褒めているような?



ウチの子供達が感じた事は正解だったんだなぁ~。


ならこのまま目標は「みさえ」でいいな





トイレホルダーの物まね?それとも布団?


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

ちょっとでも前に進めたらいいんですがね~~。



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ


出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ 100円shop*セリア(seria)へ
100円shop*セリア(seria)


セリアって大好き、100円なのに可愛い雑貨が多いよね~~。




これがADHDなんだな。

2014-03-01 | ADHD


この時期になると、学校の勉強はマトメのテストが多くなる。


昔も今も、そこは変わらないんだな~~。



ウチの子達も毎日のようにテストを持ち帰って来るんですが

上の子はさすがに、ほとんどが100点を取っていますが

先生に申し訳ないほどの字の汚さ・・・・



よ、読めました???と言うレベルの物もありますが

頑張って解読してくれて、答えが合っていれば○をつけてくれてました。



今回のテストで、下の子のADHDが炸裂していて

なるほどなぁ~、こう言う事なのか?ADHDって?

去年の10月に診断が下りて、私もまだまだ理解が足りないので

勉強中なんですが、今回のヤツはM先生とも話して

典型的なADHDの特徴が出ていて、やっぱりそうなんだな~と

二人に納得してしまった。






こちらは先日のテストですが、今回のは・・・








文章題も頑張って答えていますが、最後の問題は手をつけていない・・・


先生によると力が尽きたようで、「頑張っていたんですよ~~でも最後は・・・」


そうか、集中力が持たないのだな~







算数の次に国語のテストがあったそうで、算数の時間で力を使っているので

休み時間も机に顔をのせて、遊びもせず10分間休んでいたそうで

国語のテストが始まっても、気力がなかったようで

M先生が話をしてくれて、やる気を出さそうとカマってくれていたらしい。



なんとか頑張ろうとしたんでしょうが、2問で限界を迎えたようです。



これを見て、その時の様子を聞きまして


これがよく言われている集中力の無さなのかぁ~~


ウチの子は家での勉強でも15分くらいが限界だ。

15分で出来る勉強でないと、それ以上しても覚えてなんていない



上の子とは全然ちがうので、一緒に勉強を見ることが出来ない・・・



困っている部分が全く違うので、やり方が違うので限られた時間で

二人を見ることは難しく、どうしたもんか



下の子には多動と言うものは見あたらない。

そのせいで私も先生も、何かあるようだが何か分らない時期があり

ADHDとの診断が出た時も、私もまさか~~~と思ったが

先生もウソ~~と思ったらしい・・・・



今回のテストの様子で、M先生も「こう言うところは確かにADHDぽい」

そう思われたらしいです。



多動はないが、怒りのコントロールは難しいようだし

集中力も続かないし、この間コメントで「見ながら書くのが無理なんじゃ?」

そう聞いたので先生に聞いてみると、これがビンゴのようで

どうやら黒板を見て連絡帳に書く事は難しいようだそうだ。



好きな事に集中出来ると言うが、勉強自体がまだ好きではないので

その能力を発揮していないが・・・



やはり通常学級での勉強は難しいのだろうな~。



勉強というより、0か100、少しでもつまづけば全部やらない

そこのが問題だと思う今日この頃です。


今日はPTAの防犯講習に参加なので、子供を連れて行ってきます。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


そう言えば、ウチの子は薬を進められていない。

いずれは進められるんだろうか???



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ


出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ
収納・片付け

片付けをしないとなぁ~~って、思うが思うだけで終わっているな・・・




やったら出来るが、やらないだけ。

2014-02-27 | ADHD


最近は疲れていて頭痛も酷くて、なんだか暗い内容が多かったんですが

日々なんやかんやがあるので、書くタイミングが遅れていました。



この間のバレンタインですが、またもや下の子にチョコが届きました。



去年はコチラです。


くれたのが去年もくれた同じ子なので、もしかして義理じゃないのか???





くれたチョコも結構高そうなチョコなので、嬉しそうに食べていました。


「お返しは倍かえしやろ~~何しようかなぁ~」


私は疲れているが、下の子は楽しそうで良かった。



またもや女子の友達と一緒に来てくれて、ベランダから覗いていたんですが

可愛い感じのやり取りを見て、微笑ましい気持ちになりました。



「明日はちゃんとおいでや~~



「わかってるわ、行くに決まってるやん。」



本当か?行くに決まっているのか?

疑い深い母は隙間から覗きつつ、心の中でつっこみを入れておりました。



そんな下の子ですが、遅れながらも学校には行きだしましたが

先日のテストで(通常のテスト)で100点が取れました





下の子は字も汚くないのに、書くのがイヤだと文句を言いますが・・・・


特別学習の賜物ですが、先生達の努力のおかげです。



「えらいやんか~~凄いなぁ~、普通のテストやろ?頑張ったなぁ~~」




「まぁな、俺はやれば出来るんやで、ただやらへんだけやからな。



「・・・・だったら、やったらいいやんかもっとエライけど」




「母さんな俺はアホではないで、勉強をしないだけやから

勉強をしたら出来るんやで、わかってると思うけど。」



だから、やったらいいじゃないか・・・・


「ふ~ん、そのテストクラスの皆は何点くらいやねん?」(上の子)



「ええ~そりゃ皆100点くらい取ってたわ、皆は勉強してるもん。」



「皆が100点取れるテストで100点やったら、普通やんか



いいんだよ。皆の事は・・・・

皆がどうであれ、下の子が頑張ったんだから偉いんだよ。


正しい事やルールとかが好きな水戸黄門のような上の子には

この辺の事は理解が出来ない。



この会話の時に、そう言えばこんな題名の映画が去年やってたなぁ~と

ふと思い出し、なんだか見たくなってきた。

堤真一さんがやっていたような・・・・


やれば出来るんなら、是非ともやって頂きたい





やれば出来るよね~~~



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


国語は酷いもんですが・・・・



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ


出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ ハンドメイドのある暮らし。へ
ハンドメイドのある暮らし。


こんな趣味を楽しめるくらいの余裕が必要なんだろうなぁ~





どういうつもり???

2014-02-25 | ADHD


やはり月曜日は魔の月曜日でして、先週は頑張って登校していたのに

今週は休んでしまいました・・・・



よくもまぁ~そんなに時間がかかるもんだと思うほど

朝になると食べるのも制服に着替えるのも、自分ではまったくやらないで

体に力を入れないダルンダルン攻撃を受けて、とてもじゃないけど

車に乗せるまでが出来なかった。



色んな事が重なって、私も疲れきっていてパワーが出ません。



なんとか今日は3時間目からの登校でしたが、つれて行く事が出来ましたが

私の体力が持ちません・・・・



元気な時はいいんですが、体力が無いと付き合うのは難しい子供なんだなぁ

気分のムラがありすぎて、たまに「ウギャー」と叫びたくなります。



近所迷惑になるので叫びませんが、穴でもありゃ~大絶叫したい気分です



疲れているんだろうなぁ~少しは休みたいんですが

土日が子供会とPTAやらで埋まっていて、休めません



子育てって本当に大変なんだな・・・・


どれも大事な事だらけで、それはパスなんて言えないし

バランスを取って上手くやるってのは、よほどのバランス感覚がないと

出来ないんじゃないだろうか?????



疲れ果てて仕事から帰ると、ケーキが合った。



ああ~疲れてるときは甘いもんに限るよねえ~~と思っていたら

私の誕生日でした



子供達からマッサージ券と耳かき券をもらい、さっそくやってもらうと

力が強くなっているので、なかなか気持ち良かった



「母さんはいくつになったの???」



「永遠の35歳だよ。」



「そんなわけないやんか



「クレヨンしんちゃん方式やで?知らんの?」



「え?ああ~、あれか知ってるわそれくらい」



「あほかそんな方式ないに決まってるやろ


「え?そんなんわかってる*+%&$・・・・」




もう少しで永遠の35歳だったのに・・・・・



叫びたくなる時もあるけど、一生懸命に二人でマッサージをしてくれると

もうそれだけで泣けてきます。



色んな事があるし、それはこれからも一緒だと思うんですが

少し変わった子育ては大変ですけど、やっぱり頑張るしかないよなぁ~~



疲れが取れたわけではないんですが、少しマッサージが効いたのか

元気になれました



皆さんも頑張っている、私も頑張ろう







違っている事は悪い事ではないんだからな


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


無理しすぎないように頑張らないとな~~



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ 猫と暮らすへ
猫と暮らす


ここで癒されてから・・・・


にほんブログ村 トラコミュ * ステキなインテリア&雑貨 *へ
* ステキなインテリア&雑貨 *


可愛い雑貨を見て・・・・


にほんブログ村 トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*へ
それぞれの*発達障害と共に*


ここで頑張っている人に元気をもらおう






下の子に告知をしたか?

2014-02-23 | ADHD


以前コメントで質問を頂いたんですが・・・



「下の子に支援クラスに入る事を、どうやって伝えたんですか?

告知はどう言う風に伝えましたか?」




こんな質問を頂いていたんですが、なかなか書けずにいました。


遅くなりましたが、これについて報告をしますね。



ただ役に立つ感じではないような・・・・


ちなみに上の子の時をまとめて置きます。


とうとう本人告知が必要か???


告知について。


本人告知は難しい。


こんな感じで、頂いたコメントを読んで告知は必ず必要ではないなと思い

上の子に告知はしていません。

普通クラスですし、今は言わないでおこうと思っています。



しかし下の子は、支援クラスに在籍することになるので

3年生からの事は言わないといけないと思って伝えるのは伝えたんですが


「あなたは支援クラスに行くのよ・・・」とは言わずに



「今度3年生になったらな、3年生の漢字とか算数とかの勉強になるやんか?

でもな○○はまだ、2年生のが終わってないから、国語と算数は

別の所で勉強するからね。

その代わり特別学習って授業の後にやってたやろ?あれが無くなるから

早く帰れるでぇ~~~良かったなぁ~~」




「ふ~ん、俺は何組になるの?」



「イヤ何組になるかは母さんは知らんけど・・・

理科とか社会とか体育とかは普通のクラスやからね。ういて

国語と算数だけ違うクラスに行くから、先生が最初は迎えに来てくれるから

付いて行くねんで?わかった?」




「誰が迎えにくるの?俺はパズドラ先生がいいけどな、

特別勉強は結構好きやのに、無くなるの?他には誰が行くの?」




「誰が迎えに来るかわからんけど、特別学習が無くなるわけではないで

今は授業が終わってからやろ?それが2時間目とか3時間目とかに

なるだけやからな他にもいるよ。○○君は一緒やったわ。」




「そうなんか、わかったわ。」



「国語と算数だけクラスが変わるけど、みんなに追いついたら

普通のクラスのまんまで勉強が出来るから頑張ろうな~




「俺は国語が頑張られへんからなぁ~、頭痛いわ~~」




と言う感じで言いました・・・・


支援クラスだからとは言っていませんし、ADHDとも言っていません。


学校とも勉強が追いついて、学習リズムがつかめたら普通のクラスに

戻れるように話しているので、4年生には戻れたらいいなぁ~

なんて考えているんですが・・・・・



わかりませんがついていけれるように家でも頑張りたいんで

療育の先生に学習の仕方を教えてもらおうと思っています。



これを告知と呼んでいいんだろうか?


そう思っていて書かなかったんですが・・・・



病院でも特に告知はしなくていいと言われていたので

何が苦手なのかを本人が知っていれば良いというスタンスなので

特に告知をする気はありません。



今の病院の先生は、発達障害とは苦手と不得意が極端な子なだけなので

障害とついてるが、なんとかなるものだと言う考え方のようで

障害とつくイメージの悪さによるダメージのが大きいので

本人が知りたがるまでは、あえて言わないでも良いという感じ。



それもそうだと思うので、上の子にも下の子にも今は告知はせずに

みんなより苦手なものがある自覚さえわかれば

それをどう対処すればいいかを考える方が大事だなぁ~~と思っています。



これはウチの子達の性格もあっての事だと思うので

本人が皆と違う事を悩んでいたり、知りたがっている場合などは

やはり告知が必要なのかと思いますが・・・・



病院の先生などと相談するのが1番だと思います。





子猫って、あっと言う間に大きくなりますね~~。

子供もドンドン大きくなり、身長とかも抜かれるんだろうなぁ~~。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


告知と言うほどでもないんですが、言わなくていい場合があるって

思ってもらえれば・・・・



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ


出来れば、ポチっとお願いしますね~~~。


にほんブログ村 トラコミュ オシャレで可愛いママファッション☆へ
オシャレで可愛いママファッション☆

可愛いママか・・・可愛くはないが・・・

目指さないと酷い事になるのは、もうすでに経験したからなぁ~。


//^^//

<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>