goo blog サービス終了のお知らせ 

猫になりたい

場面緘黙の兄と発達障害の弟と
猫5匹に振り回される毎日・・・

ちゃんとした主婦になりたい!

学校から電話がありました。

2013-09-19 | ADHD


今日は下の子が学校に行くのを、嫌がっていまして・・・

なんとか連れて行ったんですが(旦那が)、私も仕事に出ようとしたら

学校からの電話が鳴り出しまして、何事か???


急いで出ると、サポートの先生からでして・・・


何かやらかしたのかと思ったら、最近の様子はどうかを聞きたかった

みたいでして、学校の様子も教えてくれまして


「今は運動会の練習中なんですが、テントで見学中です。」


喘息気味だったので、それはいいんですけど・・・


最近は教室にも早く(前よりは・・)は入れているので

家では、どうですか?と聞かれて

以前より、落ち着いていますよと答えると

サポートのM先生は喜んでくれて、学校での様子も話してくれる事も

伝えましたが、休み時間を一人で過ごしてる事も聞いてみましたが


午前中は確かに教室にいる事が多いらしい・・・が

それは、機嫌によるもので、給食が終わると友達と遊んでいますよって・・

という事は・・・・心配しなくていいのか???



先生は無理して教室に入れなくなって、変わってなかったら

どうしようと思っていたみたいで・・・・


児相が来るから聞いて置きたかったんだね。


昼過ぎに学校から電話があり、調子が悪いのでお迎えに来てくれと

またもや電話があり、迎えにいきました。


以外と元気でしたが、やはり喘息気味でして・・・


連れて帰る時に下の子が、


「今日は大人の人が来てたで~~~。俺の事見てるみたいやったわ。」


え? バレバレですか???


そうーっと見るわけじゃないのか???

そんな気づかれるほど、がっつり見てたのか・・・・


本当にこの人は大丈夫なんだろうか???


まぁ~いいや、この人に何かを期待してるわけじゃないし


学校では、そんなに暴れてないみたいだし

宿題も一応はやってくれているし、先生は喜んでいるし・・・


「あの子にしたら上出来ですよ~~。本人は相当頑張っているはず!!!」


そう言って頂けると、助かりますよ。


あれでも本人は頑張っています!!!


それを旦那は理解をしてませんがね・・・



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へにほんブログ村

ウチもこんな風にしたいな~~、あこがれますが、現実は・・・・

にほんブログ村 トラコミュ ナチュラルでかわいい生活*へナチュラルでかわいい生活*


出来れば、ポチっとお願いしますね~~。

先生からの連絡。

2013-09-18 | ADHD


下の子の連絡帳に先生からの手紙が書いてあり、

何か問題でも起したのか???


おそるおそる読んでみると、明日に来る児相の事が書かれていた。


なぁ~んだ、何かをしでかした訳じゃないんだな


そうか、明日見に来るんだな。


最近は学校にも、1~2時間目から入っているので

本人もイヤがっていないんですが・・・・


運動会の練習なので勉強じゃないのが、いいみたいです。


暴れん坊も少し、大人しくしているみたいですが

この子連絡帳を書いてくれない・・・


連絡帳を書かないので、用意するほうは勘で用意をしてるので

私の勘が当たればいいが、そんな対して超能力もないので

忘れ物が増えるので、困っているんですが・・・


先生にも伝えているんですが、帰る時はもうダッシュで帰るらしく

連絡帳の確認が出来ないんですと言われてしまい、


「お願いだから、連絡帳くらいは書いてくれ。」


本人には言っているが、ちっとも書いてこない。


こんなに自由に生きてるヤツに悩みはないだろうと思ったら

休み時間に何して遊ぶか?という話しになり


「俺は休み時間は何もしないで、ボォ~っとしてる・・・」


ん? せっかくの休み時間なのに?


「誰とも遊ばない。友達は外で遊んでるし俺は一人やから。」


え? 友達はいるはずなのに?

家に帰って来たら、遊ぶ友達がいるのに学校では遊ばない?

なんでだ? 


「わからんけど、友達は他の子と遊んでるから・・・」


気になるので詳しく聞いてみたが、わからないんです。

いじめられてる感じではないが、遊んでもらえないのか?


下の子は前から、人の名前を覚えない・・・


今も2学期に入っているのに、クラスの子の事を覚えていない。

これが普通なのか? 違うだろう~~。

1年生の時も覚えなくて、ワザとかな?って思っていたんですが

どうやら本当に覚えていないみたいで・・・


これが、ブラット・ピットのヤツか???


何ヶ月も同じクラスにいて覚えないとは、なかなかのもんじゃないか・・・


覚えている人もいるので、覚える気がないのか覚えられないのか

私にはわからないが、ワザとじゃないなら困るだろうな。


今度病院に行ったら、先生に言ってみるか。


TVで見たブラット・ピットは、顔と名前が一致しないらしい事を

言っていたが、名前は覚えれるし、顔も覚えれるが、

服や髪型が変わると誰かわかんないって言っていたような・・・・

ウチの子も同じなのか???


それじゃ毎日が新鮮な気持ちでクラスに入れるんじゃないか?

それとも、毎回知らない人がいるから、落ち着かないのか?


不思議な感覚だな。

そんな事があるのか?


今日は児相の人が見に来るよ。


頑張ってくれよ

学校に行きたくなくて、トイレにこもって出てきませんが・・・


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へにほんブログ村

ここに同じ人がいないか?探してしまいますよ。

にほんブログ村 トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*へそれぞれの*発達障害と共に*

出来れば、ポチっとお願いします。


下の子は調子がいいみたい。

2013-09-14 | ADHD


この間から、喘息が治り学校に行っている。


旦那が学校まで送っているが、2時間目から教室に入れているらしい


久しぶりの登校なので、先生に手紙を書いていたんですが

先生から返事があり、ここんとこ落ち着いて授業を受けれているんだって。


意味はわからないだろうが(なんせ1年生のレベル)

先生が驚いていて、何かあったんですか?と書かれていた。


18日には児相の方が見に来るらしく、連絡が合った事も書かれていて

なんだか前に進んでいるようだ。


何かあったかと聞かれても、特に何もないが・・・


変わった事として、2年生の勉強を一切してないくらいだ。


家では、1年生の勉強をしているので、

これを宿題と言ってやらしている。


本人は宿題をやっている気になっているので、

忘れた感覚はない。

先生にもお願いして、ウチの子用の1年生の宿題を作って貰っている。

出来ない事を無理させずに、出来る所を頑張ろう作戦が功をそうしている。



今回の事で気づいたんですが、ウチの暴れん坊も

好きで宿題をやらなかったわけではないらしい・・・

単にわかないのが、腹が立っていたようで

1年生の勉強は、ドヤ顔しながら頑張ってました。


宿題をやらずに行くのもイヤだったみたいで・・・


今は1年生の勉強をしているのを、宿題と呼んでいるので

本人は忘れているつもりはない


遅れを取り戻すとか、そんな事は考えてはいけないな

まずは嫌いになってしまった勉強の、苦手意識をなんとかするのが

先なんだな~~。


たいした事はやってないが、下の子は学校に行き

席に座っている。


その事を驚く担任の先生・・・・


今まで大変だったんだろうな。


サポートの先生も、この2~3日はついていなくても大丈夫らしく

運動会の練習の時だけ側にいてくれたみたい。


今は運動会の練習で、勉強が少ないのも良かったんだろうな~。


だからって、暴れないわけではないんですが・・・・


感情のコントロールが苦手な事には変わりがないですが

ウチの家族は慣れているのか、それくらいだと誰も何も思わない・・・


慣れって怖いな、きっと普通は悩むとこなんだろう。


まぁ~いいさ、最近はスパイとして頑張っているから


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へにほんブログ村
にほんブログ村 トラコミュ わたしは猫ばか☆親ばかへわたしは猫ばか☆親ばか


いつも見てくれて、有難うございます。

実はウチの駐車場に野良猫の親子が住みつきました。

そのうち写真をアップしますね!!!

出来れば、ポチっとお願いします。


発達障害チェック。

2013-09-11 | ADHD


ココ最近、ネットで発達障害を調べていたが

発達障害チェックなる物がたくさんあるので、

前にもやっているんですが、今回またやってみました。


前回はこちら


前回は学習障害で検査していたんですが、


今回はADHDで検査してみると、発達障害と出る・・・・


母がADHDなので比べて違うと思っていたら、コメントなんかで

ウチと似ていると言われる方は、だいたいADHDの方が多かったので

もしかして・・・と思いやってみたんですが



まぁ~見事にハマってる部分があり、検査のチェックも何個があったので

何個もやってみたんですが、何個やっても判定はADHDとなる・・・


そうだったのか・・・


母とは違う部分が多いので、それはないわ~~と思っていたのが

何度やってもADHDとなるので、納得してしまった。


それで1つ気づいたのが、私もADHDとなる・・・


うそ~~~


そうなの? 私も? え~~~


今まで考えた事もなかったが、私ってそうなの???


まぁ~完全にそうと言うのではないが、その傾向があるって出てくる。


その傾向があるのかな???

私は暴れたりも大きい声も出さないけど・・・・


私って生き辛かったのか???

そうでもないけどな・・・・


我が家には普通はいなかったのかな?

あっ旦那がいたか・・・


次回で最後の検査ですが、覚悟が出来てるので

何でも来いだな


よく下の子の事を大変だねと言われるが、

私が鈍感なのか、そう大変と思っていなかったが(回りが大変なだけで・・・)

私が同じだから、大変と思わなかったのかもしれない・・・


こんな歳になるまで、自分の事もわからないとは

能天気にもほどがあるな

でも、苦手があっても、なんとかやってこれたし

工夫しだいでは乗り切れるんじゃないか???

障害の具合にもよるんだろうけど、希望がないわけじゃないな。


ウチの子の具合はどうなんだろうな~~???


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へにほんブログ村
にほんブログ村 トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*へそれぞれの*発達障害と共に*


診断が出ようが、出てまいが育てにくさは変わらない。

子育てのヒントがたくさんあります。

出来たら、ポチッとお願いしますね~~。




先生は大変だ・・・

2013-09-07 | ADHD


今日は下の子が喘息の為、学校を休んでいる。


気温の変化が急激だと必ず、喘息が出てしまう・・・

暴れん坊のわりに体が弱いな


昨日の児童相談所の事もあったので、先生と電話で話したんですが

先生は迷走してるのか新たに渡された物があり・・・・





今度は何かと思ったら、府の相談窓口のパンフレットだ。


先生・・・・そんなに色んな所に相談に行かねばダメなのか???

市と府で何か違うんですか?と聞くと

なんだか府の方が大きいと言われるんですが

市の児童相談所と病院では足りないのか???


そんなに色んな意見を聞くと、頭がパニックを起しますよ


それでなくとも、この間の図書館で・・・





このコーナーの本を借りまくって来たので、頭が痛いくなるほど

読んでいるのに、もうお腹がいっぱいです。


以前にここで、若いお母さんが泣いていた。

同じ事を何年か前に経験していたので、声をかけそうになったが

今回は泣かずに、どれが役に立つか?と吟味出来るほど

図太くなりました。


通っている先生の本も見つけたぞ。





岡田先生の本は借りなかったんですが、(難しそうで・・)


学校のサポートのM先生は、本当に悩んでいるみたいで

ウチの子の事で、なんか・・すいません・・・。


先生からの指令は完了した事を報告し、今度は本当に見に来るらしい事を

伝えて、検査が出たら3人で話しましょうって伝言を報告して

家に帰りました。


家に帰ると、下の子の喘息が治まってきたので、

勉強をしてみようと声をかけてみた。


喘息のせいで、暴れ具合は対したことがないので、

1年生の問題(5+3=8みたいな)を見せてみた。


すると暴れるのを止めて、座って問題をやりだした。


一桁の足し算は理解してるようだな。


次に少し難しく、(15+8=23)みたいな二桁の足し算も

出来るたびに、「スゴ~~イ、天才~~。」などと褒めちぎり

次に引き算をしてみたら、「俺、引き算がわからんねん・・・」



 もうわかんないのか????


9-5=4が難しいと言う・・・


それじゃ2年の授業は分るわけがない、でも算数は得意じゃないか

100点取れてたよ???


「俺すぐ忘れるから、もう忘れてしまった・・・」


 忘れるの早過ぎないか???


繰り下がりの引き算は、もっと無理でして手を使っていました。


ほんのちょっと前は出来てたのに、そんなに忘れるのか???


何はともあれ、1年生の問題ならやってくれるのだ。


これからは、1年の勉強をしようね。

この子もスモールステップが必要なんだな・・・


あっ先生、府には行きませんよ。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へにほんブログ村
にほんブログ村 トラコミュ 片付けて プチストレスをなくしていくへ片付けて プチストレスをなくしていく


私の心の師匠、ドレミ先生のトラコミュです。

ああ~プチストレスじゃなくて、凄いストレスになっているほど
散らかっていますよ・・・

みんな、えらいな~~~、ダメな私ですが、出来れば、ポチっとお願いします。




児童相談所に行ってきました。その2

2013-09-06 | ADHD


今日は児童相談所の日でした。


今回は学校の先生からも頼まれた内容もあるので

気合を入れて望んだんですが・・・・


最近の子供の様子を話し、病院に検査を受けに行っている事など

盛りだくさんなので、詳しく話してきました。


病院で先生はなんと言ってるのか?と聞かれたので

検査結果がまだですが、何かはあるかもしれないと言われた事を話すと

根拠は何?と言われたので・・・


病院に持っていった、学習到達表なるものと、テスト用紙を見せた。


それを見て考え込んでから、何かを思ったのか

前回からは180度違う事を言い出した。


これらは、持ってきてくれとも言われてないが

一応は持っていったんです。


なんせ本人に会ってないのだから、知るすべがないだろうと

自主的に持っていってみて貰った。


この人とは合わないので、長く話したくはないが

今回は使命があるので、2時間も話し込んでしまった。


休み明けというのもあるかもしれないが、家でも学校でも

少し酷くなったように思う事と、引きずって教室に入れる意味があるのか?

子供がストレスを感じている事など、これでもかってくらいに

担当の方に言うと・・・・


それは良くないので、対応を考えましょうと言い出した。


最初から言ってるだろうと何度も言いそうになったが

方向転換した担当さんは、もっとな事を言い出した。



「まずは、学校に行く事はクリアになってるので、教室に無理してはいるのは

 本人に負担が多きすぎますよね。 ただ、教室の後ろに座り込んでるからって

 言っても、本人にはそこが楽な場所かもしれないので、一度、実際見に行きます。」


やっと本人に会う気なったのか???


以前も見に行くと言っていて、私は見に行ってると思ったのに

電話を入れて指示を出してただけだ。


今回はどうか?と疑っていると、予定を見だした。


「教育委員会とも連携を取っていいですか?情報を上げて共有できる

 ように準備しときます。 学校は絶対に上げないので・・・」


なんだか、まともな事を言っているじゃないか


なぜ教育委員会と連携するのかは、イマイチわからなかったが

適切な指導と環境を提供するために、教育委員会に報告しておくと

学校に連絡が入ったりして、何かといいんだそうだ。


とにかく学校は教育委員会に弱いらしい・・・


検査の結果が出次第に、学校と児相と私とで話し合う事になった。


急展開すぎてついて行けないが・・・



「もし発達障害があったのなら、今まで相当辛かったはずですね。

 環境が整えば、もっと安心して学校生活が送れるはずです。

 一番いい環境を考えましょう。」


どうしたんだ???

この変わりように私は驚いたが、いい方向に向いてくれてるなら

別にかまわないが、前回はこちらまるで別人・・・


最後に言われたのが、


「お母さんが明るかったし気になる所があまりないと、おしゃっていたので

 発達障害はないだろうと思っていました。」


いちいちカチンと来る人だな


上の子とくらべると、対して気になる所がないって言ったんだ


明るいからって、なんじゃそれ???


発達障害児を持っていたら暗くしとかなきゃダメなのか???

意外と面白い事が多いわ



最後の最後に、一言多いんだよ


やっぱり合わないのは、変わらないな・・・


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へにほんブログ村
にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ収納・片付け

現実逃避するには、ここが一番いいな~。

綺麗な家を見てると、うっとりしますよ。

出来れば、ポチっとお願いしますね~~。あっ告知もしなくちゃ・・・



学校から呼び出しがありました。その3 最終

2013-09-05 | ADHD


先生から聞く話は、耳を疑うものばかりで

本当に酷くなっている。


とにかく1時間目に教室に入る事は、1度もなくて

どこかに座り込んで動かないらしく、何か話しをしようと

別室に連れて行っても、椅子にダル~ンとなって目が虚ろで

注意をすると、すごい顔で睨みだし・・・・

手に負えない感じになっている。


しかも、前は算数のプリントくらいはしていたのに

鉛筆を持つことすらしないらしく席に座っても、

勉強をする気配は微塵も無いとの事。



M先生は「前より、あきらかにひどくなっている。」と言い

私もそう思うし、このままだと取り返しが付かないんじゃないか???


児童相談所の人は、結局1度も学校にはきてないらしく

電話で先生に指示を出しているらしく、先生方は困惑しているみたい。



「1年の担任にも話しを聞いたら、1年生の時はそんな事がなかったと言って

 いるので、信じられないって言ってるんですよ。」


そうだな、信じられないです。


「検査の結果がどうであれ、何が原因でこうなったのか知らないと

 学校でも対応が困ってしまい、児相のやり方だと本人には辛いと思います。」


そこまでして、学校に行く意味があるのかな???


「自分で歩いて教室まで入るまで、前みたいにウロウロしてもいいから

本人の気持ちにまかすのはダメなのかを、現状を話して聞いてきてほしい。」



そうして下さいと言うと、児相に言わないとややこしい事になるそうで

相談してこいというより、クレームを親からあげてくれって事だろう。


先生に聞いてみた。


「何かの発達障害なんでしょうかね???」


「う~~~ん、正直に言うとわかりません。普通は入学した時から

 なんらかの特性を持った子は、変わらずにいるものなので、○○くんみたいに

 急にそうなるって言うのは、違うんじゃないかなって話はしていたんですが・・・」


そうなのか・・・先生は何故パンフレットを渡したんだろう・・・


「でもね、1年生の時はわからなくても、自分で何か違うと違和感を感じて

 表現してるかもしれないから、こればっかりは専門家じゃないと・・・」


そりゃ~そうだろうな・・・


「どんな特性があるのかが分れば、どんな気持ちなのか、それさえ分れば

 学校でもやり方を考えられますから、頑張りますね。」


ありがたい言葉だ。


「勉強が遅れて、学校がイヤになってるだけかな?って思ってみたり

 発達障害の特性のせいかな?って思ったり、それだけでもわかるといいんですが。」


私には、わからないよ・・・・


ただ、確かに1年の時には宿題も勉強もしていたのに

今じゃ座らすのも大変だ。



無理して学校に行っているので、宿題をやらそうもんなら

とんでもなく暴れるので、宿題はあきらめた。



だいたい、わからないんだろうと思う。


そこまでして行く必要があるんだろうか???


先生に聞いてみたら・・・


「学校に来るのは、意味がありますよ。 でも今の状態で、引っ張って

 教室に入れる意味はないと思います

 本人が行きたいとか、もうそろそろ教室に入ろうって思って意味が出てくる

 と思うので、学校に来てウロウロするのはいいと思います。

 落ち着いて安心できるな~、と思えば楽しい事を探す事もできるので

 引きずられて教室に入れても、入ったと言うだけで楽しい事も探せないですよ。」


これは児童相談所の意見と正反対だな~~~。


どちらの意見を聞くかは明白で、M先生の意見に賛成だ。


だって会った事もない人に、下の子の事なんかわからないだろう。


毎日顔を合わして、気持ちの変化に気づける先生の方が信用できる



なんだかな~~~、よくもまぁ~~毎日何かがあるもんだ。


告知もしないと・・・そんな気分じゃないんだけど


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へにほんブログ村
にほんブログ村 トラコミュ 子育てを楽しもう♪へ子育てを楽しもう♪


一度でいいから、こんな子育てがしてみたい・・・

出来れば、ポチっとお願いします。




学校から呼び出しがありました。その2

2013-09-04 | ADHD


どうも、「モグラになりたい」タマです。


前回の続きですが、2学期が始まって(8月22日から)


学校は休んでいない。


検査の日と体調が悪い時だけは、お休みしたが

一応は学校には行っている。


旦那が送っているんですが、校門には入り・・・

その後が大変で、旦那がいなくなれば、暴れまくっているそうです。


どんな感じで暴れるのか? 


怖いけど聞いてみたら、殴る蹴るは当たり前でランドセルを投げたり

最近では、頭突きまで繰り出すそうだ。


この頭突きが結構痛いので、先生もさすがに



「これは、本当に危ないから、きつめに怒りました。」



そりゃそうだ 当たり前です


大人だったら傷害事件ですよ


その後両手を押さえられ、引きずられながら教室へ・・・・



「私が一人では無理なので、二人係で連れて行きますが・・・」


すいませんしか言葉が出ない


教室まで連れて行っても、席ににはすぐ座らずに、

今日のように、後ろの扉のあたりで座り込んでいるらしい・・・


「こんな事がいいのか?って思うんですが・・・お家では変わった様子は

 ないですか??? ストレスが溜まっているように見えるので・・・」


言いにくそうに凄い事を言われてるんじゃ???


「どういう事ですカ??? 家で何かあるって言うんですか???」


「兄弟仲はどうですか??? 」


「仲良く遊んでいますが???」


「実は、お兄さんに蹴られて背中が痛いって言ってるんです。」


 虐待疑惑???


一体全体・・・何を言ったのか???


驚いたが、よく考えたら知っている



宿題が終わらないと、二人で頑張っていたときに

先に終わった上の子に対して、ちょっかいをかけ出した。

それで喧嘩が始まり、上の子が反撃して蹴ったんですが・・・

良くある事じゃないのか???


「それならいいんです。少しきになったので・・・」


上の子は、大人しいので暴力を自分からはしないぞ


そんな虐待疑惑をもたれながら、先生は2学期からの

下の子の変化を気にしていた。


一度イヤと言い出したら、聞かないけど、

それでも話しは聞いてくれたのに、唸りながら動かないので

本当に無理して教室に連れて行く事がいいのか?

それを悩んでいたが、これを頼んだわけじゃない


そうしろと言ったのは、児童相談所の人なんですが・・・


そのような指示があり、そうしているが子供の為には

なっていないじゃないか???と悩まれていた。


明後日が児童相談所の日なので、伝えてくれと言われてしまった。


その中で、私も下の子の変化についてお話したんですが

前までは、学校での話しを良かった事もイヤな事も話してくれたが


「別に何もなかった・・・」と言うだけで、


「今週はプールあるで~」とか「明日の給食はシチューやねん」など


そんな楽しみもあったのに、全く言わなくなった事が心配だった。


それを先生も心配してくれて、このままじゃダメだと言う事になり

校長と主任先生にも報告しますだって。


そうか先生も児童相談所を疑っているんだな

二人で、だいたい子供に直接会いもせずに、何がわかるんだ?

なんて吠えていました。


学校での様子は、これ以外もヒドイもんで想像を越えていた。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へにほんブログ村


いつも見てくれて、ありがとうございます。

出来れば、ポチっとお願いします。




学校から呼び出しがありました。

2013-09-03 | ADHD


今日は朝からPTA会議があり出席しなければならず、

出かけようと思っていたら、電話が入り・・・


いつもサーポートしてくれてるM先生からで、



「会議の後にお時間もらえますか?お話があるので・・・」


とうとう来たか・・・・



わかってますよM先生、いくらでも時間を作ります。


会議が終わり、職員室に向かおうとしたら

子供会の役員の方も向かっている。


「私は今日は呼び出しなんです・・・


「どちらの子供?」


「下の子なんですが・・・・」


この方、同じ登校班なんでご迷惑を、山ほどかけているんです。

ここぞとばかりに、謝っておこうと平謝りすると・・・


「ウチの子も集団登校を上の子がしてないので、同じですよ


この方は、上の子が4年生ですが一度も登校班にきてません。

下の子は、ウチと同級生なので暴れん坊ぶりは耳に入っているはず・・・


お互い大変ですね~~~と話をしながら先生が来るのを

待っていると、この方の担任の先生が先に来られました。


あいさつをして別れて、一人で待っていたら


「すいませ~~ん。」とランドセルやら水筒やら、


なんと運動靴まで持って来てくれました。



な、な、何があったんだ???


こんなに何もかも置いて、一体どこにいるんだろう???


「さっきまで職員室にいたんですよ。なんとか教室に連れていったんですが

 荷物までは無理でして・・・」


そうだったのか・・・・


「一緒に来て、様子を見てみて下さい。」


なんと 見れるのか???


見つからないように、隠れて様子を見ると・・・


席にはいないぞ???


「後ろの扉で座り込んでいますね。」


どれどれと覗いていれば、確かに三角座りをして扉の所にいました。


先生が荷物を渡しても、その場に座りこんでしまい

席に着こうとはしません。


もう少し観察をしたかったんですが、先生との話もあるので

教室を後にし、M先生と二人で1時間以上も話しこみましたよ。



まずは夏休みの間の話しから始まって、2学期の様子などを聞き

これから、どうしていけばいいかを話し合いました。


「猫になりたい」などと可愛い事言ってる場合じゃない

これからは、「もぐらになりたい」に変えたほうがいいんじゃないか???


そんな内容で、笑うしかないです。


やはり、検査の結果を気にされていて、先生も困っていらした。


この話は長いので、続きます。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へにほんブログ村

告知もしたいが、修学旅行の練習もあるのに・・・

なんだって次から次へと、色々ありますが出来ればポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ わたしは猫ばか☆親ばかへわたしは猫ばか☆親ばか

もぐらのジャンルってあるのかな???



発達検査に行って来た・・2回目

2013-08-28 | ADHD


前回も機嫌が悪く、穴があったら入り込んで出て来たくないほど

態度が悪くて、困っていたんですが・・・・


今回は機嫌がよくて、待合室でもリラックスしていました。






一応はゲームなんかも持っていったんですが、

学校が始まっているせいか、子供の姿もなくて

空いている感じで、ウチの子には良かったな~~。


機嫌が良かったので、いつもは話さない先生とも

少しは話してくれました。


夜を早く寝かせて下さいと言われたんですが、上の子が寝ても

下の子は寝ないんですよね~~~。

昔から、なかなか寝ない子なんですが・・・・


検査が後2回もあると聞いて、思わず・・・


「上の子の病院では、2回で終わりましたが、違う検査をしてるんですか??」


すると同じ検査なんですが、子供に合わせるのか?

同じウィクス3でも、ここでは4回に分けるらしい。


そもそも、発達検査に来るってことは何かしらの疑いがあるわけで

集中力が続かないかもしれないから、時間を短くして

検査をするらしい・・・


そうだったのか、確かに疲れないから検査の結果も正しく出るかもな


今回は同じ絵を描くってのを、やったらしいです。

仲間探しと、数字を言うってのもあったらしく

機嫌がいいので教えてくれました。



学校を休んで行ったのが、機嫌が良い理由ってのが問題ですが

この機嫌がやっかいでして、学校の先生もこれを悩んでいました


なんせ、機嫌がいいと算数も100点を取ったりするんですが

機嫌が悪いと、3点とかになりまして・・・・

理解をしてるのか? 理解をしてないのか?

先生もわからないんだそうで・・・・

どう支援をすればいいのか???

私も何を頼めばいいのか悩んでしまい、二人で頭を抱える・・・


機嫌によって出来る時と出来ない時の差が激しいので

私にも、よくわかっていないが上の子は、出来ない物は出来ないと

一環しているので練習するんですが・・・・


機嫌ってなんだよ


とにかく後2回の検査で結果が出ます。


今度行く時は、上の子も一緒に行きます。


場面緘黙の治療の為のカウンセリングを受けに通院する事にしました。


先生にも話したら、療法士さんとゲームをして遊ぶんだそうです。

その中で声を出す練習をしていくのが、効果的ですよと言われた。


へぇ~~と喜んだら、時間がかかりますから、気長にお願いしますと


やっぱりか・・・・場面緘黙って・・・・


どこに行っても同じ事を言われるな



時間がかかるんだな~~~、あんなに話さないんだもん

話す事の抵抗感は、簡単にはなくならないんだな。



元々の性格もあるから、そんなに饒舌にはならないらしいが

コミニュケーションの取り方などの勉強をするんだそうだ。



中学進学に向けて、ここが頑張りどころだな



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へにほんブログ村


夏休みってお金がかかりますね~~、これから節約生活に入らねば・・・

子供で悩み、猫達が暴れ、家計が苦しくなった私に

出来れば、ポチっとお願いします。 




//^^//

<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>