goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

よくわからない、総理。

2021年06月13日 09時39分58秒 | Weblog
今朝は気温が18度、天気予報は今日の午後から
雨の予報が、朝の6時から雨が降り出して雨に
濡れて、暑い朝で、早足歩きしたので汗で下着
がビッショになって、6時半に家に帰って朝か
らシャワーを浴びて、ついでに洗濯もしてそれ
からお掃除と朝食・・朝からリズムが狂って
漸く今頃パソコンの前です。
先日、菅総理と野党の各党の党首での党首討論
が開かれて、そのまま、G7の世界の首脳会談
に出かけて、ニュースがG7に移りましたので
日本の党首会談の模様がスルーされていますが
数少ないニュースから・・その党首討論の様子
●外出抑制の効果、第一声で否定した菅首相
枝野氏は冒頭、3度目の緊急事態宣言発令を
招いた原因が、菅政権が2度目の緊急事態宣
言を解除したのが早すぎたことにあると指摘
感染者数のリバウンドを防ぐために、飲食店
などへの補償をセットにした上で、東京で新
規感染者が50人程度になるまで現在の緊急
事態宣言を解除しないよう求めた。
◎対する菅首相の最初の答えがこれだった。
「世界のさまざまな国でロックダウンを行っ
てきたが、外出禁止などの厳しい措置を行っ
た国々でも、結果として(感染拡大を)収束
できなかった」・・と発言。
菅首相自身の政治判断で緊急事態宣言やまん
延防止等重点措置が各地に出され国民は長期
にわたり、外出自粛や営業自粛などのさまざ
まな私権制限に苦しみ続けている。一つ一つ
例を挙げればきりがないが、中には命を落と
した人もいる。
そこまで国民に無理を強いる政治判断をした
以上、菅首相には緊急事態宣言を発令してい
る間に、何としても感染拡大を抑え、国民の
痛みを最小限にとどめる重い責任があるはず
なのに、菅首相は結果を出すどころか「そん
な政策には意味がない」に等しいことを、い
ともあっさりと言い放った。それも党首討論
の第一声で。
その言葉に対して、反応できなかった野党の
党首も党首だが・・じゃ今回の緊急事態宣言
も、その延長も・・なんだったのか、その思
い考えが、「国民の命を守る・・・」の姿勢
なのか、そんな総理を日本の代表として英国
に送り、東京オリンピックを、世界に向けて
発信している・・この人に日本国民の事は頭
にはまったくないと言わざるを得ない、ただ
批判ばかりしている自分も、何人かわからな
いが・・次第に悲しみも 涙が枯れてきそう
です。

先日朝のwalkingで 善光寺街道の郷原宿を
撮ってみた。





























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする