goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

大学入試、試験の混乱

2019年12月11日 08時27分58秒 | Weblog
今朝の気温氷点下2度、西の空には丸いお月
さま輝いていましたが、五時過ぎに西の山に
消えていきました。

大学入試改革の2本柱、宙に浮き益々混乱
国語・数学記述式導入延期にうごめく思惑
最近ようやく大学側の本音が漏れて来まし
たけれど、本来2次試験できっちり記述式
テストをやるのに足切りの意味があるセン
ター試験でわざわざそれを導入するのは
単に受験産業の都合でしかない。
要は大学全入時代で明確に「センター試験は
足切りです」と胸を張れる大学が限られて
来たということでしょう。東大なんて全然
関係ない。多くの大学がセンター試験は足
切りにしか使わないことを明言している。
センター試験の比重が高いランク下の大学
が、それをやれと言われて、心動くという
か、文句を言えないから、文科省は利権に
引きずられてしまった。
こんなものは、大学側が一言「うちは二次
試験をしっかりやってますから、そんなもの
要りません」と突っぱねれば済んだのに、
受験産業から私服を肥やしている何処かの
誰かさんが、東大を呼びつけて賛成させた
ものだから他の大学がノーと言えなくなった
単なる利権で、受験生と学校と保護者を振り
回した。それを広告料を貰っているメディア
も批判できなかった。そんなことで一番被害
を被った受験生になんのお詫びの一言もない
官僚や関係者・・そしてマスコミの責任は
大きいはずだ。













コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする