goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

ある放送から思い出して

2015年06月26日 08時17分59秒 | 日記
この頃のあやめ祭りはまだ開催中ですから、機会が
あればお立ち寄りいただいて、その後の経過を教え
て頂ければ幸甚です。
今日は私の尊敬する作家中井俊己さんのメルマガ
から・・
たくさん持っている人が豊かなのではない。
たくさん与えた人が豊かなのである。
エーリッヒ・フロム というドイツ人の心理学者の
言葉から、
お金や物をたくさん持っていたとしても、幸せでな
い人がいます。もっとほしい、もっとたくさんあれ
ば幸せになれると思うのですがどれほど手に入って
も、その人は満足しません。逆に、持っているもの
がなくなりはしないかと、心配で悩むのです。
そういう人は豊かな心を持っているとは言えません
お金や物をわずかしか持っていなくても、幸せな人
がいます。
そのわずかなものに感謝して、大切にします。
人のために使い、人に与えることもできます。
そして、人から喜ばれ、それが自分の喜びにもなり
ます。そういう人は、豊かな心を持っているのです。
本当の豊かさは、どれだけ持っているかよりも、
どれだけ与えられるかで計られるものなのです。
昨日、鹿児島のエフエムぎんがのてんがらもの放送
のゲスト永野さんのお話を聞いて何故かこの言葉を
思い出し・・その生き方がよく似ている、流石だ・
と思いさの100分の一でも近づくためにこうして
私のブログにアップして自己研鑽の一つにしたい。
重複しているかもしれませんが信州の今の花・・・


































初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする