あまからホテル帖

同居生活〇〇年目。リフレッシュを求め、今日もホテルへ。

目黒雅叙園・大混雑の百段階段

2010-02-20 00:40:41 | 旅行
ランチバイキングの後は、鳩山会館通称音羽御殿に向かいました
本当に瀟洒な洋館です。

そして次に訪れたのは「和」の代表、目黒雅叙園。
現在「百段階段」で「百段ひな祭り」開催中。

が、写真は撮れません。
取りあえず入り口のエレベータを。美しい螺鈿です。内部にも施されていましたよ。

    
            

雅叙園っていつからこんなことになったんでしょう?
館内はツアー客だらけ。立錐の余地もないとはこんな感じ?

宿泊客は解説付きでこの階段を見学できるとか。
その方がいいなぁ。純粋に部屋を楽しみたかった。

  「一億円のトイレ」と言われる女子トイレには                 行列。


        

一度入ったことがあるのでホテルの方のトイレを利用することに。



広々としていいな~。ここ、全室ジャグジー、ミストサウナ付き。
いつか泊まってみたいです

階下に戻って改めて撮影。通路、ほんとに広いんですよ。



                          


これだけ人が溢れているのは雅叙園の戦略なのか、人気があるから旅行社が組むのか、
観光地の趣です。
そういえば新聞等で広告を良く見掛けます。

もうちょっとゆっくりゆったり見たいですね~。

最後に、バスが到着したときに窓から撮った画像です。
一応ここもホテルなので




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドプリンスホテル新高輪内、休業中の「イル・レオーネ」でランチバイキング☆

2010-02-18 00:31:29 | グルメ
突然友人から「母に急用が出来たのでお金はいいから代わりに行ってくれない?」と
バスツアーに誘われたのは出発日の3日前。

ただ、というわけにはいかないけれど、夫の了承も得て快諾。

葵区在住ですが、家を一番遅く出られる清水からバスに乗り込む。

なるほど~。友人のお母様くらいの年代の方がほとんど。
我々、一番年下っぽい

目的地は東京です。バスでなんて久しぶり~~。
海老名では粉雪が舞っていました。

旅の一番の目的は今週末まで東京ドームで開催されている「世界らん展」。
美しい蘭達の画像の一端はこちらでご覧下さい。


最初に到着したのは品川駅前、グランドプリンスホテル新高輪。
こちらで11時からランチバイキングです。

    

あれ、ホテルのHP見たら、いま休業中なんですね

その間に他の手段で稼ごうということか、それとも団体客のために休業にしているのか?
わたし達は第一陣。この後続々ツアー客が来るのですがまだこの時は空いていました。

       

店内はかなり薄暗い。

  

そのせいか料理も美味しそうに見えない。

       
  
基本イタリアンなので、パスタ、ニョッキ、ラザーニェなどが中心。
カレーもありましたね。食べないけど。

ニョッキはじゃが芋、とのことですが、ほぼ粉の味しかしなかった…。

デザートも少なかったです。昔懐かしい感じのゼリーとチョコレートケーキと
パンプディングくらいかな。

おいくらかは存じませんが、まぁ、こんなものでしょう。

何となく撮った一枚。

       

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイアットリージェンシー京都「トラットリアセッテで食事」篇

2010-02-13 01:18:39 | グルメ
スイーツも買って、時間になったので併設のトラットリアに移動。

席に案内して下さった男性1、友人の椅子だけを引いてエスコート。
いいんですけど、荷物多いし、冬だから着ぶくれてるし、木の椅子重いし、
気の利く方ならもうちょっと何とかしてくれるのでは…と思いつつ

庭が見下ろせる位置。

    

客室のお掃除中。外の手すりまで磨いていました。

      


どうやら前回のように「予約をしたので飲み物一杯無料」サービスはない模様。
シャンパン飲めるなら高いコースにしようと思っていたけれど、
心置きなく安いパスタランチで。

別の男性2に注文すると「パスタ×2よりおひとりはピッツァになさっては」と勧められる。
「最初からお分けしてお持ちします」と言われてその気に。

あぁ、パンとグリッシーニがつくのを忘れていたわ。
ちょっとピッツァと被る…。オリーブオイルが美味しいです。

    
    

ちりめんキャベツとソーセージ(かなり大き目)のスープ。
濃厚でクリーミー。キャベツの甘味が効いている。

    

パスタはアッラビアータのリングイネ。ちょっと茹で過ぎ。ソースは良い味です。

    
    

ピッツァナポリターナ、だそうです。

     
    
こちらのメニュー、ホテルだからか英語なんですけど、
「pizza napolitana」とあります。
イタリア語だとnapoletanaなんですが、これも英語なんでしょうか?

そんなことよりこのピッツァ、美味しいです♪
先ず、オリーブが美味しい。
チーズはモッツァレッラだけじゃないかも。リコッタとか、何かが入ってる感じです。
トマトソースも○。

聖○館のピッツァは時間とともに急速に美味しくなくなっていったけど、
こちらは冷めてももちもち感が消えず。完食致しました。

この後コーヒーがつくのですが、そこそこいたスタッフの姿が全然見えない。
ペストリーにいらした女性がいつの間にか加わっていたのでコーヒーの催促。

デザートも勧められますが、別の場所で予定していたのでお断りする。
隣の席の方のを見ましたが、単にペストリーから持って来るだけのようです。

さて、そろそろ出ましょうか。

ピッツァを勧めて下さった男性2、
「お会計はお席で」とおっしゃっていたのでひとりを呼びとめてお願いする。

しばし待ったあと、伝票が来る。

その上にお金を置いて待つ。

誰も来ない。更に待つ。

男性2と目が合ったので合図。
彼、にこりと笑うが「済みません。いま忙しいんです」と目で訴える。

いや、それはわかってますけど、わたし達、次に行くところがあるんですよ~。

お釣りじゃなければそのまま置いて出ようかと思いました。
それから更に10分くらい経ったでしょうか?
漸く男性1にお願いできました。

ここのスタッフ、女性以外は全員インカム着けてましたけど、
何のため~~~?

自分が忙しかったら他の人に頼めばいいでしょ。
高級ホテルで会計にこんなに待たされるなんてあり得ない

帰る時も特に挨拶もされなかったし、一気に評価下がりました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイアットリージェンシー京都内「トラットリアセッテ」 ペストリーブティック篇

2010-02-12 00:44:46 | 旅行
翌朝、予約を入れてあったハイアットリージェンシー京都内「トラットリアセッテ」に向かう。

    

七条通り沿いのエントランスから直接行けますが、先にトイレに寄り、改めて2Fへ。

    


すると階段の手前で女性スタッフに止められます。

「お食事でしょうか?」「12時半の予約ですけど、先にお菓子を見たいので」
「承知しました。ご案内は12時半になりますけど」

この時12時10分くらいだったかなぁ。
去年の夏出掛けた時は空いていたので早めに行っても大丈夫と思っていました。
向かい側の国立博物館で開催中のハプスブルグ展の影響でしょうか、
満席のようでした。

では時間が来るまでスイーツ物色しよっと。

通常は国内でここでしか買えないフレデリック・カッセルのチョコも気にはなりますが
何せ各地でチョコイベントが繰り広げられている時期なので今回はスルー。

因みに約1年前には買っています
2月25日ということは、そろそろチョコが切れて来た時かしら…。

美味しそうなパンがいっぱいで悩んだけれどそんなには持って帰れないのでこの二種を。

     


甘酸っぱいラズベリーソースの掛かったデニッシュ(右)の中には
カステラチックなパンが。

サクっとした表面とふんわりした内部、二種の食感が楽しめます。
中に栗かと思うような大きなナッツが入っていてびっくり。
裏側の飴状になった香ばしい部分が一番美味しい

     


渋皮煮のパウンドケーキはハーフサイズがあったので購入。
残り2個、とおっしゃっていたので友人とひとつずつのつもりが、
レジの時に別の店員さんが「こちらで最後でございます」と。

でも他の人がさっき…。

結局ハーフを更にあとから分けようと決めたところで「もうひとつありますよ」と
耳打ちされたようで、無事にゲット。

さてそんなパウンド、一口食べた夫が「不味い」と。
えっ、そんな馬鹿な!と食べてみました。

パサパサではないけれどしっとりでもない生地、
栗のペーストはねっとりしていますが滑らかでもない、何だか不思議な食感です。
それにラム酒がほんのりと。

栗はそんなに入っていない。渋皮煮だか何だかわからないくらい。
わたしは こういうガッツリ入ってるのが好きだな。
でも不味くはありませんよ、もちろん。彼の好みではなかったのでしょう。

カシスのギモーヴも買いました。

      


良い香りでしたが、口に入れたら何だか梅っぽい…。
でもふんわりではなく、もちもちして弾力のある生地は好みです。


トラットリアセッテ ペストリーブティック (ケーキ / 七条、東福寺、五条)
★★★☆☆ 3.5



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回も大阪の福島 「ホテル阪神」に宿泊した理由は…

2010-02-11 00:29:28 | 旅行
別の日記に詳しく書きましたが、絶品ビーフカツサンドのお店「洋食 泉」に予約が取れました。
時間は21時。食事が終わるのは23時過ぎるでしょう。
となるともう、ホテルの選択肢は限られて来ます。

「泉」からは徒歩3分ほど。物凄~く寒い日でしたが、これだけ近いと楽です。
それに何たって、全室温泉完備ですからね~。
「泉」の予約が17時の方だったら、あるいは温泉じゃなかったら
他のホテルも考えただろうと思いますが。

      

館内には阪神グッズのショップも。買わないけど


  

部屋は以前より広く、綺麗になってる気がしました。
写真、撮り忘れました。

窓からの夜景。




夕食は遅いし、翌日は京都のホテルでがっつりランチしようと思っていたので
朝食は控え目に、主食を摂りませんでした。

このホテルに宿泊するのは3回目ですが、初めて奥の席に通され、
こんな庭があるのに気付きました。



朝食会場はテーブルの配置が悪いのか、卓数が多すぎるのか、
他のお客さんとの間が狭いし、案内される時もぶつかりそうに。

それでもチェックイン、チェックアウトもスムーズで便利なこのホテル、
手頃な価格と温泉、アクセスの良さでまた泊まることもあろうかと思います。

何より泉に近いっ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする