goo blog サービス終了のお知らせ 

MEG'S ROOM

気ままに、素直に日々の出来事。

「127時間」観て来ました。 ギンレイホール

2011-10-12 17:54:25 | 映画

クライマーのアーロンは誰にも行き先を告げず、峡谷に出かけ、落石に巻き込まれ

右腕を岩に挟まれ動けなくなり・・・命の限界を目前に初めて自分の人生に向き合う

孤独で過酷な127時間 (ギンレイ通信より)

この映画実話だそうです。

きっと、最後まで観ているのは辛いだろうな~とは、思っていたのですが、

もう、岩石に手が挟まれてからというもの、

何度、席を立とうと思った事か・・・

でも、怖いもの見たさや、最後は助かるんだから~と、頑張りました~。

でも、一人、席で、ハンカチを握りしめ、目を覆ったり、向きを変えたりと、

居ても立ってもいられない状態・・・

すっかり疲れてしまいましたが、時間が短く感じたのは、

面白かったからでしょう。

本当に主人公さん、助かって良かった~。


「ツレがうつになりまして」観て来ました。

2011-10-11 13:08:34 | 映画

日曜日、「ツレがうつになりまして」観て来ました。

宮崎あおいちゃんと、堺正人さんの共演。

安心して、楽しめるお二人の共演ですね。

宮崎あおいちゃんのお洋服や髪形が可愛いです。

鬱病のお話ではありますが、夫婦のほのぼのとした愛情が伝わります。

ラストもほんわか素敵です。

 


「探偵はbarにいる」観て来ました。

2011-10-11 11:10:52 | 映画

久しぶりにブログ書いています。

忘れないうちに書いておかないと・・・

ブログをお休みしていた間に映画を二本観て、ばったり、出逢った

友人とカラオケへ行くという、お楽しみもありました。

金曜日は、友人Tさんと、「探偵はbarにいる」を観ました。

主演が大泉洋さんだったので、そんなに怖い場面も無いだろうと思っていたのですが、

探偵映画なのだから、やはり、ハードボイルド???

殴られたり、蹴られたらと、痛々しい場面もあり、

隣りに坐っていた友人は縮こまっておりました。

もちろん私も、殴られたり蹴られたりの映画は苦手なのですが、

二人で震えている訳にもいかないので、頑張りましたよ。

でも、大泉さんのキャラですから、なんとなくクスクスと笑えたりします。

小雪さん演じる沙織を最後に呼ぶ場面で、緊迫した状態なのに、

「さおり~!!」と叫んだ時、

私「大泉さん、お芝居がくさいよ~。」と・・・

 

「探偵はbarにいる」

barって、なんか男のロマンなんでしょうね~。

 

 

 

 

 


はやぶさ HAYABUSA  観て来ました。

2011-10-03 19:01:10 | 映画

夫と日曜日、映画「はやぶさ」観て来ました。

今年は悲しい事が多い半年でしたので、

とても、嬉しいニュースでしたよね。

2010年6月に日本から打ち上げられた小さな小惑星探査機(はやぶさ)が

いくつもの,奇跡的な難関を乗り越え地球に帰ってきました。

「はやぶさ」は、わずか1~2メートル四方の小ささで、7年間、60億キロに及ぶ

旅をしてきたそうです。

映画は物理や科学の苦手な私でもとても分かりやすく映像も美しく描かれています。

旅をささえた、プロジェクトチームの方々も、とても魅力的で、

映画のなかの「はやぶさ君」に「頑張れ~。」と、声援をおくり、

どっぷり映画の世界に入っておりました。

登場人物の台詞の中に、分野は違いますが、まだ、駆け出しの研究者の息子の姿を重ねてもいました。

ニューヨーク州で、最愛の人と、二人で頑張っています。

夫と、私は一番の応援団になろうと思っています。

 

 


「ダンシング・チャップリン」観て来ました。(ギンレイホール)

2011-09-30 17:27:39 | 映画

白内障の手術をして、三週間も過ぎ、久しぶりに映画を観に行って来ました。

「眼には、どうなの?」とも思ったのですが、

「家で、TV観てるしな~。」

観たい映画だったし、今日が最終日だったので、出かけてみることにしました。

 

ローラン・プティそしてルイジ・ボニーノと関わりの深い、周防監督夫人

バレリーナの草刈民代の最後のダンスであり、他に類を見ない2部構成の

ドキュメンタリー作品!!(ギンレイ通信より)

 

バレエは今まで何度か観る機会はありましたが、

奥深いものと、知ることもなく、ただなんとなく~

綺麗な景色~みたいな・・・

 

映画を観て、「物事を極めようとする人は美しいな~。」と、感じました。

ルイジさんの素敵なお人柄も映画の中から感じられますし、

草刈さんのバレエが、人の身体は本当に美しいと感じさせてくれます。

舞台はダンサーの身体を鍛え抜いた上での、宝のような時間なのだと思います。