女神になりたい主婦のブログ

サイバー攻撃で盗まれたもの

今日、ニュースでJAXAがサイバー攻撃に合っていたという記事を読みました。

こういう防衛がきちんとされていそうなところでも
攻撃を受けてしまうんですね。

しかも何度かあったようなので、すぐにはわからないのかもしれません。

いつの間にか、どこからか情報が漏れていて変な詐欺メールが来たり、ハガキが届いたり
私達の身近でも、気持ち悪いなあということがあります。

先日、お詫びのお手紙が私宛に届いて、何かと思ったら
がん検診の胸部X線画像が、サイバー攻撃によって漏洩したとのことでした。

X線画像なんて盗んで、何の役に立つのだろう?

他に名前や住所などの情報もありますから、X線画像は良いとして(私は異常もないので)
個人情報が漏れるほうが嫌ですね。

そのがん検診は、市の案内で2年に一度受けているものなので
かなりの人数の情報があったんじゃないかと思います。

しかも数年分。

公的機関だから、狙われたんでしょうか。

その後、娘の高校からも結核検査のX線画像が漏洩したとお知らせがありました。

こちらは、検査した人だけが被害者なので、我が家は無関係ですが。

おそらく同じところが管理していたのでしょう。


ネットでむやみに個人情報を登録しないとか、買い物をしないとか
ある程度の防衛はできるとしても、検診は定期的にたくさんの人が受けていると思うので

ここから個人情報が盗まれるのは、自分では防げませんよね。

どうしようもないよな〜って、諦めの気持ちになりました。


と言ってもね、昔は電話帳があって、個人情報を平気で載せてましたし
学校の名簿も全員に配布されて、先生も生徒も
名前と住所と電話番号が載ってましたよね。

今思うと、何とおそろしいことか。

今は、学校の連絡網もありませんからね。

当時は名簿を買い取る業者がいて、売ってしまう人もいたし
それをもとに、家に勧誘の電話がかかってきたりもしましたね。

私は高校の同級生に芸能人がいるんですけど
(今もよくTVに出てる人です)
名簿を見れば、実家の住所がわかってしまいます。
引っ越していなければ。

昔のアイドルとか、情報ダダ漏れだったでしょうねー。

そう考えると、昔の方が、だいぶまずかったなって思うので
どうしようもないことは、気にするのをやめます。

自分で気をつけられる範囲で、気をつけましょう。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事