goo blog サービス終了のお知らせ 

続・がばいいやしか日記

食べることが大好きな私の個人的な日記です。

幼稚園

2014年10月11日 | 育児
9月から行き始めた幼稚園。
最初は嫌がり号泣・大暴れと大変でしたが、やはり1ヶ月経つと変化が表れました。
今では『明日は幼稚園休みなの~!?』と残念がる変わりっぷり。
本当に最初の数回は泣いてばっかり、先生に抱っこされっぱなしと心配でした。
家に帰ってきてからも思い出し泣きがひどかったのに・・変わるものですね。

毎回、先生から事細かに園での様子を報告いただきました。

回を重ねるごとに泣く時間が減ってきた。
ずっと抱っこだったのが、おもちゃで遊ぶことも増えてきた。
外遊びをするようになった、ついにはお友達をサッカーをした!と。
毎回嬉しい報告が増えてきて、母感動。

最近ではお気に入りの先生ができたようで、家でも先生の話をよくします。
多分今は先生に会いに行ってるんじゃないかと思うくらい。笑
なにはともあれ、泣かずに幼稚園に行けるようになったのが何より。
先生方の手厚いお世話に頭が下がります。

初日、息子は当然だけど私まで泣いてしまうのではないかと心配していました。
しか~し、私は意外とドライでした。号泣する息子を客観的に見ていました。
息子と別れて、自転車で帰宅するその時に初めてさみしさを感じました。
いつも後ろに乗っているはずの息子がおらず、とても軽かったからです。
軽すぎて逆に自転車をこぐのがフラフラしてしまったぐらい。

初日のお迎え、もちろん号泣の息子がおりました。
その時は『うわぁ、まだ泣いてる』と若干心苦しかったです。
泣いている息子を自転車の後ろに乗せた時、ようやく涙がこぼれました。
あぁ、初めてママと離れて・・がんばったんだなぁと。

卒園式は号泣(私が)だろうなぁと、まだ正式に入園もしていないのに思った次第です。
今後はもっともっと嬉しい涙が増えるのでしょう。

さて今日は運動会。
人見知りの息子は参加できるかどうかも微妙ですが、本人なりにがんばってほしいと思います。






とある日の記録

2011年08月14日 | 育児

マウスも操作するようになった息子です・・

息子の1日を記録してみろうと思いまして。
新生児の頃はうんこ・おしっこ・おっぱいくらいは記録してたけど
大きくなるにつれてテキトーになって。笑

最近の気になることは離乳食を食べない&うんこの回数多すぎ、この2点。
これらの解決の糸口がつかめるかもしれないしね。

8月9日(火) 【7ヶ月と25日】
 0:00 おっぱい
 5:00 おっぱい
10:00 起床 おっぱい おむつ交換(おしっこ)
11:00 離乳食(かぼちゃ粥、バナナ)まったく食べず
11:30 おっぱい おむつ交換(おしっこ)
12:00 冷房28℃つける
12:50 昼寝25分ほど
13:15 おむつ交換(おしっこ)
14:00 おっぱい
14:30 おむつ交換(うんこ大量)▲
15:00 おむつ交換(うんこ)▲
15:30 おっぱい
15:50 おむつ交換(うんこ)▲
17:00 おっぱい
18:00 おむつ交換(うんこ)▲
18:30 おむつ交換(うんこ)▲
19:20 おっぱい
20:00 お風呂
20:20 おっぱい
20:45 就寝

う~ん、こうやって記したらうんこ少ない・・5回?
普段は午前中に6・7回やっちゃうんだけど。

おっぱいの多さ=うんこの多さ なんだろうね。
普通?7~8ヶ月の赤ちゃんはおっぱいは5回/日らしいし。
うちの息子は新生児並み・・そして飲んだら出す。
それも状況によるんだけど。
この日は暑さに負けて外出しなかったけど
どこかにおでかけしてる時なんかはうんこの回数減るしね。

相談したら『おっぱい減らせ』って言われるのかな?
ま・・このままでいっか。めんどくさいし
これが息子のペースだもんね。

マウスも食っちゃう

こんなの食べてるから離乳食食べないのか?

離乳食、その後

2011年08月05日 | 育児
全くと言っていいほど離乳食を受け付けないおぼっちゃま。
まぁ、体重は標準なんでそれほど気にしてない・・ような、やっぱり気になる!?
10倍粥から始まり、にんじん、じゃがいも、などなど挑戦するも轟沈。

つい先日は

バナナ、10倍粥&かぼちゃ
バナナは加熱後、すり潰して与えました。。が、イマイチ。
バナナ・かぼちゃって甘いから赤ちゃん人気高し!って噂なのに~

このうえなく拒絶されたコレ↓↓

トマトです
酸味が苦手なのかしら??
私はトマト大好きなんだけど・・ダンナに似たのか!?

離乳食を食べないということで落ち込むほどではないけど
早く食べる楽しみを知って欲しいなぁと願う母心。

つどいの広場

2011年07月22日 | 育児
昨日は初めてつどいの広場へ行きました。
子育てサロン?児童館??そんなとこです。

割と近所にあり、行きたい気持ちはあったのだけど腰が重くて。
最近は昼の韓ドラ見るので忙しくて余計。。
それに行ってみようかな?という時に限って寝んねモードに入ったり。

なんだかんだで昨日ようやく念願叶いまして。

行った施設は新しく、とてもキレイ!我が家にはない清潔感。
これなら息子がハイハイしまくっても気にする事はない。

同じ位の月齢の子がたくさんいて、息子も大興奮。
初めてのくせに妙に積極的で・・他の子にからむ始末。

せっかくだから、ここにしかないオモチャで遊べばいいものを
ビニルホースをぶつ切りしたものに興味深々。
数人の赤ちゃん達が奪い合うようにしてチュッチュしゃぶってたなぁ。
衛生的にどうなのよ!?

結局1時間ちょっと遊んでました。
昼寝の時間と重なってたけど、それも忘れて遊びに没頭。
おっぱいを欲しがることもなく。

相当楽しかったんだね、よかったよかった。
家じゃいつもママと二人きりだもんね。
また遊びに行こうね!

最近のブームは

鏡の中の自分と交信すること!
『お~い!!』

離乳食スタート!

2011年07月15日 | 育児

息子も今日で7ヶ月!
いい加減離乳食始めないと~ということで区切り良く今日から。

10倍がゆ(こんなもんだろ。。自己判断)を用意。
aikoちゃんからプレゼントしてもらった『はじめての匙』で。

とりあえず何でも口に入れる息子

でもさすがに知らない味だったせいか、非常に渋い顔に。
ペッしなかっただけでもいいか。上出来!?

これからしばらく10倍がゆ生活だな。
たくさん食べて大きくなるんだぞー!

初めての・・

2011年05月02日 | 育児

人気のバンボ、遅ればせながら購入!
足がキツキツで、もっと早く買うべきだったと周りに言われまくってますが。。
こんなもんじゃないの??

よかさい、そのうちぺしゃ~てなっやろ。。。

今日は何の予定もなかった私と息子。(ダンナは仕事)
暇を持て余しすぎたので急遽DPT2回目へ。

かかりつけのM医院は今日もガラ空き・・
待つ事なくソッコー注射、そして今日も泣いた。一瞬だけどね。

ついでに肌荒れを相談。。

最近滝のように流れるヨダレで顔が荒れまくりの息子。
ヨダレまみれの手であちこち触るもんで被害は広範囲に。

これくらいで病院に行っていいものか!?と遠慮してたんだよね。
今日は予防接種というメインがあったのでちょうどよかった。

私『これって病院で診てもらうほどでしょうか?』
先生『あ~、きたないね。薬出そう』
あっさり。

乳幼児医療費助成制度の恩恵に与り500円也。
あぁ、早く行っとけばよかった。泣

初めて診察券を受け取って不思議な気分。
(ちょっぴり嬉しいような??)
そのうち風邪ひいたり、病気したり・・頻繁に通うんだろうなぁ。
ドキドキ。


◆◆メモ◆◆
フエナゾール軟膏5%(50mg/g)
湿疹や炎症を抑える

おむつかぶれにも使えるみたい!



BCG終了~

2011年04月01日 | 育児
BCG無事に終了~
よかったよかった。

受付は14時からだったので、14時ちょい前に合わせて到着。
すると・・わんさかわんさか。同じくらいの赤子だらけ。笑
そこは阿鼻叫喚の世界。。みんなつられて号泣~
しかし全く動じることのなかったマイペースな息子。
むしろご機嫌。ちょっとホッ。

受付番号を渡されて待つ事数分。
てか、すでに28番だったんですけどー
みんなどんだけ早く来てんだろ?

検温で37.5℃あったため再度計りなおし。
一瞬『ここまできて出来んてや!?』とびびるも今度はあっさり36℃ちょい。

様々な難関(?)を乗り越え、ついに接種!!

1発目、ムギューとされた時には凍りついていた。←無言
2発目、いいかげん痛みを感じたのか『んぎゃ~!!』

わ~やべ、泣くか!?と心配するも、抱っこして立ち上がると我に返った様子。

その後乾くまで数分待機。
本とかネットでは30分ほど・・とあったので覚悟していたのに
10分もしない間に係りの人から『もういいですよ~』と。
あっさり終わっちゃった。よかった。

がんばったね♪

ちょっぴり成長!!

ogiさんからもらった服、ぴったりになってきたよ~
ありがとね!!



無謀にも

2011年03月29日 | 育児

楽天でポチっとしてたもの・・届きました~

えへへ、おむつカバーです。

そう、布おむつに挑戦!!してみようかと。爆

皆様の想像通り、私は多分『布おむつに向かない人間』だと思います。
だって洗濯もめんどくさがる人間ですもの。(特にたたむ~しまう作業が苦手)
掃除や片付けも満足にできないし。(引っ越しの未開封ダンボールがまだある)
布おむつに手ぇ出す暇があったら他の事しろよ!!って感じですが。

それなのに・・なんでだろ?
妙に布おむつに恋焦がれていたのであります。

紙おむつ反対!!とかいうわけではありません。
(よくある布おむつ教的な感じではない)

むしろ紙おむつは素晴らしい!あれがないと私は育児を続けていけません。
でも布もカジってみたい、、という母心ミーハー心!?

布おむつ=節約 とも思っていません。
初期費用もかかるし、なにより洗濯が増えるっつ~のが節約じゃないし。
まぁ使いようによっては節約にもなりうるのでしょうけど。

早い話が熱しやすく冷めやすい私の心に火がついたのです。
なので、数日後には『も~やめた』となるやもしれません。笑

聞けばうちの実家には私の時のおむつ(反物)が残っているそう。
ダンナの実家にも同じく、使えるものがあるそうで。
どちらも30~40年前の年代モノ。おっどろき~

実は早速昨日から使ってます。
とりあえず試験的に在宅時のみ。寝る時や外出の時は紙使用で。

なんか知らんけどワクワク!!

布おむつ姿見てるだけで楽しい♪

どうなることやら??