goo blog サービス終了のお知らせ 

続・がばいいやしか日記

食べることが大好きな私の個人的な日記です。

結露取りワイパー

2012年03月15日 | 私の節約術&お役立ちテク

今のマンションで強いて不満を言うなら、この時期の結露。
さらに・・強いて強いて言うなら隣の部屋の犬ども。。

まぁ、犬コロはさておき、結露がひどいんスー。
さすが?マンション、気密性が高いというかなんというか。
我が家が暖房をつけないのがいけないのか。

毎朝窓が大変なことになっておりました。

タオルで拭いたりと、せっせとがんばっておりましたが
結露ワイパーなるものを購入!
しかもちょい奮発して、水がたまる部分付き♪

これの導入で朝が楽になりました。

毎回コンスタントに200ccほどたまってる感じ。おっそろしー
早く買えばよかったよ。たまにはコーナン行ってみるもんだね。

息子が結露の有無とは関係なくワイパー攻撃したがるのが・・



しょうがない??

2009年09月15日 | 私の節約術&お役立ちテク

今朝はめずらしくパンを焼いて食べることに。

チーン!!

さ、食びゅうかにゃ~・・ありゃ冷たい。
コンセント抜いたままだった。笑
なんでもかんでもコンセント抜く『いいクセ』?が仇に。

しょうがない。。しょうがない、しょうが!?

我が家はいつもまとめてしょうがをすりおろします。
そしてひとつまみごとに冷凍→ストック!

しょうがって買ったものの、ちょっと使った後は放置されて
冷蔵庫の中で得たいの知れない物体になってること。。
ありません?笑

冷凍しておくと長持ちするし便利です。
刻んだり、スライスしたやつもストックしておくとなお便利。
まぁ、実践してる方も多いでしょうけど。。一応紹介。


今日の大阪は雨。久々だなぁ。
やっぱ雨も降らなくっちゃね!
恵みの雨♪


100円ショップ

2009年07月13日 | 私の節約術&お役立ちテク

またまた100円ショップで買った品を紹介!

・鶏ミンチ190g
・合挽ミンチ121g
・塩こんぶ
・リモコンラップ
・パン粉
・カフェオレ

そしてこれは2つで100円!
・プリングルス
・わらび餅
・ちくわ&かまぼこ
・チューハイ風飲料(低アルコール)

そして~最後は3つで100円!!
・もやし

以上17点、1,100円也~

太もやしの『名水美人』はスーパーで平均38円くらいかな?
ここは3袋で100円なのでお買い得!!
ただ、毎日もやしが続いちゃうけどね。笑

でも!もやしは水につけて冷蔵庫で保存するといいんですよ~!
ボールみたいな容器にもやしを入れて、水張って。
これで1週間はいける!はず。

今回の気になるグッズは『リモコンラップ』!!
リモコンラップはリモコンに被せてドライヤーの熱をあてると
ピタ~っとキレイにはりつくらしい。
5枚入りらしいのでうち、実家、お義母さんで分けよっと。
リモコンって汚れるんだよね~
普通のラップするのは躊躇してたのでちょうど良かった。
(よく見かけるけどね。笑)

とうとう肉まで100円ショップで買うようになった私・・


100円ショップ

2009年07月09日 | 私の節約術&お役立ちテク
ダンナから課せられていた業務が急遽中止になりました。
ホッとしたような、昨日のがんばりが無になったような・・

ま、自分の時間ができた事には違いありません。
さて、ひさびさにソフトバンクVSオリックスをTV観戦するか!
九州ではさまざまな局で中継があってますが
こちらではなかなかお目にかかれない。泣

今日はBSであるんだもんね~♪

と・・あれ!?もう7対1??まだ2回なのに?
ソフトバンク勝ってるからいいんだけど~
なんだか楽しみ半減。。ガックンチョ

そうそう、一昨日マックでパートだったんだけど
お客さんでソフトバンクのユニホームの人がいらっしゃったのね。
『今から観戦ですか?』って聞いたら、その通り。
ここらへんで阪神のユニホーム姿はよく見かけるけど
ソフトバンクのユニホームってなかなか見ない。
(我が家にはもちろんあり)
うれしくなっちゃった。

んで、今日も!!
杉内のネーム入りユニホームでご来店~
大阪ドームでの3連戦、全部見に行くとのこと。いいなぁ。
『私もTVで応援します!!』と熱く約束を交わしました。
ちなみにその人、女性でした。
今頃ビール飲みながら観戦してるのかな?

あぁ、松田ホームランっ!!
もう8点。今日は勝利確実かしら!?




暇になったので
私の大好きな100円ショップ!!でのお買い物紹介!


・食器用洗剤
・CDケース(プレゼント用)
・缶6本用保冷バッグ
・レンコン
・ししとう
・オクラ
・ケチャップ
・カフェオレ
・低脂肪乳
・下に敷いているマット

以上10点、全部で1,000円也~

今回のお気に入りの品は『保冷バッグ』
これ欲しかったんだよね~
外で飲む時に重宝するはず!バーベキューとか花見とかね。
ここのお店は生鮮食料品も扱ってるんです。
最初知った時はかなりビックリしたなぁ。
佐賀では見たことなかったもんね。

ダンナは毎朝、コーヒー牛乳を飲みたがるのね。
前はコーヒーを淹れて、冷まして、んでもって牛乳足して・・
ってしてたんだけど、買った方が安いことに気づいて。
スーパーでは100円よりちょっぴり高い事が多いのよね。

何時間いても飽きない100円ショップ。(大げさ)
でも1つだけ注意しないといけないことが・・

それは100円以下のものを買わない!!ってこと。

どれも100円!で興奮しまくって、よそで100円以下で売っている品を
100円で買ってしまうことほどむなしいことはありません。笑
まぁ、ありがちなんですけど。

特に失敗しやすいのがラップ、アルミホイル、アルミカップ、爪楊枝、バランなど。
スーパーのほうが安い可能性が高い!

100円ショップも上手に利用することで
家計のお助けマンになり得る存在です。

100円ショップ、バンザイ!!

三角コーナーは使いません

2009年07月08日 | 私の節約術&お役立ちテク
今回は流し台の三角コーナーについて。

以前はプラスチックやステンレスの三角コーナーを使ってたけど
どうしてもヌメリがついたり。。困ってました。
袋やネットをはめたりもしてたけど・・なんかイマイチ。
なので、思い切って使わないことにしました。

どうしてるかというと~

流しの近くにビニール袋を提げてみたり。

ゴミが出る度、袋に捨てます。
ちなみにこの袋もスーパーでもらったものや、コンビニ袋などを利用。
なので、もったいぶらずにバンバン使って捨ててる。笑

袋に入れるのがめんどくさい時は、とりあえず・・

不要な食品トレーに一時置き場を設けます。
そしてまとめて袋にポン!

これで三角コーナーの悩みからは解放されました
今まではステンレスの網目についた汚れが気になって
ハイター攻撃を繰り返していましたが。(私って神経質?なわけないか)
それに三角コーナーを置いたら、その分のスペースがもったいない!
うちの流しスペースは狭いんだよね~団地サイズっちゅうか。
洗い物する時もキツキツだったし。

ゴミを袋に入れて、すぐ捨てる習慣が身についたので
ショウジョウバエともおさらば~
自然と『コバエコナ~ズ!!』


悩みの根源を取り除いてしまった今、快適です。

新カテゴリ追加

2009年07月04日 | 私の節約術&お役立ちテク
新しいカテゴリーを追加しました。
その名も私の節約術&お役立ちテク!!

あくまでも私個人がいいと思って実践してしているもので
みなさんはどう思われるかわかりませんが。笑

第1回目は節電について。

我が家は月の電気代が2,000円弱と安い。(らしい)
少ない時は1,000円台ということもザラ。
でも夏、クーラー使う時は4~5,000円いっちゃいますけどね。

『なしそがん安かと~!?』とよく聞かれます。

我が家で実践していることをいくつか紹介。

《コンセントはこまめに抜く》
これは多くの方がやっておられるかと思います。
炊飯ジャー、レンジ、PC、使ったらすぐ抜きます。
TVも日中ほとんど見ないので抜くこともしばしば。
んで、帰ってきたダンナがつけようとして・・アレ?と。笑

《ご飯はまとめて炊く》
例えば弁当がいる日は朝に多めに炊きます。
そして夜食べる分を残し、他は冷凍。
冷凍する時は1膳分のタッパに入れてます。
タッパが足りない時はラップで。
ジャーで保温はしません。食べる都度チン。
ジャーで5~6時間保温=1回炊く電気代を消費するらしいので。

《洗濯はおいそぎモード》
おいそぎモード・・時間が短いコースを使います。
これは時間が少ない分、電気代・水道代の節約になるそうです。
うちは大人二人で、ドロ汚れなどもほぼ皆無なので
おいそぎでも十分汚れは落ちますが
子供さんがいらっしゃるところはそうはいかないかも。


これからもいろんな技を紹介していけたら!と思ってます。
今回はこれにて終了~