goo blog サービス終了のお知らせ 

弥富野鳥園情報

情報盛りだくさんの野鳥園ブログへようこそ!

日本野鳥の会愛知県支部 野鳥写真展 & 戸田川緑地公園 野鳥写真展 開催中

2024-05-25 09:00:40 | イベント情報

 みなさんこんにちは!

 ただ今、本館2階会議室におきまして「日本野鳥の会愛知県支部 野鳥写真展」を開催しております。
 日本野鳥の会愛知県支部員の方々が全国各地で撮影された野鳥写真20点を展示しています。

 また、戸田川緑地公園フラワーセンター中央ホールにて、4月28日から5月19日まで当園で行われた野鳥写真展の展示も行っております。

 

日本野鳥の会愛知県支部 野鳥写真展

 

※6月16日まで開催

 

戸田川緑地公園 野鳥写真展

※6月16日まで開催

 

 戸田川緑地管理センター

 〒455-0873 名古屋市港区春田野二丁目3204

 TEL 052-302-5321 FAX 052-303-6116  

 農業文化園・戸田川緑地 (bunkaen-todagawa.jp)


なんとか天気はもちました! 探鳥会開催!!

2024-05-19 17:30:25 | イベント情報

 みなさんこんにちは!

 5月も中旬を過ぎ、いよいよ梅雨の足音が聞こえてきましたね~

 今日は探鳥会の開催日でしたが、天気は下り坂…  開催できるか心配していましたが、小雨交じりの中、46名の方々にお集まりいただき無事に開催することができました!

 

今回の案内人は日本野鳥の会の萩島さんです

 

 

 

 

 

 

 

 

セイタカシギ

 

オオヨシキリ

 

 探鳥会で観察できた野鳥は36種類とこの時季にしては多く見ることができました。

 今回も前回同様、セイタカシギを深池でじっくりと観察できました! 姿勢よく飛翔している姿はとても美しかったですね!

 オオヨシキリは木の枝に止まってさえずる姿を見つけることができたので、今回はしっかりと見ることができました! 前回、前々回と声は聴こえてもなかなか姿が見えなかったのでよかったです!

 カモ類ではさすがに数はかなり減ってきましたが、オカヨシガモ始め7種類観察することができました!

 

 次回は6月2日(日)第3回ミニ探鳥会、10時30分より開催です!

 たくさんのみなさんのご参加をお待ちいたしております!

 

 令和6年5月19日に観察できた野鳥
 オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、セイタカシギ、イソシギ、ミサゴ、トビ、オオタカ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、メジロ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、ドバト以上37種


五月晴れ! ミニ探鳥会開催!!

2024-05-05 16:33:27 | イベント情報

 みなさんこんにちは!

 5月に入り新緑が気持ちいい季節になってきました! そして今日は第2回ミニ探鳥会の開催日! 昨年、一昨年と2年連続で第2回ミニ探鳥会の開催日は雨でしたが、今回は久しぶりに良い天気となりました!

 参加された方々も58名と大変多くご参加いただき、大盛況のミニ探鳥会となりました!

 

今回の案内人は日本野鳥の会の村上さんです

 

 

 

 

 

セイタカシギ ※深池ブラインド前

 

 今回のミニ探鳥会で観察できた野鳥は28種類、前回の第1回探鳥会の時と同様、複数羽のセイタカシギを深池内でしっかりと観察することができました! 今回は私たちの近くを鳴きながら飛び回っている個体が多かったこともあり、初めて見られる方はとても喜んでいました。きれいな姿勢で飛んでいる姿がとても美しかったですね!

 オオヨシキリも数が増えてきたので、池の周りの葦原のそこら中から「ギョギョシ ギョギョシ」とけたたましく鳴く声が聴こえていました。でもなかなか姿を見ることができず、とてももどかしかったです。

 冬鳥のカモ類もまだまだ数多く残っており、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロなど観察することができました!

 

 次回は5月19日(日)第2回探鳥会、10時より開催です!

 たくさんのみなさんのご参加をお待ちいたしております!

 

 令和6年5月5日に観察できた野鳥
 マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、セイタカシギ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、ドバト以上30種


野鳥写真展開催中!

2024-04-28 09:00:03 | イベント情報

 みなさんこんにちは!

 ただ今、本館2階会議室におきまして野鳥写真展を開催しております。                 

 4月1日から21日までの期間、24名の方々から45作品のご募集がありました。
 個性あふれる素敵な作品が数多く集まりました! 展示期間中は人気投票も行っておりますので、ぜひ見に来てください!

 

※5月19日(日)まで開催

 

 


セイタカシギdayとなりました! 探鳥会開催!

2024-04-21 17:56:54 | イベント情報

 みなさんこんにちは!

 4月も中旬を過ぎ、新緑がきれいな時季になってきました!

 今日は第1回探鳥会の開催日! 途中小雨模様となってしまいましたが、33名の方にご参加いただきました!

 

今回の案内人は日本野鳥の会の村上さんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セイタカシギ ※深池にて

 

ツグミ ※深池ブラインド前にて

 

ハシビロガモ ※草原上空

 

 探鳥会で観察できた野鳥は34種類でした。

 今回は深池に久しぶりに多くのセイタカシギが飛来してくれて、ブラインド前でじっくりと観察することができました! カメラをお持ちの方々も多くいらっしゃたので、かなり良い写真が撮れたのではないでしょうか。池の中を飛び回っている姿も見ることができたので、その美しい姿勢で飛ぶ姿にみなさんとても感動されていました!

 冬鳥のカモ類もまだまだ多く、草原上空を飛び回っているハシビロガモやコガモ、キンクロハジロなど多く観察できました。ツグミは数は減りましたが、繁殖期前ということもあり、羽の色がきれいになってきています。深池周辺で観察できました。 

 夏鳥では先日飛来したオオヨシキリや、一部の方はサンショウクイも見られたようです。期待の高かったキビタキ、オオルリは残念ながら見ることはできませんでした。

 浅池ではシマアジも観察できました! 参加された方全員は見ることはできませんでしたが、写真を撮ってくれた方がいたので、みなさんに見てもらい、その美しい顔の模様を見て驚かれていました!

 

 次回は5月5日(日)第2回ミニ探鳥会、10時30分から開催します!

 たくさんのみなさんのご参加をお待ちいたしております!

 

令和6年4月21日に観察できた野鳥
 キジ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、シマアジ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、ヘラサギ、ヒクイナ、オオバン、セイタカシギ、トビ、オオタカ、コゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、メジロ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ以上40種