矢立小学校ブログ

秋田・青森の県境、矢立峠の麓から
大館市の小さな小学校がお届けします。

チャレンジデーでいい結果を出せた!

2018年05月31日 | 日記
昨日はチャレンジデーでした。
今回対戦した相手は、
福岡県の大牟田市でした。
私たち5年生の目標は、
長なわのいっせいとびで
60回だったのですが、
結果は54回で目標に
とどきませんでした。
でも、とんだ54回と
人数の5人をかけてみると、
270ポイントとなり、
6年生の結果を
上回ることができました。
がんばったかいが
あったと思います。
何とか、大牟田市に
勝ってほしいです。

5年 ウタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EMきんを入れよう!

2018年05月29日 | 日記
昼休み、EMきんという、
プールに入れる細きんを
プールに投入しました。
5/15に作って、
今日、入れました。
EMきんとは、
かん単に説明すると、
プールをきれいにする
細きんです。
友達といっしょに行って
1人2リットルの
ペットボトル2本分を
投入しました。
これで、プールが
きれいになるといいなと
思いました。

5年 カピバラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱたまんねえ たんじょう日会

2018年05月28日 | 日記
今日は、ぼくのたんじょう日だ。
学校では、朝の放送で、
ぼくのたんじょう日が発表されて
とてもうれしかったです。
それに給食の時間には、
みんなで「ハッピーバースデー」の
歌を歌ってから
牛乳でかんぱいしたので、
とてもうれしかったです。
そして、矢小タイムには、
みんなでいろいろなぼうしを
かぶったりして
写真をとりました。
そのときはものすごく
ハッピーでした。

5年 ZSかぶしき会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理科の発芽の条件の実験

2018年05月25日 | 日記
5年生では、5月22日から
インゲンマメ、トウモロコシ、
イネを使って、
12種類の実験をしているのですが、
まだ、だれも芽が出ていないので、
だれのが最初に出るのか
楽しみです。
芽が出てこないものも
あるかもしれませんが、
植物のことを
もっと知れるのでよかったです。
「水なし」のものに水を入れて
しまったりしましたが、
これからも
がんばって育てたいです。

5年 福モケケ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陽中生がやって来た!!

2018年05月25日 | 日記
北陽中の1年生の2人が
職場体験で矢立小学校に
やって来ました。
2人は矢立小学校卒業
ということもあって、
「久しぶり~!!」
と再会を喜んでいた人が
たくさんいました。
前と変わらず、
急に遊ぼうとさそわれても、
優しく「いいよ。」
と言ってくれました。
そんな2人に中学校の話を
聞いてみると、
授業開始時刻3分前には
席について復習、予習を
しなければならず、
勉強は、図工が美術、技術に、
算数が数学へと変わり…。
勉強の科目が増えるそうです。
中休みはなくなり、
昼休みは係の仕事に追われ…。
中学校って、やっぱり新しいことが
増えるみたいです。
その2人は、実際に
小学校や学校の教師になるか
分かりませんが、
私も皆さんも夢に向かって
頑張りましょう!!

6年 ニャーク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする