アブラエノグデプラモヌル。

模型製作の忘備録です。

7/19 ペタペタ三周目。

2011年07月19日 | トールギス製作
先日のチェックリストにしたがってリタッチしました。




毎回代わり映えしない画像が続くなとお思いの方もいらっしゃると思いますが、、、、その通りですよwこの先は完成までズーーッと同じような画像が続きますです。
仕方ないねw
でもどうでしょうか?前回より一体感がでてませんでしょうか?かわんねーよって?w




前回塗りが甘かった背中のアップ。
左右のバックパックに挟まれて影になるので赤みがちに塗ってます。





シールド裏表。
このシンプルな円盤が何気に難物です。
タッチがちょっと荒いとすぐ目立つし、丁寧に滑らかに塗ると単調になるし。
凸凹している方が簡単なのね。





中のメカは私の十八番のがさつ塗り。
赤青黄をプラモの上でグチャグチャ塗りたくると勝手に金属っぽくなってくれるという。




オマケ。
作業終了後の塗料皿。
キレイだな。
いつもプラモの塗装より皿に残った絵の具のほうが勝っている気がしてなりません。



夜、追記。
ブログ更新後もう少し塗装を進めました。
主に色の境目やパーツの縁の塗り残しやはみ出しの修正。
日中の塗装で、『コテコテ二周目』の記事で太すぎて使えないと書いた筆をずっと使っていたことに気づきました。
何ら不都合を感じなかった。
適当なもんだw

チェックすると、一気に進んだなあという感想。
全体のリタッチはもうこれで良しとします。

後は、
・腰周りのスラスターのインテークとその下の丸。
・ドーバーガン。
もう少しだ!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/18 クルリと一回転。 | トップ | 7/24夜、7/25朝 目ぢから。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たーちゃん)
2011-07-19 19:51:13
赤みがよい感じですね!

バックパックもしっかり整っていますね!

僕のはなかなかがっかりする出来ですよぉ。
粗い粗いw

目立つところは、頑張っていますが、バックパックの合わせ目はまだ完全に消えてなかったりw

ちょっと今日はまったりしていまするぅ・・
いらっしゃいませ。 (ヤス)
2011-07-19 23:28:58
バックパックの工作は、確かたーちゃんさんも私も同じような事をしてましたねー。私はぷら棒でたーちゃんさんはコードですきまを隠して。
塗装については、油絵の具万歳\(^-^)/の一言です。
背中の赤いのはくぼみに赤みの色を塗ってから凸部に白を塗って混ぜ合わせるだけだし、バーニアにいたってはあまり混ぜてすらいないです。チューブから出した色を置いただけw

ラッカーやアクリルでは出来ないです。いや腕のある人なら出来るんでしょうけど、私には出来ません。裏を返せば、油絵の具のおかげで実力以上の事が出来ているw
すっかり新興宗教油之絵之具の信者ですよ。
あ、あと黒瞬着様も信仰してますw

コメントを投稿

トールギス製作」カテゴリの最新記事