今年最後の
福島県南相馬市へボランティア活動
に行ってきました
今回お邪魔したのは、
「牛河内第二応急仮設住宅」です
なんとここは、3回目の訪問になりました



毎回どこの集会所に行くのかは、ボランティアセンターに全てお任せしているので詳しくは解りませんが、どうやらここは世帯数が多いため、こうしたボランティアを依頼しやすいのだとか
でも僕達としては、ご縁があれば何処でも行きますよ
今回は、牧ちゃんと

【 鍼灸院接骨院さくら 】
山梨県笛吹市御坂町井之上1112-7 〔055-269-9810〕
中村幸雄 先生(明治国際医療大学時代の同級生)
が、ご協力して下さいました

毎度、感謝ですm(_ _)
今回は、3回目という事もあって顔なじみさんが多数ご来場

全体の8割がリピーターという状態でした

驚きです
何度か訪れると「前回良かったからまた来たわよ。」という生の声が嬉しいです
掲示されるポスターを毎回チェックしている方もいるそうです。



そんな思いがまた、僕達の次への活力になります

ありがとうございます
患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します


ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
ボランティア終了後には、いつも感謝を込めて丁寧に掃除をして帰ります

トイレもピカピカです

あとはカルテをしっかりと書いて帰ります

記念撮影も忘れずに


夜には綺麗だろうと思う、イルミネーションがたくさん飾ってありました
ボランティアが終わってから、南相馬市立総合病院の副院長である及川友好医師を訪問しました

いつもお忙しい中、僕達の為に歓迎して頂き有り難く思います。

そんな先生からは、いつも今の南相馬市の現状や病院の状態、市民の様子などメディアに載らない密な話を聞きます。
進まない復興。
終わらない除染。
変わらない政策。
行き場のない想い。
届かない市民の声。
先生一人が孤軍奮闘しても、あまりに無力な問題が山積。
やりたい事やすべきことがたくさんあっても、医師としての活動をしている中では限界がある。
やるせない想いはあっても、どうにも出来ない現実への歯痒さと行政への無力さにただ悩み、苦しんでおられました。
そんな、故郷の南相馬市をどうにか立て直したいと思う先生の力強い想いは、僕らには痛いほど伝わりました。
メディアや行政がその想いにどう応え、どう伝えていくか…。
目に見える復興は進んでいません。
市民の生活は、1年9ヵ月経過しても何も変わっていません。
この寒空の下、仮設住宅で一晩中暖房を消せない寒さに震えています。
追い炊きが出来ず、心底温まる事も出来ないお風呂で生活しているところもあります。
新年をどのような気持ちで迎えるのでしょうか。
希望?期待?
憂い?苦悩?
平然?通例?
その気持ちは、人それぞれ違うとも『元の生活がしたい』と願う思いは皆、同じだと思います。
なにが正しいか解りませんが、僕達は僕達の出来るボランティアで復興の一翼を担い、現状の情報発信をしていこうと思います。
それが、その想いが、何かの、何処かの役に立っているのであれば、それだけで本望です。
その帰り道、目の前にある
道の駅『南相馬』〔 http://www.nomaoinosato.co.jp/ 〕
に、またまたお邪魔しました

そして、いろいろと買い物をして帰りました

ちょうどクリスマス前だったのでイルミネーションが綺麗でした

でも…病院でそんな現状を聞いた後だからか、復興の灯りが照らされる日を待ちわびているような、少し淋しげなイルミネーションの光でした
どなた様もどうか、どうか、どうか良い年をお迎え下さいます様、切に祈っています。

↑「牛河内第二応急仮設住宅」にある『希望の塔』です
ボランティア活動にあたり、資材のご提供を頂いています大阪の
『エヌ・アール機器株式会社』さま
のご厚意に、この場を借りて深く感謝致します。
ありがとうございます。
【 すべての大偉業は、
最初は不可能事だと言われた 】
― トーマス・カーライル (イギリスの歴史家、評論家) ―
【 もしあなたが、
誰かに期待したほほえみが得られなかったら
不愉快になる代わりに、
あなたの方からほほえみをかけてごらんなさい。
実際ほほえみを忘れたその人ほど
あなたからのほほえみを
必要としている人はいないのだから。 】
― 渡辺和子 (ノートルダム清心学園理事長) ―
☆ 地域No.1 整骨院&鍼灸院 やすとみ鍼灸整骨院 ☆
院長 安富 弘次 やすとみ こうじ ヤストミ コウジ
〒409-0112
山梨県上野原市上野原1735番地
Tel&Fax 0554-62-1189
ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/
メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp
(病気や怪我についてご質問のある方はこのアドレスにメールを下さい)
山梨県 上野原市 安富 やすとみ ヤストミ
鍼灸 しんきゅう 整骨 せいこつ 接骨 せっこつ
整骨院 接骨院 鍼灸院
国民健康保険 国保 全国健康保険協会 協会 社保
後期高齢者医療広域連合 後期 健康保険組合 組合
共済組合 共済 生活保護 生保 自賠責 労災保険
労働者災害補償保険
国立障害者リハビリテーションセンター 講演 講師
痛み 凝り コリ 辛い
鍼灸 はり きゅう 針 小児はり 小児針
小児鍼
夜泣き 疳の虫 かんの虫 自律神経 アレルギー
アトピー性皮膚炎 アトピー
寝違い
頸痛 首痛 むち打ち 鞭打ち むちうち
交通事故 事故 交通事故自賠責保険 自賠責保険
肩こり 首こり 頸肩腕症候群
背部痛 肋間神経痛 頚部脊柱管狭窄症
肩甲上神経麻痺
野球肩 野球肘 投球障害
四十肩 五十肩 肩関節周囲炎 腱板損傷 腱板断裂
肘内障
TFCC損傷 ガングリオン CM関節症 バネ指 つき指
へバーデン結節 ブシャール結節 腱鞘炎
ぎっくり腰 腰痛
腰部脊柱管狭窄症 脊柱管狭窄症
後縦靭帯骨化症 黄色靭帯骨化症 すべり症 辷り症 ヘルニア
筋々膜性疼痛症候群 筋緊張性頭痛 肩甲肋骨症候群 筋々膜性腰痛
股関節痛 変形性股関節症 単純性股関節炎 ペルテス病
膝痛 オスグッド ジャンパー膝 ランナー膝 変形性膝関節症(OA)
腓骨神経麻痺(peroneal paralysis)
外反母指、外反拇指、外反母趾 内反小趾
足関節捻挫 足底痛 足底腱膜炎 足底筋膜炎
扁平足 踵骨棘
不眠症 更年期障害 若年性更年期障害
自律神経失調症 ストレス イライラ
耳鳴り 耳鳴 難聴 メニエール病 耳管狭窄症
妊娠 不妊症 生理痛 PMS 生理前症候群
前立腺 前立腺がん 前立腺肥大
骨折 脱臼 捻挫 打撲 挫傷
肉離れ こむらがえり
人工関節 TKA THA リハビリ
片麻痺 まひ 回復 脳梗塞後遺症 脊髄症 半身麻痺
顔面神経麻痺 顔面神経痛 三叉神経痛 ベル麻痺
スポーツ障害 疲労骨折 過労
アスタキサンチン アスタリールACT アスタリズム
トコトリエノール 安定化型ビタミンC アスコルビン酸グルコシド
介護予防 運動 介護予防運動指導員 高齢者 お達者教室 運動教室
おたっしゃ教室 尿失禁
要介護 要支援 介護 介助
ボランティア 復興支援 南相馬市 いわき市 福島県
南相馬市立総合病院 鹿島区
福島県南相馬市へボランティア活動
に行ってきました

今回お邪魔したのは、
「牛河内第二応急仮設住宅」です

なんとここは、3回目の訪問になりました




毎回どこの集会所に行くのかは、ボランティアセンターに全てお任せしているので詳しくは解りませんが、どうやらここは世帯数が多いため、こうしたボランティアを依頼しやすいのだとか

でも僕達としては、ご縁があれば何処でも行きますよ

今回は、牧ちゃんと


【 鍼灸院接骨院さくら 】
山梨県笛吹市御坂町井之上1112-7 〔055-269-9810〕
中村幸雄 先生(明治国際医療大学時代の同級生)
が、ご協力して下さいました


毎度、感謝ですm(_ _)

今回は、3回目という事もあって顔なじみさんが多数ご来場


全体の8割がリピーターという状態でした


驚きです

何度か訪れると「前回良かったからまた来たわよ。」という生の声が嬉しいです

掲示されるポスターを毎回チェックしている方もいるそうです。




そんな思いがまた、僕達の次への活力になります


ありがとうございます

患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します


ご協力ありがとうございましたm(_ _)m

ボランティア終了後には、いつも感謝を込めて丁寧に掃除をして帰ります


トイレもピカピカです


あとはカルテをしっかりと書いて帰ります


記念撮影も忘れずに



夜には綺麗だろうと思う、イルミネーションがたくさん飾ってありました

ボランティアが終わってから、南相馬市立総合病院の副院長である及川友好医師を訪問しました


いつもお忙しい中、僕達の為に歓迎して頂き有り難く思います。

そんな先生からは、いつも今の南相馬市の現状や病院の状態、市民の様子などメディアに載らない密な話を聞きます。
進まない復興。
終わらない除染。
変わらない政策。
行き場のない想い。
届かない市民の声。
先生一人が孤軍奮闘しても、あまりに無力な問題が山積。
やりたい事やすべきことがたくさんあっても、医師としての活動をしている中では限界がある。
やるせない想いはあっても、どうにも出来ない現実への歯痒さと行政への無力さにただ悩み、苦しんでおられました。
そんな、故郷の南相馬市をどうにか立て直したいと思う先生の力強い想いは、僕らには痛いほど伝わりました。
メディアや行政がその想いにどう応え、どう伝えていくか…。
目に見える復興は進んでいません。
市民の生活は、1年9ヵ月経過しても何も変わっていません。
この寒空の下、仮設住宅で一晩中暖房を消せない寒さに震えています。
追い炊きが出来ず、心底温まる事も出来ないお風呂で生活しているところもあります。
新年をどのような気持ちで迎えるのでしょうか。
希望?期待?
憂い?苦悩?
平然?通例?
その気持ちは、人それぞれ違うとも『元の生活がしたい』と願う思いは皆、同じだと思います。
なにが正しいか解りませんが、僕達は僕達の出来るボランティアで復興の一翼を担い、現状の情報発信をしていこうと思います。
それが、その想いが、何かの、何処かの役に立っているのであれば、それだけで本望です。
その帰り道、目の前にある
道の駅『南相馬』〔 http://www.nomaoinosato.co.jp/ 〕
に、またまたお邪魔しました


そして、いろいろと買い物をして帰りました


ちょうどクリスマス前だったのでイルミネーションが綺麗でした


でも…病院でそんな現状を聞いた後だからか、復興の灯りが照らされる日を待ちわびているような、少し淋しげなイルミネーションの光でした

どなた様もどうか、どうか、どうか良い年をお迎え下さいます様、切に祈っています。

↑「牛河内第二応急仮設住宅」にある『希望の塔』です

ボランティア活動にあたり、資材のご提供を頂いています大阪の
『エヌ・アール機器株式会社』さま
のご厚意に、この場を借りて深く感謝致します。
ありがとうございます。
【 すべての大偉業は、
最初は不可能事だと言われた 】
― トーマス・カーライル (イギリスの歴史家、評論家) ―
【 もしあなたが、
誰かに期待したほほえみが得られなかったら
不愉快になる代わりに、
あなたの方からほほえみをかけてごらんなさい。
実際ほほえみを忘れたその人ほど
あなたからのほほえみを
必要としている人はいないのだから。 】
― 渡辺和子 (ノートルダム清心学園理事長) ―
☆ 地域No.1 整骨院&鍼灸院 やすとみ鍼灸整骨院 ☆
院長 安富 弘次 やすとみ こうじ ヤストミ コウジ
〒409-0112
山梨県上野原市上野原1735番地
Tel&Fax 0554-62-1189
ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/
メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp
(病気や怪我についてご質問のある方はこのアドレスにメールを下さい)
山梨県 上野原市 安富 やすとみ ヤストミ
鍼灸 しんきゅう 整骨 せいこつ 接骨 せっこつ
整骨院 接骨院 鍼灸院
国民健康保険 国保 全国健康保険協会 協会 社保
後期高齢者医療広域連合 後期 健康保険組合 組合
共済組合 共済 生活保護 生保 自賠責 労災保険
労働者災害補償保険
国立障害者リハビリテーションセンター 講演 講師
痛み 凝り コリ 辛い
鍼灸 はり きゅう 針 小児はり 小児針
小児鍼
夜泣き 疳の虫 かんの虫 自律神経 アレルギー
アトピー性皮膚炎 アトピー
寝違い
頸痛 首痛 むち打ち 鞭打ち むちうち
交通事故 事故 交通事故自賠責保険 自賠責保険
肩こり 首こり 頸肩腕症候群
背部痛 肋間神経痛 頚部脊柱管狭窄症
肩甲上神経麻痺
野球肩 野球肘 投球障害
四十肩 五十肩 肩関節周囲炎 腱板損傷 腱板断裂
肘内障
TFCC損傷 ガングリオン CM関節症 バネ指 つき指
へバーデン結節 ブシャール結節 腱鞘炎
ぎっくり腰 腰痛
腰部脊柱管狭窄症 脊柱管狭窄症
後縦靭帯骨化症 黄色靭帯骨化症 すべり症 辷り症 ヘルニア
筋々膜性疼痛症候群 筋緊張性頭痛 肩甲肋骨症候群 筋々膜性腰痛
股関節痛 変形性股関節症 単純性股関節炎 ペルテス病
膝痛 オスグッド ジャンパー膝 ランナー膝 変形性膝関節症(OA)
腓骨神経麻痺(peroneal paralysis)
外反母指、外反拇指、外反母趾 内反小趾
足関節捻挫 足底痛 足底腱膜炎 足底筋膜炎
扁平足 踵骨棘
不眠症 更年期障害 若年性更年期障害
自律神経失調症 ストレス イライラ
耳鳴り 耳鳴 難聴 メニエール病 耳管狭窄症
妊娠 不妊症 生理痛 PMS 生理前症候群
前立腺 前立腺がん 前立腺肥大
骨折 脱臼 捻挫 打撲 挫傷
肉離れ こむらがえり
人工関節 TKA THA リハビリ
片麻痺 まひ 回復 脳梗塞後遺症 脊髄症 半身麻痺
顔面神経麻痺 顔面神経痛 三叉神経痛 ベル麻痺
スポーツ障害 疲労骨折 過労
アスタキサンチン アスタリールACT アスタリズム
トコトリエノール 安定化型ビタミンC アスコルビン酸グルコシド
介護予防 運動 介護予防運動指導員 高齢者 お達者教室 運動教室
おたっしゃ教室 尿失禁
要介護 要支援 介護 介助
ボランティア 復興支援 南相馬市 いわき市 福島県
南相馬市立総合病院 鹿島区