goo blog サービス終了のお知らせ 

やすとみせんせいの気保養記

日常診療や院の取り組みなどを紹介していきます!(^^)!

南相馬市ボランティア活動

2012年12月27日 | ボランティア活動
今年最後の

福島県南相馬市へボランティア活動

に行ってきました

今回お邪魔したのは、

「牛河内第二応急仮設住宅」です

なんとここは、3回目の訪問になりました

毎回どこの集会所に行くのかは、ボランティアセンターに全てお任せしているので詳しくは解りませんが、どうやらここは世帯数が多いため、こうしたボランティアを依頼しやすいのだとか

でも僕達としては、ご縁があれば何処でも行きますよ


今回は、牧ちゃんと



【 鍼灸院接骨院さくら 】
山梨県笛吹市御坂町井之上1112-7 〔055-269-9810〕
中村幸雄 先生(明治国際医療大学時代の同級生)

が、ご協力して下さいました



毎度、感謝ですm(_ _)

今回は、3回目という事もあって顔なじみさんが多数ご来場



全体の8割がリピーターという状態でした

驚きです

何度か訪れると「前回良かったからまた来たわよ。」という生の声が嬉しいです

掲示されるポスターを毎回チェックしている方もいるそうです。



そんな思いがまた、僕達の次への活力になります

ありがとうございます


患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します





ご協力ありがとうございましたm(_ _)m


ボランティア終了後には、いつも感謝を込めて丁寧に掃除をして帰ります



トイレもピカピカです



あとはカルテをしっかりと書いて帰ります



記念撮影も忘れずに



夜には綺麗だろうと思う、イルミネーションがたくさん飾ってありました




ボランティアが終わってから、南相馬市立総合病院の副院長である及川友好医師を訪問しました

いつもお忙しい中、僕達の為に歓迎して頂き有り難く思います。



そんな先生からは、いつも今の南相馬市の現状や病院の状態、市民の様子などメディアに載らない密な話を聞きます。

進まない復興。

終わらない除染。

変わらない政策。

行き場のない想い。

届かない市民の声。


先生一人が孤軍奮闘しても、あまりに無力な問題が山積。

やりたい事やすべきことがたくさんあっても、医師としての活動をしている中では限界がある。

やるせない想いはあっても、どうにも出来ない現実への歯痒さと行政への無力さにただ悩み、苦しんでおられました。

そんな、故郷の南相馬市をどうにか立て直したいと思う先生の力強い想いは、僕らには痛いほど伝わりました。

メディアや行政がその想いにどう応え、どう伝えていくか…。

目に見える復興は進んでいません。

市民の生活は、1年9ヵ月経過しても何も変わっていません。

この寒空の下、仮設住宅で一晩中暖房を消せない寒さに震えています。

追い炊きが出来ず、心底温まる事も出来ないお風呂で生活しているところもあります。

新年をどのような気持ちで迎えるのでしょうか。

希望?期待?

憂い?苦悩?

平然?通例?


その気持ちは、人それぞれ違うとも『元の生活がしたい』と願う思いは皆、同じだと思います。

なにが正しいか解りませんが、僕達は僕達の出来るボランティアで復興の一翼を担い、現状の情報発信をしていこうと思います。

それが、その想いが、何かの、何処かの役に立っているのであれば、それだけで本望です。



その帰り道、目の前にある

道の駅『南相馬』〔 http://www.nomaoinosato.co.jp/ 〕

に、またまたお邪魔しました

そして、いろいろと買い物をして帰りました

ちょうどクリスマス前だったのでイルミネーションが綺麗でした




でも…病院でそんな現状を聞いた後だからか、復興の灯りが照らされる日を待ちわびているような、少し淋しげなイルミネーションの光でした

どなた様もどうか、どうか、どうか良い年をお迎え下さいます様、切に祈っています。


↑「牛河内第二応急仮設住宅」にある『希望の塔』です






ボランティア活動にあたり、資材のご提供を頂いています大阪の

エヌ・アール機器株式会社』さま

のご厚意に、この場を借りて深く感謝致します。

ありがとうございます。






【 すべての大偉業は、

最初は不可能事だと言われた 】

― トーマス・カーライル (イギリスの歴史家、評論家) ―





【 もしあなたが、

誰かに期待したほほえみが得られなかったら

不愉快になる代わりに、

あなたの方からほほえみをかけてごらんなさい。

実際ほほえみを忘れたその人ほど

あなたからのほほえみを

必要としている人はいないのだから。 】

― 渡辺和子 (ノートルダム清心学園理事長) ―














☆ 地域No.1 整骨院&鍼灸院  やすとみ鍼灸整骨院 ☆

院長  安富 弘次 やすとみ こうじ ヤストミ コウジ

〒409-0112

山梨県上野原市上野原1735番地

Tel&Fax 0554-62-1189

ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/

メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp
(病気や怪我についてご質問のある方はこのアドレスにメールを下さい)

山梨県 上野原市 安富 やすとみ ヤストミ
鍼灸 しんきゅう 整骨 せいこつ 接骨 せっこつ
整骨院 接骨院 鍼灸院 

国民健康保険 国保 全国健康保険協会 協会 社保
後期高齢者医療広域連合 後期 健康保険組合 組合
共済組合 共済 生活保護 生保 自賠責 労災保険
労働者災害補償保険

国立障害者リハビリテーションセンター 講演 講師

痛み 凝り コリ 辛い

鍼灸 はり きゅう 針 小児はり 小児針
小児鍼 

夜泣き 疳の虫 かんの虫 自律神経 アレルギー
アトピー性皮膚炎 アトピー

寝違い
頸痛 首痛 むち打ち 鞭打ち むちうち
交通事故 事故 交通事故自賠責保険 自賠責保険

肩こり 首こり 頸肩腕症候群
背部痛 肋間神経痛 頚部脊柱管狭窄症 

肩甲上神経麻痺 
野球肩 野球肘 投球障害
四十肩 五十肩 肩関節周囲炎 腱板損傷 腱板断裂

肘内障

TFCC損傷 ガングリオン CM関節症 バネ指 つき指
へバーデン結節 ブシャール結節 腱鞘炎

ぎっくり腰 腰痛
腰部脊柱管狭窄症 脊柱管狭窄症
後縦靭帯骨化症 黄色靭帯骨化症 すべり症 辷り症 ヘルニア

筋々膜性疼痛症候群 筋緊張性頭痛 肩甲肋骨症候群 筋々膜性腰痛 

股関節痛 変形性股関節症 単純性股関節炎 ペルテス病

膝痛 オスグッド ジャンパー膝 ランナー膝 変形性膝関節症(OA) 
腓骨神経麻痺(peroneal paralysis)

外反母指、外反拇指、外反母趾 内反小趾
足関節捻挫 足底痛 足底腱膜炎 足底筋膜炎
扁平足 踵骨棘

不眠症 更年期障害 若年性更年期障害 
自律神経失調症 ストレス イライラ 

耳鳴り 耳鳴 難聴 メニエール病 耳管狭窄症

妊娠 不妊症 生理痛 PMS 生理前症候群 

前立腺 前立腺がん 前立腺肥大

骨折 脱臼 捻挫 打撲 挫傷 
肉離れ こむらがえり 
人工関節 TKA THA リハビリ

片麻痺 まひ 回復 脳梗塞後遺症 脊髄症 半身麻痺
顔面神経麻痺 顔面神経痛 三叉神経痛 ベル麻痺

スポーツ障害 疲労骨折 過労

アスタキサンチン アスタリールACT アスタリズム 
トコトリエノール 安定化型ビタミンC アスコルビン酸グルコシド

介護予防 運動 介護予防運動指導員 高齢者 お達者教室 運動教室
おたっしゃ教室 尿失禁
要介護 要支援 介護 介助

ボランティア 復興支援 南相馬市 いわき市 福島県
南相馬市立総合病院 鹿島区 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬市ボランティア活動

2012年11月27日 | ボランティア活動
今月も

福島県南相馬市へボランティア活動

に行ってきました

今回お邪魔したのは、

「寺内第二応急仮設住宅」です



今回は皆の都合が合わず、牧ちゃんと二人での活動となりました



ここの患者様達の仲はとても良く、お互い誘い誘われで、小さな集落ながら意外と多くの方々にご来場頂けて少しバタバタ



終始2人で休みなく、治療を続けました




 ↑ ・・・あれ? サボって・・・

集会場も小さかったため、ベッド2台と待合でいっぱいになりました



集落の前には、恐らく「相馬野馬追(そうまのまおい)」で使われたであろう馬が何頭かいました



のどかで気持ち良いところでした

患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します









施術者2人だけでしたが、皆様のご協力の下、充実した時間を過ごせました

ご協力ありがとうございましたm(_ _)m





帰りには

道の駅『南相馬』〔 http://www.nomaoinosato.co.jp/ 〕

で、またまた買い物をして帰りました



そして相変わらず、いろいろと買い物をして帰りました

また利用したいと思います



この日は朝から風が強く、ずっと木枯らしが吹いていました





これが有名な『阿武隈おろし』です

南相馬市では、この阿武隈おろしの強風から住まいを守る“いぐね”と呼ばれる屋敷森を持つ家が多くみられます  

最近、そのいぐね(木々)に放射性物質が付着して、周辺の放射線量が落ちないため、次々に伐採されているというNHKの番組を見ました

「NHKスペシャル シリーズ東日本大震災」

~ 除染 そして、イグネは切り倒された ~


( http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/1007/ )

福島県南相馬市。阿武隈おろしの強風から家を守るために「いぐね」と呼ばれる屋敷森を持つ家が多い。最近、そのいぐねを伐採する家が相次いでいる。福島原発事故で飛散した放射性物質がいぐねの杉の木に付着して、なかなか周辺の放射線量が落ちないためだ。
政府は1月「放射性物質汚染対処特措法」を施行し、汚染地域の除染に乗り出した。しかし、その除染が大幅に遅れている。理由の一つは除染で大量の放射性廃棄物が発生すること。廃棄物を安全に保管するための仮置場は周辺住民の反対が根強く決まらない。もう一つは、除染には莫大な費用がかかること。住民の不安を解消するため徹底的な除染を行ないたい南相馬市など自治体に対して、環境省は費用のかかる除染方法を認めず、いぐねの伐採も必要ないとするなど対立している。
政府は年間被ばく線量が20ミリシーベルト以下なら健康に大きな影響はないという。しかし、住民は信じない。除染が遅れれば、避難している家族は帰ってこない。一方、小さな子どもを抱えて地元に残った家では、いぐねを伐ったり屋根瓦を葺き替えたりの自衛手段をとり始めた・・・原発事故によって地域崩壊の瀬戸際に立たされる福島からの報告。
~NHK~




先祖代々、守ってきたものが次々と破壊され、1つまた1つと大切なものが無くなっていく。

その屋敷森を作るのにも1~2年ではとても出来ないであろう、何十年もの月日が森を育み、家屋を暴風から守る力が出来たのだと思います。

その財産をもたった1度の災害(人災です)により全てを手放し、失わなければならない無残な気持ち…。

到底、その悔しさや無念さを慮る事は出来ません。

何も…何も…住民は何もしていません。

ただ南相馬の地で、昔からの生活を当たり前の人生を送ってきただけなのです。

日本に住まう全ての日本人、多国籍人の人々と何も変わらない生活がそこにはあったはずです。

でももう元には戻りません。

原発の傍に住んでいた住民には2度と同じ生活も出来ません。

自分の家に、自分の部屋、自分の家具、自分の洋服、自分のおもちゃ、自分の愛用のコップ…。

全部放射能にまみれ、戻る事も手にする事もままならない自分の物…自分のものなのに…。

もし明日の我が身となった時、果たして…

現実を受け入れられますか?



どうなって行くのか全く解らないこの地に、それでも僕は現場を見続けて行きます。

目を逸らさずに、現実の日本を見ていきます。



ボランティア活動にあたり、資材のご提供を頂いています大阪の

エヌ・アール機器株式会社』さま

のご厚意に、この場を借りて深く感謝致します。

ありがとうございます。








【 喜びは忘れ去られていく。

しかし、悲しみは忘れることはない。  】

― ミハイル・ユーリエヴィチ・レールモントフ

(ロシアの詩人、作家) ―





【 私たちはこの世に存在している不幸の重荷を、

みんなで一緒に担わなければならない。 】

― シュバイツァー (ドイツの哲学者・医者) ―








☆ 地域No.1 整骨院&鍼灸院  やすとみ鍼灸整骨院 ☆

院長  安富 弘次 やすとみ こうじ ヤストミ コウジ

〒409-0112

山梨県上野原市上野原1735番地

Tel&Fax 0554-62-1189

ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/

メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp
(病気や怪我についてご質問のある方はこのアドレスにメールを下さい)

山梨県 上野原市 安富 やすとみ ヤストミ
鍼灸 しんきゅう 整骨 せいこつ 接骨 せっこつ
整骨院 接骨院 鍼灸院 

国民健康保険 国保 全国健康保険協会 協会 社保
後期高齢者医療広域連合 後期 健康保険組合 組合
共済組合 共済 生活保護 生保 自賠責 労災保険
労働者災害補償保険

国立障害者リハビリテーションセンター 講演 講師

痛み 凝り コリ 辛い

鍼灸 はり きゅう 針 小児はり 小児針
小児鍼 

夜泣き 疳の虫 かんの虫 自律神経 アレルギー
アトピー性皮膚炎 アトピー

寝違い
頸痛 首痛 むち打ち 鞭打ち むちうち
交通事故 事故 交通事故自賠責保険 自賠責保険

肩こり 首こり 頸肩腕症候群
背部痛 肋間神経痛 頚部脊柱管狭窄症 

肩甲上神経麻痺 
野球肩 野球肘 投球障害
四十肩 五十肩 肩関節周囲炎 腱板損傷 腱板断裂

肘内障

TFCC損傷 ガングリオン CM関節症 バネ指 つき指
へバーデン結節 ブシャール結節 腱鞘炎

ぎっくり腰 腰痛
腰部脊柱管狭窄症 脊柱管狭窄症
後縦靭帯骨化症 黄色靭帯骨化症 すべり症 辷り症 ヘルニア

筋々膜性疼痛症候群 筋緊張性頭痛 肩甲肋骨症候群 筋々膜性腰痛 

股関節痛 変形性股関節症 単純性股関節炎 ペルテス病

膝痛 オスグッド ジャンパー膝 ランナー膝 変形性膝関節症(OA) 
腓骨神経麻痺(peroneal paralysis)

外反母指、外反拇指、外反母趾 内反小趾
足関節捻挫 足底痛 足底腱膜炎 足底筋膜炎
扁平足 踵骨棘

不眠症 更年期障害 若年性更年期障害 
自律神経失調症 ストレス イライラ 

耳鳴り 耳鳴 難聴 メニエール病 耳管狭窄症

妊娠 不妊症 生理痛 PMS 生理前症候群 

前立腺 前立腺がん 前立腺肥大

骨折 脱臼 捻挫 打撲 挫傷 
肉離れ こむらがえり 
人工関節 TKA THA リハビリ

片麻痺 まひ 回復 脳梗塞後遺症 脊髄症 半身麻痺
顔面神経麻痺 顔面神経痛 三叉神経痛 ベル麻痺

スポーツ障害 疲労骨折 過労

アスタキサンチン アスタリールACT アスタリズム 
トコトリエノール 安定化型ビタミンC アスコルビン酸グルコシド

介護予防 運動 介護予防運動指導員 高齢者 お達者教室 運動教室
おたっしゃ教室 尿失禁
要介護 要支援 介護 介助

ボランティア 復興支援 南相馬市 いわき市 福島県
南相馬市立総合病院 鹿島区 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬市ボランティア活動

2012年10月23日 | ボランティア活動
今月も

福島県南相馬市へボランティア活動

に行ってきました

今回お邪魔したのは、

「高見町第一応急仮設住宅」です

この仮設住宅の目の前には、お世話になっている南相馬市立総合病院があります



いざという時には安心の立地ですね

今回も牧ちゃんが協力してくれています





そして、今回も
【 鍼灸院接骨院さくら 】
山梨県笛吹市御坂町井之上1112-7 〔055-269-9810〕
中村幸雄 先生(明治国際医療大学時代の同級生)

が、ご協力して下さっています



毎度、毎度本当にありがたいですm(_ _)m

今回はそんなに多くは無かったものの、1人1人にしっかりと治療が出来て良かったです。



また、貴重な現状の話や体験した被災時の話を聞くたびに胸が痛くなります。



そんな現実と闘いながら、それでも明日を信じて、今できる事を精一杯やっている方々を多く見かけると、自分も頑張ろうと元気をもらえます


患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します









ご協力ありがとうございましたm(_ _)m



このアンケートの声を聞いて、ボランティアの必要性を再認識します。

目の前に病院という立地ながら、満足した治療が出来ていないのは、1つはマッサージや鍼灸といった代替(補完)医療の必要性の示唆、1つは病院の体制がまだまだ満足のいく状態ではない(医師や医療従事者の不足)といった事も理由ではないでしょうか。

まだまだ『住み良い町』になるのには、公的な充実が更に求められるところです。

個人個人は出来るところで努力しています。

あとは町や市、県や国などが一体となって、本気になって東北の復興に力を注ぐだけです。

そんな現場の被災地の現状を知ってか知らないでか……、

・沖縄県の国道58号線の防災工事に約5億円
・東京都の国立競技場の復旧費に約3.3億円
・南極海の反捕鯨団体の妨害阻止などに約22.8億円
・国税庁の耐震工事に約12億
・青少年国際交流事業費に約72億円(約21億円が中国と韓国との友好促進費)
・岐阜県のメガネメーカーの工場建設に約2950億

などなど……。



こんなことに復興予算19兆円を使っている場合ではないのでは???と思わざるを得ません。


日本を引っ張る力の中枢は、あまりに利己的で自分や周りの体裁ばかりを追っている日々。

不景気回復、少子高齢化の改善、復興などのあらゆる問題を真っ向から本気で解決しようとする力が無い。

本気で問題や課題に立ち向かう勢力も無い。

何も…なにも変わらない……。

この事態を受けた政府の発表内容が「単なる過去の発言(記事)」にならない事を願います。


復興相“復興予算は被災地に特化へ”

平野復興大臣はNHKの「日曜討論」で、東日本大震災の復興予算について、震災が起きた去年とは状況が変わってきたとして、今後はできるだけ被災地に特化する形で予算を執行していく考えを示しました。

この中で平野復興大臣は、東日本大震災を受けて、5年間で少なくとも19兆円規模をあてる復興予算について、「すべてが被災地対象ではなく、震災があった去年は、日本経済の落ち込みを防ぐことで復興を果たすという大きな意味で経済対策に予算をつけた。

全国防災という形で、次の災害に備えるための予算も入っている」と述べました。
そのうえで、平野大臣は「現在はフェーズが変わり、日本経済は当初想定された衝撃からは脱し、復興予算で手当てする必要がなくなっている。
防災事業も、どこまで限定するかという問題がある。さらに個々の予算でみた場合、私からみても、いかがなものかという予算がないわけではない。

きちんと精査して、来年度は、できるだけ被災地に特化した予算を作りたい」と述べました。
一方で、平野大臣は、全国の学校や公共施設の耐震化事業について、「災害が起きた場合、復旧・復興の拠点施設であり、緊急にやる必要がある。復興予算で財源を充てても理解を得られるのではないか」と述べました。

また、同じ番組で宮城県の村井知事は、復興予算に関連して、「国民の増税で賄うので、被災地だけにしか使ってはいけないとは思っていないが、われわれに必要な財源は確保してもらいたい。安住前財務大臣は、19兆円から1兆円くらい上積みを考えていると発言していたが、新しい財務大臣は『減額も考えている』と述べ、被災地には非常に大きな衝撃となって伝わった。政治家の発言は重いので、しっかり継承してほしい」と述べました。

(NHK ONLINE)



ボランティア会場の道を挟んで隣には

道の駅『南相馬』〔 http://www.nomaoinosato.co.jp/ 〕

がありました

地産の野菜や物産品が並び、地元の人たちも訪れるスポットです。

ちょうど、僕達が訪れた日が「開店5周年記念感謝祭」が行われていました

でも、僕らが行った頃にはすでにイベントは終わっていました

残念

でも、いろいろと買い物をして帰りました

また利用したいと思います



まだまだ、課題も多い南相馬の地に我々が出来ることは、ほんの僅かのことで一握りの方々へのお手伝いです。

最近では

避難慣れ、ボランティア慣れ、被害者慣れ……

いろいろ言われ始めています。

それでも僕は思います。

みんな傷ついています。

みんな苦労しています。

みんなそれぞれが出来る努力をしています。

みんな理不尽な東電や国の対応に苦虫を噛みつぶしながら耐えてます。

全ての人達を言い表せる言葉は無く、いろんな人がいる事を解って下さい。



横柄な人もいます。

本当に痛みや辛さに耐えている人もいます。

「俺に構うな」と言う人もいます。

マッサージや鍼灸で笑顔になってくれる人もいます。

気分が萎えてしまうような態度の人もいます。

治療後、目を真っ赤にして「ありがとう。楽になったよ。」と心から感謝してくれる人もいます。

みんな「人間」です。

喜怒哀楽のある「人間」です。

そんな「人間」のいろいろな面を知って、それでもまた僕は南相馬市に行きます。


↑ やりきって疲れた男の可愛らしい寝顔です




ボランティア活動にあたり、資材のご提供を頂いています大阪の

エヌ・アール機器株式会社』さま

のご厚意に、この場を借りて深く感謝致します。

ありがとうございます。






【 あるときは不幸だと考え、また、別のあるときは、

こんなに苦労してきたのに、と思いもしたが、

それは、正しい心のありようではない。

逃げていてはダメなのである。

逃避しても問題はなにも解決されないのである。

泥沼のなかで、ただ、もがきつづけるだけなのである。

挫折をはねのけるエネルギーは、どのくらい苦労を

してきたかにあるのではなく、問題にどのくらい真摯に、

真正面からぶつかってきたかにある。

真剣に問題と取り組めば、かならず、打開できる。

その姿勢が、次のステップにつながっていくのである。 】

― 村田兆冶(プロ野球選手) ―



【 行動は必ずしも幸福をもたらさないかも知れないが、

行動のないところに幸福は生まれない。 】

― ベンジャミン・ディズレーリ(イギリスの政治家) ―







☆ 地域No.1 整骨院&鍼灸院  やすとみ鍼灸整骨院 ☆

院長  安富 弘次 やすとみ こうじ ヤストミ コウジ

〒409-0112

山梨県上野原市上野原1735番地

Tel&Fax 0554-62-1189

ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/

メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp
(病気や怪我についてご質問のある方はこのアドレスにメールを下さい)

山梨県 上野原市 安富 やすとみ ヤストミ
鍼灸 しんきゅう 整骨 せいこつ 接骨 せっこつ
整骨院 接骨院 鍼灸院 

国民健康保険 国保 全国健康保険協会 協会 社保
後期高齢者医療広域連合 後期 健康保険組合 組合
共済組合 共済 生活保護 生保 自賠責 労災保険
労働者災害補償保険

国立障害者リハビリテーションセンター 講演 講師

痛み 凝り コリ 辛い

鍼灸 はり きゅう 針 小児はり 小児針
小児鍼 

夜泣き 疳の虫 かんの虫 自律神経 アレルギー
アトピー性皮膚炎 アトピー

寝違い
頸痛 首痛 むち打ち 鞭打ち むちうち
交通事故 事故 交通事故自賠責保険 自賠責保険

肩こり 首こり 頸肩腕症候群
背部痛 肋間神経痛 頚部脊柱管狭窄症 

肩甲上神経麻痺 
野球肩 野球肘 投球障害
四十肩 五十肩 肩関節周囲炎 腱板損傷 腱板断裂

肘内障

TFCC損傷 ガングリオン CM関節症 バネ指 つき指
へバーデン結節 ブシャール結節 腱鞘炎

ぎっくり腰 腰痛
腰部脊柱管狭窄症 脊柱管狭窄症
後縦靭帯骨化症 黄色靭帯骨化症 すべり症 辷り症 ヘルニア

筋々膜性疼痛症候群 筋緊張性頭痛 肩甲肋骨症候群 筋々膜性腰痛 

股関節痛 変形性股関節症 単純性股関節炎 ペルテス病

膝痛 オスグッド ジャンパー膝 ランナー膝 変形性膝関節症(OA) 
腓骨神経麻痺(peroneal paralysis)

外反母指、外反拇指、外反母趾 内反小趾
足関節捻挫 足底痛 足底腱膜炎 足底筋膜炎
扁平足 踵骨棘

不眠症 更年期障害 若年性更年期障害 
自律神経失調症 ストレス イライラ 

耳鳴り 耳鳴 難聴 メニエール病 耳管狭窄症

妊娠 不妊症 生理痛 PMS 生理前症候群 

前立腺 前立腺がん 前立腺肥大

骨折 脱臼 捻挫 打撲 挫傷 
肉離れ こむらがえり 
人工関節 TKA THA リハビリ

片麻痺 まひ 回復 脳梗塞後遺症 脊髄症 半身麻痺
顔面神経麻痺 顔面神経痛 三叉神経痛 ベル麻痺

スポーツ障害 疲労骨折 過労

アスタキサンチン アスタリールACT アスタリズム 
トコトリエノール 安定化型ビタミンC アスコルビン酸グルコシド

介護予防 運動 介護予防運動指導員 高齢者 お達者教室 運動教室
おたっしゃ教室 尿失禁
要介護 要支援 介護 介助

ボランティア 復興支援 南相馬市 いわき市 福島県
南相馬市立総合病院 鹿島区 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬市ボランティア活動

2012年09月25日 | ボランティア活動
福島県南相馬市へボランティア活動に行ってきました

今回お邪魔したのは、

「牛河内第二応急仮設住宅」です



ここは3月18日に一度来たことのある場所です



初の2回目の訪問です

今回も牧ちゃんが協力してくれました



牧ちゃんはアロマのフット&ハンドマッサージをしました

そして、前回に引き続き

【 鍼灸院接骨院さくら 】
山梨県笛吹市御坂町井之上1112-7 〔055-269-9810〕
中村幸雄 先生(明治国際医療大学時代の同級生)

が、ご協力して下さいました



毎度、ありがたいですm(_ _)m

今回は子供が多く、外でもワイワイと遊んでいました

待合でも子供達が駆け回っていたため、賑やかな活動となりました



更に大阪より

【 齋藤鍼灸整骨院 】
大阪府大阪市城東区今福南1-8-5 ドムス蒲生1F 〔06-6932-0551〕
齋藤 行央 先生(古東整形外科時代の先輩)



早田 英二 先生(齋藤鍼灸整骨院 主任)




以上2名の先生が大阪より遠路遥々駆けつけてくれました

早田先生は3月にもお手伝い頂いたのですが、今回も同じ場所でまた活動という偶然に驚いていました

今回はスタッフの人数が多かったので、ベッド4台&エステ1台で行いました



それでもバタバタと忙しく、フル回転でスタッフ一同一生懸命働きました



患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します









患者さまの満足度も高いようで何よりの喜びです

充実した時間を過ごすことが出来ました

ご協力ありがとうございましたm(_ _)m


今月で、震災から1年半という月日が流れました。

しかし少なくとも南相馬市の現状は、僕が訪れた約10ヶ月の間、大きな変化はありません。

未だに仮設住宅での生活は変わりません。



警戒区域だった場所の状況も未だ変わりません。



しかしながら日本全国から多くのボランティアの方々が、警戒区域だった場所の瓦礫の撤去作業に精を出しています。

休日ともなると100名以上の参加者が集まるそうです。

それでも、まだまだ復興までの道のりは果てしなく遠いです。

しかし、前進しています。

小さな前進でも、進み続ける限りゴールは近付きます。

信じて一緒に頑張っていきましょう

僕達は僕達の出来るボランティア活動をこれからも続けていきます。






ボランティア活動にあたり、資材のご提供を頂いています大阪の

エヌ・アール機器株式会社』さま

のご厚意に、この場を借りて深く感謝致します。

ありがとうございます。








【 人の気持ちはそれが言葉になると

ただ空しく失われてしまう。

どんな気持ちでも行動に、

しかも結果を生む行動に移さなければならない。 】

― ナイチンゲール(看護婦・看護教育学者) ―











☆ 地域No.1 整骨院&鍼灸院  やすとみ鍼灸整骨院 ☆

院長  安富 弘次 やすとみ こうじ ヤストミ コウジ

〒409-0112

山梨県上野原市上野原1735番地

Tel&Fax 0554-62-1189

ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/

メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp
(病気や怪我について質問のある方はこちらにメール下さい)

山梨県 上野原市 安富 やすとみ ヤストミ
鍼灸 しんきゅう 整骨 せいこつ 接骨 せっこつ
整骨院 接骨院 鍼灸院 

国民健康保険 国保 全国健康保険協会 協会 社保
後期高齢者医療広域連合 後期 健康保険組合 組合
共済組合 共済 生活保護 生保 自賠責 労災保険
労働者災害補償保険

国立障害者リハビリテーションセンター 講演 講師

痛み 凝り コリ 辛い

鍼灸 はり きゅう 針 小児はり 小児針
小児鍼 

夜泣き 疳の虫 かんの虫 自律神経 アレルギー
アトピー性皮膚炎 アトピー

寝違い
頸痛 首痛 むち打ち 鞭打ち むちうち
交通事故 事故 交通事故自賠責保険 自賠責保険

肩こり 首こり 頸肩腕症候群
背部痛 肋間神経痛 頚部脊柱管狭窄症 

肩甲上神経麻痺 
野球肩 野球肘 投球障害
四十肩 五十肩 肩関節周囲炎 腱板損傷 腱板断裂

肘内障

TFCC損傷 ガングリオン CM関節症 バネ指 つき指
へバーデン結節 ブシャール結節 腱鞘炎

ぎっくり腰 腰痛
腰部脊柱管狭窄症 脊柱管狭窄症
後縦靭帯骨化症 黄色靭帯骨化症 すべり症 辷り症 ヘルニア

筋々膜性疼痛症候群 筋緊張性頭痛 肩甲肋骨症候群 筋々膜性腰痛 

股関節痛 変形性股関節症 単純性股関節炎 ペルテス病

膝痛 オスグッド ジャンパー膝 ランナー膝 変形性膝関節症(OA) 
腓骨神経麻痺(peroneal paralysis)

外反母指、外反拇指、外反母趾 内反小趾
足関節捻挫 足底痛 足底腱膜炎 足底筋膜炎
扁平足 踵骨棘

不眠症 更年期障害 若年性更年期障害 
自律神経失調症 ストレス イライラ 

耳鳴り 耳鳴 難聴 メニエール病 耳管狭窄症

妊娠 不妊症 生理痛 PMS 生理前症候群 

前立腺 前立腺がん 前立腺肥大

骨折 脱臼 捻挫 打撲 挫傷 
肉離れ こむらがえり 
人工関節 TKA THA リハビリ

片麻痺 まひ 回復 脳梗塞後遺症 脊髄症 半身麻痺
顔面神経麻痺 顔面神経痛 三叉神経痛 ベル麻痺

スポーツ障害 疲労骨折 過労

アスタキサンチン アスタリールACT アスタリズム 
トコトリエノール 安定化型ビタミンC アスコルビン酸グルコシド

介護予防 運動 介護予防運動指導員 高齢者 お達者教室 運動教室
おたっしゃ教室 尿失禁
要介護 要支援 介護 介助

ボランティア 復興支援 南相馬市 いわき市 福島県
南相馬市立総合病院 鹿島区 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬市ボランティア活動

2012年08月30日 | ボランティア活動
今月もまた

福島県南相馬市へのボランティア活動に行ってきました

最近では、慣れのお蔭もあり道も覚えたことにより、到着までに有する時間も最初から比べたら随分と早くなりました

それでも、5時間は掛かりますけどね

今回お邪魔したのは、


「友伸グラウンド応急仮設住宅」です

今回も牧ちゃんが協力してくれました




そして、前回に引き続き

【 鍼灸院接骨院さくら 】
山梨県笛吹市御坂町井之上1112-7 〔055-269-9810〕
中村幸雄 先生(明治国際医療大学時代の同級生)

が、ご協力して下さいました。



毎度、ありがとうございますm(= =)m

今回の仮設住宅はいろいろな土地から避難している方々の集まりだそうで、ご近所さんとの付き合いもまちまちでしたが、その割に多くの患者さまにご来場頂きました。

ボランティアの始まる前や空いている時間に、宣伝用チラシを配りに行った成果があったのだと思います。

良かった



患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します









この度も充実した治療が出来ました

ご協力ありがとうございましたm(_ _)m



最近では、地域のいきいきサロンで当院が行っている「おたっしゃ教室」の様子をビデオに撮り、その画像を集会所のテレビを使用して患者さまに観て頂いています



興味のある患者さまは、見ながら一緒になって運動をしています。

こんな事を始めたのも、最近気になっていた高齢者の運動不足のためです。

それというのも、今までは畑仕事や家事、近所への買い物など徒歩移動や動く機会が多かった高齢者が、仮設住宅での生活により環境や状況が一変しました。

一軒家の部屋数では、10部屋前後はあったでしょう。

しかし現在の仮設住宅では2、3部屋になり、掃除はすぐに終わってしまいます。

自分の土地が無いから畑仕事も庭掃除もガーデニングも出来ず、近所に買い物に行ったり、娯楽をして楽しむ施設もないから活動性は必然的に減少傾向です。

小さな畑を借りて農作業をしている人もいますが、今まで1日がかりでしていた時間から比べたら短時間で終わってしまいます。

以前から比べたら労力は僅かでしかありません。

その為、どうしても日中家にいる時間が増え、仕方なくテレビや書物を読んで時間を潰すことが多くなり運動量は激減する一方です。

そんな状況だから、明らかなる筋力低下が原因と思われる症状悪化の患者さまを診るケースが増加しています。

そんな思いから、待合でのビデオ放送を始めました。

また理解のある自治会長さんには、状況を説明し定期的に集会場でこの放送をして頂けるようにDVDをお渡ししています。

しかし、その地に1度行くだけの僕たちだけでは、この問題は決して解決できないと思います。

行政や地域の医療関係者などが協力し、取り組んで欲しい課題の1つと思っています。


この日も南相馬市立総合病院の及川先生の所を訪ねました。



先生にもこの問題を伝え、仮設住宅の患者さまが抱える問題に対し、前向きな検討をして頂けるようで安心しました。

しかし、これ以外にも山積み状態の問題に対し頭を抱えているようでした。

心労は尽きないようです。

そんな先生の少しでも助けになれるように、これからも頑張って支援を続けます


中村先生がお土産にお渡しした山梨県産のブドウ「ゴルビー」です。大変喜んでもらえたようです






ボランティア活動にあたり、資材のご提供を頂いています大阪の

エヌ・アール機器株式会社』さま

のご厚意に、この場を借りて深く感謝致します。

ありがとうございます。








【 あなたのその笑顔をたやさないでください。

あなたのその優しさをたやさないでください。

あなたのその努力をたやさないでください。

人はみな苦しさに耐えて生きている。

あなたのその一生懸命生きている

人生をたやさないでください。】

― 須永博士(詩人) ―











☆ 地域No.1 整骨院&鍼灸院  やすとみ鍼灸整骨院 ☆

院長  安富 弘次 やすとみ こうじ ヤストミ コウジ

〒409-0112

山梨県上野原市上野原1735番地

Tel&Fax 0554-62-1189

ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/

メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp
(病気や怪我について質問のある方はこちらにメール下さい)

山梨県 上野原市 安富 やすとみ ヤストミ
鍼灸 しんきゅう 整骨 せいこつ 接骨 せっこつ
整骨院 接骨院 鍼灸院 

国民健康保険 国保 全国健康保険協会 協会 社保
後期高齢者医療広域連合 後期 健康保険組合 組合
共済組合 共済 生活保護 生保 自賠責 労災保険
労働者災害補償保険

国立障害者リハビリテーションセンター 講演 講師

痛み 凝り コリ 辛い

鍼灸 はり きゅう 針 小児はり 小児針
小児鍼 

夜泣き 疳の虫 かんの虫 自律神経 アレルギー
アトピー性皮膚炎 アトピー

寝違い
頸痛 首痛 むち打ち 鞭打ち むちうち
交通事故 事故 交通事故自賠責保険 自賠責保険

肩こり 首こり 頸肩腕症候群
背部痛 肋間神経痛 頚部脊柱管狭窄症 

肩甲上神経麻痺 
野球肩 野球肘 投球障害
四十肩 五十肩 肩関節周囲炎 腱板損傷 腱板断裂

肘内障

TFCC損傷 ガングリオン CM関節症 バネ指 つき指
へバーデン結節 ブシャール結節 腱鞘炎

ぎっくり腰 腰痛
腰部脊柱管狭窄症 脊柱管狭窄症
後縦靭帯骨化症 黄色靭帯骨化症 すべり症 辷り症 ヘルニア

筋々膜性疼痛症候群 筋緊張性頭痛 肩甲肋骨症候群 筋々膜性腰痛 

股関節痛 変形性股関節症 単純性股関節炎 ペルテス病

膝痛 オスグッド ジャンパー膝 ランナー膝 変形性膝関節症(OA) 
腓骨神経麻痺(peroneal paralysis)

外反母指、外反拇指、外反母趾 内反小趾
足関節捻挫 足底痛 足底腱膜炎 足底筋膜炎
扁平足 踵骨棘

不眠症 更年期障害 若年性更年期障害 
自律神経失調症 ストレス イライラ 

耳鳴り 耳鳴 難聴 メニエール病 耳管狭窄症

妊娠 不妊症 生理痛 PMS 生理前症候群 

前立腺 前立腺がん 前立腺肥大

骨折 脱臼 捻挫 打撲 挫傷 
肉離れ こむらがえり 
人工関節 TKA THA リハビリ

片麻痺 まひ 回復 脳梗塞後遺症 脊髄症 半身麻痺
顔面神経麻痺 顔面神経痛 三叉神経痛 ベル麻痺

スポーツ障害 疲労骨折 過労

アスタキサンチン アスタリールACT アスタリズム 
トコトリエノール 安定化型ビタミンC アスコルビン酸グルコシド

介護予防 運動 介護予防運動指導員 高齢者 お達者教室 運動教室
おたっしゃ教室 尿失禁
要介護 要支援 介護 介助

ボランティア 復興支援 南相馬市 いわき市 福島県
南相馬市立総合病院 鹿島区 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする