今日(1月26・27日)で3回目となる運動教室「お達者教室」がありました
水曜日と木曜日の2回、同じコースをしていますので実質的には僕達は6回の運動教室をしました。
…なので…スタッフ3人(僕、坂本先生、牧子先生)とも…筋肉痛が…


始めは、「体力測定」でしたので現時点(運動を行う前)での体力や柔軟性などを計測しました。
簡単な動きの計測でも、皆一様に思ったよりもダメだったようで…

まっ!
ここから頑張って成績を上げて行けば良いのですよ

今日は坂本先生の担当で「筋肉トレーニング」についての講義

その後、準備体操をした後にトレーニング、そしてクールダウンと一通りの運動をしていきました。



そして、帰りには自宅用運動の「宿題」付きで次回までの1週間も自宅でも頑張って頂く、運動をするという習慣を身につけるような抜け目の無いようなシステムで行っています
参加者の皆さんも出来得る範囲で一生懸命に運動していました。
普段は患者さんとして、痛みの治療を『受け身』で行っている方々も、積極的に行う事で『自発的』に痛みと向き合う運動に精を出して頂きました。
これが習慣となり、自発的に運動に取り組む「日課」になれば理想ですね

利用者さんの感想として
「来て良かったわ」
「他の運動教室も行ったけど、ここの運動は私に合っていると思う」
「これくらいなら私も続けていける」
「毎日運動しています。何故この運動をしなければいけないのかが良く理解出来るから続けています。」
「宿題も続けると効果が実感できるので楽しい」
などなど…。
続けて参加される方が多いので、行っている運動が効果的だと実感して頂いているのだとこの感想の声からも理解できます。
しかしながら、ここで満足してしまうのではなくこれからもより充実し、より効果的に、より楽しくさせる為に我々も話し合いを重ね研鑽していきます




皆で一緒になって頑張っていきましょう (^0^)/
また、報告していきます

【 自己満足しない人間の多くは、
永遠に前進し、永遠に希望をもつ 】
― 魯迅 ―
☆ 地域No.1 整骨院&鍼灸院 やすとみ鍼灸整骨院 ☆
院長 安富 弘次
〒409-0112
山梨県上野原市上野原1735番地
Tel&Fax 0554-62-1189
ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/
メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp
山梨県 上野原市 安富
ヤストミ 整骨院 接骨院 鍼灸院
痛み 凝り コリ 辛い
鍼灸 はり きゅう 針 小児はり 小児針
小児鍼
夜泣き 疳の虫 かんの虫 自律神経 アレルギー
アトピー性皮膚炎 アトピー
寝違い
頸痛 首痛 むち打ち 鞭打ち むちうち
肩こり 首こり 頸肩腕症候群
背部痛 肋間神経痛
頚部脊柱管狭窄症
肩甲上神経麻痺
野球肩 野球肘 投球障害
四十肩 五十肩 肩関節周囲炎 腱板損傷 腱板断裂
肘内障
TFCC損傷 ガングリオン CM関節症 バネ指 つき指
へバーデン結節 ブシャール結節 腱鞘炎
ぎっくり腰 腰痛
腰部脊柱管狭窄症 脊柱管狭窄症
後縦靭帯骨化症 黄色靭帯骨化症 すべり症 辷り症 ヘルニア
股関節痛 変形性股関節症 単純性股関節炎 ペルテス病
膝痛 オスグッド ジャンパー膝 ランナー膝 変形性膝関節症(OA) 腓骨神経麻痺(peroneal paralysis)
外反母指、外反拇指、外反母趾 内反小趾
足関節捻挫 足底痛 足底腱膜炎 足底筋膜炎
扁平足
不眠症 更年期障害 若年性更年期障害
自律神経失調症 ストレス イライラ
妊娠 不妊症 生理痛 PMS 生理前症候群
骨折 脱臼 捻挫 打撲 挫傷
肉離れ こむらがえり
人工関節 TKA THA リハビリ
片麻痺 まひ 回復 脳梗塞後遺症 脊髄症 半身麻痺
顔面神経麻痺 顔面神経痛 三叉神経痛 ベル麻痺
スポーツ障害 疲労骨折
アスタキサンチン アスタリールACT アスタリズム
トコトリエノール 安定化型ビタミンC アスコルビン酸グルコシド
介護予防 運動 介護予防運動指導員 高齢者

水曜日と木曜日の2回、同じコースをしていますので実質的には僕達は6回の運動教室をしました。
…なので…スタッフ3人(僕、坂本先生、牧子先生)とも…筋肉痛が…



始めは、「体力測定」でしたので現時点(運動を行う前)での体力や柔軟性などを計測しました。
簡単な動きの計測でも、皆一様に思ったよりもダメだったようで…


まっ!
ここから頑張って成績を上げて行けば良いのですよ


今日は坂本先生の担当で「筋肉トレーニング」についての講義


その後、準備体操をした後にトレーニング、そしてクールダウンと一通りの運動をしていきました。



そして、帰りには自宅用運動の「宿題」付きで次回までの1週間も自宅でも頑張って頂く、運動をするという習慣を身につけるような抜け目の無いようなシステムで行っています

参加者の皆さんも出来得る範囲で一生懸命に運動していました。
普段は患者さんとして、痛みの治療を『受け身』で行っている方々も、積極的に行う事で『自発的』に痛みと向き合う運動に精を出して頂きました。
これが習慣となり、自発的に運動に取り組む「日課」になれば理想ですね


利用者さんの感想として

「来て良かったわ」
「他の運動教室も行ったけど、ここの運動は私に合っていると思う」
「これくらいなら私も続けていける」
「毎日運動しています。何故この運動をしなければいけないのかが良く理解出来るから続けています。」
「宿題も続けると効果が実感できるので楽しい」
などなど…。
続けて参加される方が多いので、行っている運動が効果的だと実感して頂いているのだとこの感想の声からも理解できます。
しかしながら、ここで満足してしまうのではなくこれからもより充実し、より効果的に、より楽しくさせる為に我々も話し合いを重ね研鑽していきます





皆で一緒になって頑張っていきましょう (^0^)/
また、報告していきます


【 自己満足しない人間の多くは、
永遠に前進し、永遠に希望をもつ 】
― 魯迅 ―
☆ 地域No.1 整骨院&鍼灸院 やすとみ鍼灸整骨院 ☆
院長 安富 弘次
〒409-0112
山梨県上野原市上野原1735番地
Tel&Fax 0554-62-1189
ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/
メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp
山梨県 上野原市 安富
ヤストミ 整骨院 接骨院 鍼灸院
痛み 凝り コリ 辛い
鍼灸 はり きゅう 針 小児はり 小児針
小児鍼
夜泣き 疳の虫 かんの虫 自律神経 アレルギー
アトピー性皮膚炎 アトピー
寝違い
頸痛 首痛 むち打ち 鞭打ち むちうち
肩こり 首こり 頸肩腕症候群
背部痛 肋間神経痛
頚部脊柱管狭窄症
肩甲上神経麻痺
野球肩 野球肘 投球障害
四十肩 五十肩 肩関節周囲炎 腱板損傷 腱板断裂
肘内障
TFCC損傷 ガングリオン CM関節症 バネ指 つき指
へバーデン結節 ブシャール結節 腱鞘炎
ぎっくり腰 腰痛
腰部脊柱管狭窄症 脊柱管狭窄症
後縦靭帯骨化症 黄色靭帯骨化症 すべり症 辷り症 ヘルニア
股関節痛 変形性股関節症 単純性股関節炎 ペルテス病
膝痛 オスグッド ジャンパー膝 ランナー膝 変形性膝関節症(OA) 腓骨神経麻痺(peroneal paralysis)
外反母指、外反拇指、外反母趾 内反小趾
足関節捻挫 足底痛 足底腱膜炎 足底筋膜炎
扁平足
不眠症 更年期障害 若年性更年期障害
自律神経失調症 ストレス イライラ
妊娠 不妊症 生理痛 PMS 生理前症候群
骨折 脱臼 捻挫 打撲 挫傷
肉離れ こむらがえり
人工関節 TKA THA リハビリ
片麻痺 まひ 回復 脳梗塞後遺症 脊髄症 半身麻痺
顔面神経麻痺 顔面神経痛 三叉神経痛 ベル麻痺
スポーツ障害 疲労骨折
アスタキサンチン アスタリールACT アスタリズム
トコトリエノール 安定化型ビタミンC アスコルビン酸グルコシド
介護予防 運動 介護予防運動指導員 高齢者