goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せtoto成金

toto予想に役立つかもしれない情報を中心に。(休戦中)

冷静に決まりました

2005-06-08 23:42:17 | 観戦記
日本代表が、北朝鮮を「2-0」で下して、W杯本戦出場を決定。

1試合を残して、且つ自分たちが負けたって決まる可能性がある、というフランスのときの予選を考えると、精神的にはかなり余裕。ただ、ちょっと気になったのが試合前の時点で「もう決まった」って雰囲気が満ち満ちていたこと。案外、足元すくわれるかも、と思いつつ---

ところが、そんな心配をヨソに、選手達は冷静に勝利を手に。素晴らしい、是非コンフェデを有効な場にして頂きたい。

p.s.ところで無観客のはずなのに、歓声が聞こえましたが、あれは誰?現地の人は入れたの?
(追記)→こんな記事有り。

ジャパンツアー

2005-06-07 23:00:18 | 観戦記
今年もまた出稼ぎのチームが多数来日(予定)。ボルトン、、、渋いですな。
[対戦相手]
マンチェスターU鹿島/浦和
リバプール鹿島/清水
ボルトン神戸/川崎
バルセロナ浦和/横浜
ユベントス横浜M/FC東京
ハンブルグ浦和
バイエルンミュンヘンFC東京/磐田

去年は、スゴい(ヒドい)メンバーで来日するチーム、練習まで有料で公開するチーム、トレーニング明けで全然動けていないチームが有ったり。ナメられてるよなぁと思ったのはワタシだけじゃないはず。
・・・とか言いながら、ナメられても良いからリバプールのシャビ・アロンソは見に行きたかったりしますが。^^;

記憶が正しければ(<多分正しくない)去年来日したチーム。「アジアツアーをしたチームは成績が良くない」というイメージがありましたが、それ程でもないかも。
[シーズン成績]
バルセロナ 国内リーグ優勝 CL16強
バレンシア国内リーグ7位 CL予選Gr敗退
レアルマドリー国内リーグ2位 CL16強
インテル国内リーグ3位 CL8強
ラツィオ国内リーグ10位 UEFA杯予選Gr敗退
レッジーナ国内リーグ10位

日本代表に一言

2005-05-31 23:41:18 | 観戦記
日本代表よりも、レッズの方に強く愛着を感じている人間ですので、軽く。

ジーコのコメントで毎度出てくるのが「あとはゴール前の精度の問題」。ずーっと以前から言われてきたことで、そう簡単に解決できるとも思えないのだが、だからこそジーコに期待したい。『どーしたら、ゴール前で冷静にいられるのか』『ゴール前で考えるべきことは何か』。

シュートを決める人間が持つべき心構え---実は日本のFWが欲しているのは、技術論ではないのではないだろうか。

(しかし、もうちょっと前に出て行くスピードが速くならないと、相手を崩せないような気がするゾ)

余韻---CL決勝

2005-05-27 23:47:47 | 観戦記
「面白い試合にはならんと思うのだが」とかヌカしたヤツの顔を見てみたい!(笑)。

まぁ、でもね、、、前半の様子を見たら、誰もが「このままミランが押し切るだろうねぇ」と思ったことでしょうよ。相手はイタリアのチームだし、リバプールは目を覆いたくなるような出来だったしね。

それがですよ、ジェラードのヘッド1発で勢いに乗ってしまったんですな。いやぁ、恐ろしいチームっす>リバポー。このチームは、正にジェラードのチーム。後半、彼の位置が前に上がったことでリバプールは前に進んでいけるようになったわけだし、3点目となるPK奪取もゴール前に飛び込める位置にジェラードが構えていたから。
そういう意味では、ミランが左サイドの選手を変えたときに、ジェラードをそのマーカーに下げたところでベニテスはPK戦を覚悟したんじゃないかなぁ・・・。

デュデクはポカするし、トラオレはヘッピリ腰だったし、キューウェルは直ぐに故障交代しちゃうし、、、それでも大人なミランを破って、リバプールが優勝。久しぶりに、見ていて楽しいCL決勝でありました。

・・・出番の無かったリバプールの5人目キッカーは、やっぱりジェラードだったんですかな?。

「F東京vs千葉」戦

2005-05-25 23:16:40 | 観戦記
(前半のみテレビ観戦)

ということで(前回エントリ参照)、MXTVで放送されたナビスコ予選の試合を見てみた土曜日。

レッズも圧倒した千葉の組織は、この試合でも健在。逆に、東京は先週のリーグ戦での敗戦を反省してか、引いてカウンター狙い(みたい)。ま、でも慣れていないことはやるべきではなかったようで、カウンターも形にならず(パスミス多し)、千葉に押し込まれる展開が続く。

一方の千葉は、今日も皆良く走っておりました。前に向いている選手にボールを持たせるという動きが徹底されていて、そこに時折混じる逆サイドへの大きな展開で、相手の薄いところを切り込んでシュートと。そんな千葉は、外国人選手のキレいなミドルで先制。
(千葉サポ、最近試合見るのが楽しくてしょうがないだろうねぇ<羨望)

前半終了の笛とともに、味スタに湧き上がるブーイング。
東京に点の取れそうな気配は感じられず、千葉の勝利を確認して、私はテレビを消して外出。

・・・苦しそうですな>東京。ケガ人も多いようだし。

良い面と悪い面と

2005-05-24 23:50:36 | 観戦記
ウチの視聴環境はCATVと契約していることもあって、かなりチャンネルを選べる状態。お陰で、大抵のレッズ戦を生中継で見られる恩恵に預かれている。

が、これってtotoに不利ではないかと考えてみたり。以前みたいにNHKとNHK-BSくらいしか選択肢がないと、必然的にレッズ戦以外のカードを観ざるを得なくて、その結果、あまり興味の無いチームに関しても、選手や、その戦い方をチェックできていたのである。

これが、ホントに最近のtoto不調の原因なのかは分からないケド、少なくとも以前より他のチームのことが分からなくなっているのは確か。

CATVのチャンネルではJ1の全試合が録画放送してくれている。ここから何試合かでもレコーダに録って、情報収集をしてみても良いかもね(しばらくリーグ戦は中断するし)。

(ちなみに我が家のレコーダは、RD-H1。)

リニューアル一段落

2005-04-13 23:28:36 | 観戦記
阪神Tigersの応援ブログみたいだった配色(笑)を修正。一部、気に入らないところもあるけど、そこはボチボチ。

写真は、2003年開幕戦「横浜Fvs浦和」での1シーン。これをトリミングして、色を操作したものをブログタイトルの背景にした。
(中央、ボールをキープする長谷部をマークする中西。奥は、エメと中沢。右サイドでは、上がろとする永井をドュトラがマーク)

審判

2005-04-07 23:59:23 | 観戦記
レッズ系掲示板では「レッズに2枚出しておいて、大分のDFにイエロー1枚ってのは、どーいうことよ!」と盛り上がり。

アルパイとネネのプレー、それぞれを見ればレッドカードは妥当だろう(アルパイへの2枚目のイエローは、「審判の判定に不満を持つなんて、道徳的に許せないからイエロー」みたいな雰囲気もあったが)。
ただ、審判に求められるのは『公正なジャッジ』とともに『試合を魅力あるものにする』役割もあるんじゃないだろうか。そう考える管理人は、ネネへのカードはイエローに留めて、"試合を壊さない"という判断が欲しかったところである。

・・・それなら、大分のDFが退場に至らなかったことでイーブンになったでしょ?(<結果論ですが)。