goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せtoto成金

toto予想に役立つかもしれない情報を中心に。(休戦中)

2月も終わり、、、つまり春休み間近。

2019-02-28 07:26:55 | 子育て
昨日、娘さんは無事「朗報」を持ち帰り、心持ちも少々軽くなった印象なり。(よく頑張りましたっ)

ということで、娘さんはもう「卒業式を待つばかり」体勢。学校には行ってますがね、卒業遠足でディズニーシーに行ったり、1日球技大会があっり、そもそももう半ドンで帰ってくる状況。(上大岡で映画を見る行事もあるようで)

その卒業式が終わると、春休み開幕となるわけであります。入試が終わったときに、「やりたいこと」「行きたいところ」を列記したのだが、あれをもうちょっと深掘りしても良いかもしれませんな。
、、、来年度は「5日間、連続で休みを取りなはれ」のタイミングでもありまして、いろいろと考えどころ。(1番の考え所は、今の業務体制で、一応管理職の身で、休みをどう取るか、かもしれない)

春休み、どこか旅行に行くくらいは計画したいですな。

『どきどき どうしようび』

2019-02-27 07:37:37 | 子育て
ってのは、長野放送のローカルバラエティ番組のタイトルですな。水島裕がメイン司会の一時間番組。
、、、大学時代にサークルの宣伝のために、スタジオに行ったことあり。(古い話しで)

閑話休題。

ホントにどきどきなのは、本日の合格発表。
、、、の割に、お父ちゃんは寝坊をし、お姉ちゃんもいつも通り、なかなか布団から出て来ず、というヌケっぷり。

実力が出せていれば受からないところではないはずだが、発表をこんな気の抜けた状態である迎えると、何か「しっぺ返し」が来ないか、と若干不安も。(ええ、ワタクシ古い人間ですよ)

なんでも、登校してから高校に発表見に行って、再度戻って先生に報告してから帰宅ということになっているとか。

どきどき。


昨日の誕プレ「リメンバーミーのBD」と「観葉植物」

吾妻山公園に行くつもりが、、、

2019-02-25 07:33:31 | 子育て
受験も終わって、我々家族も「インフルエンザ貰わないように」みたいな気構えも不要になって。つまり、週末の行動に制限が掛からなくなったと。

そこで、昨日日曜は久々に吾妻山公園に行こうかと考えた次第。流石に菜の花畑終わってるかもしれないけれど、芝生広場とローラー滑り台は弟くん喜ぶんじゃないかと。〔お姉ちゃんは、部活関係で別行動なり)

で、ちょっと欲が出て、その前に国府津車両センターを少し覗いて見ても良いかな、なんて考えました。近くに「小田原牧場アイス工房」なるお店も見つけて、ここを行先として出発。

ところがこの地域、ちょうど「曽我別所梅まつり」なる催し物が行われていて(リサーチ不足)、アイス屋さんもその一部に組み込まれていて。駐車場に入る列に並ぶも、止められたのは、かなり離れた場所。が、実は車両センターのスグ横で、図らずも「車両センターをチラ見してからの梅祭りというコース」に。

車両センターの自体はそう大きなものでなくて、横に10編成が並ぶくらい。車止めすぐ横の道を行くと、、、いたいた、215系。私のお気に入りであります。乗りたくても、なかなか乗り難いれっしゃであります。
弟くんもしっかり見たのは初めてで、喜んでおりました。


梅まつりは、なかなかの盛況なんだけど、おそらく地元の人達が輪になって盛り上がっている一角も。「元々は内輪のお祭りに、地域外の人が訪れるようになった」のかなぁ、と。迎えるばかりでなくて、賑やかに楽しんでいる様子は良いことで。

観梅エリアがそこそこ広くて、人の多さで溢れるようなところもなく(クルマは溢れましたが)、屋台の焼きそばとタコ焼きを食べて、帰ったのでありました。当初の予定の吾妻山公園は、また今度ということで。


「スマホ、欲しい」

2019-02-23 09:39:39 | 子育て
娘さんのアピール続く昨今であります。前から「受験が終わったら、買って欲しい」とのアピールは合って、「ま、その頃には」なんて対応をしていたのだが、気がつけば、もうそんな時期。

進むべき道としては
『私が使っているBIGLOBEにぶら下がる』
『嫁さんが使っているauにぶら下がる』
『新たにUQ、Yモバイルと契約する』
『新たに格安スマホor格安SIM会社と契約する』
辺りかと。

「iPhoneが良い」「YouTubeを使いたい」というリクエストなので、1番目のストーリーを考えていたのだケド、『動画見放題、一部規制へ』のニュースが気になるところ。
、、、BIGLOBE、どうするんだろ。

もうちょっと情報集めて、というところか。特に3番目の選択肢に可能性があるのか、ですな。

(本日、土曜出勤でおました)


ミュージックホーン

2019-02-22 07:58:36 | 子育て
もう3週間くらい前のことになるだろうか。弟くんと、たまに行くスポットに電車を見に行って。
、、、そのスポットとは、弟くんでも電車が見易い、戸塚〜大船間の歩道橋。足元まで金網になっておりまして。

で今回、なんとなく意識していたのは「運転手さんは、こっちを見ているのだろうか」と。前回、弟くんと見ていたときに、足元を通過する電車の何本かに一本が、警笛を『フォン』と鳴らしていくと。「ひょっとして弟くんに気を遣ってくれてる?」と思ったのであります。

その話しをすると、弟くんも興味を持ったらしく、また最近ユーチューブ動画で「ミュージックホーン」なるものも知ったようで、ひょっとしたら、の期待も持って。

歩道橋に上がってスグにやってきたのが、成田に向かうNEXさん。弟くん、嬉しそうに手を振っていたら、、、『ピロロ ピロロ ピー』。あれ、いきなりご挨拶されてしまいました。運転手さんに見てもらっていたようで。(ありがとうございました)

その後、多くの電車に挨拶頂いて、弟くんには楽しかったヒトトキでありました。ミュージックホーンは、その最初だけでしたが、住宅も近いところなので、あまり頻繁なのもご迷惑かもしれず、良かったのでないかと。

弟くんとお父ちゃんは、この日の体験を思い出して、話し合って、しばらく幸せな気分に浸っておりました。


これは、常磐線

入試間近

2019-02-04 07:33:29 | 子育て
私立が今度の日曜、公立が14日(木)、という日程。いやホント、差し迫って参りました。

お姉ちゃんは、昨日は行きつけの?地区センターにて、公立入試の予行演習。つまり、時間割そのままに、過去問に挑むと。
、、、頑張っております。

ただ、弟くんをそこにどっぷり巻き込むのも可哀想で、さりとて、どこかでインフルを持ち帰っても良くないし、と難しいところ。「人の多い室内」は避けようということで、昨日は県立あいかわ公園へ。(土曜は、ブックオフとか行っちゃったなぁ。汗)

あいかわ公園は2回目。前回は行かなかった『冒険の森』に行ってみる。迷路だったり、ロープジャングルジムだったりがあって、でも「6歳から」という年齢設定だったり。でも我が家の5歳は行ってみる、迷路やってみたい、とぞ言いける。
じゃ行ってみよう、と挑むもスグに「怖い」と弱音を吐く5歳でもあったり。

それでも、励まし&宥めすかしで、だいぶ頑張って、アスレチック的に斜面を登る迷路を一通り制覇したんじゃないかと。
最近は、幼稚園の滑り台付きジャングルジムの、網目橋も渡れるようになったらしい。成長してますな。

床屋の予約もあって、早めに退散。でも、公園出てすぐの牧場でのジェラートは、もちろん食しましたけど、なにか?

今日は願書提出

2019-01-28 07:46:44 | 子育て
娘さん、1月の模試が芳しくなく、公立の志望校をHでなくOに変更。ハードルとしてはずいぶん下がったはずで(勿論、油断は禁物)、親としては安心する部分もあり、残念に感じる部分もあり。

私立も受験するのだからチャレンジしても良いと思うのだが、娘さんの中で「公立に行く」という部分は譲れないところなのだろうか。不合格という結果、経験を避けたいのか。

もっともHの受験にもちょっと懸念は持っていて。というのは、頑張ってナントカ滑り込んだ場合、『ゴール感』が強過ぎてしまうのでないかと。ここで燃え尽きられても困るワケで。

高校入学を通過点として捉えて、気を抜かずに『流されることなく』自己研鑽していってくれれば、という期待。この『流されることなく』は凄く大変なことだし、そもそも受かると決まったらわけでもなく。

こういった話しを、一度ちゃんとやらなくてはいけないと思っていて、、、進学先が決まったところでだろうか。

ご本人、頑張ってもいたのでOに変えた心がどういうものだったのかも聞いておきたいところ。こっちとしては、この頑張りは、詰め込んだ知識はこの先の勉強や生活の中で結びついていけば、決して無駄でない、ということも伝えたいんだけどね。



高校入試まで1ヶ月を切って

2019-01-18 07:46:36 | 子育て
神奈川県の高校入試は、2/14。残りは1ヶ月も下回って、ほぼ4週間。

志望校は、ホントのところ、確定に至っていない様子。先週末に受けた模試の結果で、HかOか、考えるらしい。

見てきた感じ、Hにはちょっと届いていないイメージ。そこで、残り1ヶ月のラストスパートを信じて挑むのか、進路を修正するか。
、、、ご本人の選択次第。

さて、親としてこの時期にできることは何だろか、と考える。ま、基本は見守ることしか、応援することしかできないのだが、力になれるならなりたいもので。

海浜公園をフルコース

2019-01-16 07:41:35 | 子育て
三連休の3日目、弟くんと2人で行ったのが、辻堂の海浜公園。

なんでも「凧工作教室」なる催し物があるという情報を見て、我々も凧を揚げようでないかと考えついた次第。
珍しく東側の駐車場に車を停めて、外に出てみると、、、おお、多くの凧が揚がっておりました。

我々の凧は、1年ぶりに引っ張り出した100均のカイト。揚がらないかもという杞憂を軽く蹴散らして、上空に飛び出て行きましたとさ。でも、凧密度が高かったので、それほどタコ糸は伸ばさないでおいた。
弟くんも「やりたい」とのことで、無事挙げられましたとさ。(海沿いで、良い風が出ておりました)

その後、コンビニお握りを食べて、スカイサイクルに乗って、補助輪自転車乗って、ファミリーサイクルに乗って、小田急車両で遊んで、も一度スカイサイクル乗って、滑り台して、ソリを飽きる程やって、、、「そろそろ帰ろうか」という話しに。

駐車場に歩いていく途中で、「まだ野球やってなかった」と呟いたので、そこから野球をやって、駐車場横の売店でソフトクリームを食べて、、、渋滞巻き込まれつつ、帰ってきたのでした。(弟くんは、途中で寝落ち)

ほぼほぼフルコースで海浜公園を楽しみました、の図であります。



お元気だぜ!

2019-01-14 20:02:33 | 子育て
土曜の夜だったか、NHKの歌番組『SONGS』にDA PUMPが出ていて(去年夏放送のアンコール扱い)、レコーダーに入れておいた。で、弟くんがこれを見て、過去の楽曲も気に入った様子。

その中に「ごきげんだぜっ!」もあったのだが、弟くん、これを「お元気だぜ」と言ってしまう。

、、、健康的で良い、と思います。


ちお姉さん、冬休みに書き初めの宿題があって(受験生に課すモノではないと思うが)。練習として、新聞紙に試し書きをしていたのだとか。

で、
『私は』
と書いてから、この後の文が思い浮かばず
『私は東京ディズニーシーに行きたいです』
と続けたのであります。

毛筆での力強い字面と相まって、その意思の強さを感じられる作品となっておりました。(笑った笑った)