Donc, plein de bonte

~やさしさで溢れるように~
なりたいけど、なかなかねぇ・・・・・・。

うわぁー消してしまった

2011-03-09 20:30:00 | のくちく~ん

 

「日生」の後半のご紹介

下書きしたはずなのに

何処かへ消えてしまったー。

ほぼ最後の曲まで

書き終わっていたのに

もう一度書く力は

本日もう残っていないー。

 

ざっとでいいかなー。

 

九曲目

甘い生活

十曲目

私鉄沿線

どちらもシングルレコードよりも

しっとりとした感じ

私鉄沿線 当時のこの日生の

http://www.youtube.com/watch?v=2GsUb5A0oXg

 

十一曲目

沈黙

これまた

http://www.youtube.com/watch?v=-bIma_rl8og&feature=related

 

 

 十二曲目

春らんまん

男は顔じゃないよって歌

 

十三曲目

愛の嘆き

ちょっと重い歌

浮気をしてしまった男が

元カノに懺悔して

もう一度やり直したいと

(簡単に言えばそんな歌)

 

十四曲目

アドロ

GORO定番曲

編曲がいつもと違う

東海林修の素敵なピアノと

GOROの共演

素敵

 

ラスト

十五曲目

されど青春

この曲もいいよねぇー。

大好き

http://www.youtube.com/watch?v=1A9w37YMysQ&feature=related

ほんとにありがとう

 

アンコール

十六曲目

愛のラルゴ

何だかGOROの声に

包まれているような

とても穏やか気持ちになれる曲

ここちよい

 

十七曲目

マイウエイ

こちらも定番ソング

やはりしっとりと

いつもなら「マイウエイ」のときには

キャーキャーと大騒ぎだったファンも

この気品高いリサイタルの雰囲気に

騒がず叫ばず

気持ちを拍手で返す

 

GOROが大人になるとともに

ファンも一緒に大人になっていく様子が

わかる

さいごのさいご

もう終わっちゃうー

GOROに逢えなくなると思うと

それまで抑えていた気持ちが

一気に噴き出し

GORO~(やっぱり叫ぶ)

 

十八曲目

See You Again

 ありーがとーぅー

愛するぅー仲間ぁーたちぃー 

 そして あ・な・た こーんどあえる日までぇー

See You Againー 

 

うわっやばい

泣きそう

レコードなのに

素敵なリサイタル

 

丸ごとDVD観たい!!

 

野口五郎さま

ありがとう

ホントにホントに・・・

 

 


いきなりティンパニー

2011-03-09 10:30:00 | のくちく~ん

 

「GORO IN NISSEI THEATRE」

 

一曲目

HEEYMIXER

いきなりティンパニーが

一瞬クラッシック?を思わせるけど

 

すぐにドラムが音を刻む

ほっ

軽快なリズム

 HEY HEY HEY HEY MIXER

マイクの調子は?

HEY HEY HEY HEY MIXER

ごきげんかぁーい?

さあ僕といぃしょにー はーばたこぉー

120分のワンダーランドヘェー 

 

ティンパニーのせいか

ストリングスのせいか

幅のある音

クラッシックとロックの融合って感じ?

 楽しい

 

二曲目

流氷

一曲目とは打って変わって

スローな曲

暗い冬から春を迎えるような

雄大な曲

 

MC 

皆様今晩は・・・すっかり春になりまして・・・。

 

三曲目

ロックンロールかぐや姫

http://www.youtube.com/watch?v=-8gwpg22SsE

 

ここまで、たぶんギターを抱えて

弾いてるな 特に「ロックンロールかぐや姫」は

ノリノリだぜ

 

四曲目

カルメン警部とペッパーレディ

 ちいさーな都会の片隅で

咲いた恋のものがたぁり・・・・ 

 むさし野詩人が恋をしぃーた

21行目から恋をした

GOROもHIROSHIもまだなのにぃー

 

お茶目な曲

( ^)o(^ ) ぷっとふきだしそうな歌詞

 

五曲目

42.195km

 人生は マラソンマン  はぁぁぁぁ~

42.195kmの愛の旅立ち

君が信じるその道を

力の限り 走りぬけぇ~ 

いい曲だぁ~

ピアノが素敵

最後のギターソロも言うまでもなく

 

 

六曲目

拝啓 ジョディーフォスター様

 拝啓 ジョディーフォスターさま

日本の女性も 変わりましたよ~ 

 

GOROファンはいつまでも素敵な女性で

いてねっ

っていうメッセージかな?

 

ここまでこのリサイタルのための

新しい曲でした。

 

七曲目

少女よ

この曲は先日ご紹介しました

アルバム「北回帰線」の曲

 

八曲目

水平線へ

この曲もだーいすき

どなたかの動画があったはず

これだぁ

http://www.youtube.com/watch?v=59Q-XXbYLzU&feature=related

実際このリサイタルの時に収録された画像です

去年発売された「五郎と生きた昭和の歌たち」で観ることができます。

 

ちょっと休憩しよっかー