goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

一日一日の大切さ。なんでもない日常生活でも、さりげないhappyを見つけ綴っていきます。

コスパ最高

2020-08-20 | 食べmemo

コロナの2波が来る前に急いで集まろうということで、

7月の初めに行ってきたお店を、memoしておきます。

 

友人のお薦め店 

   「A TABLE」(アターブル) 

大阪北新地にあるフレンチのお店

 

ビルの4Fにある隠れ家的なお店です。

人気店なので、予約もランチ2部の1時半~しかとれませんでした。

しょうがないです。

 

 

お店でビール頼むのも久しぶり・・・

ビールと、まずはアミューズから始まり~の

次は、たっぷりの前菜

ビーツのスープ

参加者の中の一人が、乳製品がダメな人なんですけど、細かく心配りしていただき、

乳製品抜きでのメニューをわざわざ作って頂いてました。ありがとうございます

 

なので、スープも違う。(左、乳製品なしスープ)

 

次のメインはお魚

 

お次のメインは、牛と豚とのボリューム

これは、大満足

 

最後のデザートは、パンナコッタとアイス コーヒーで頂きました。

 

色鮮やかな無農薬野菜に、新鮮なお魚やお肉をたっぷりと頂きました。

これで、2500円のランチとは~とは~

コスパ最高の思いやりのお店で、大満足でした 

 

 

 

北新地に、元気でにぎやかなサラリーマンと華やかなホステスさんが、

たくさん歩いてる。

そんなきらびやかな夜が、早く戻ってきますように・・・

 

 およみいただき、ありがとうございました。 


母のレシピはどこから

2020-08-16 | おうちごはん

8月になってからの土曜日は、スポーツクラブ始まりましたので、

暑い中頑張ってます・・

昨日で3回目、スポーツタイツのウエスト部分にのってた脂肪も少なくなり、

今月終わるころには、元には戻るかと思いますよ。

 

練習は軽めにやらせてもらってますが、翌日の日曜は膝の痛みで階段も困難になります。

メジャーの大谷さんもですが、一度傷めると元に戻るのがなかなか困難なことです。

 

なので毎週日曜が、動きがセーブされ、だらだらゴロゴロ。

だらだらしててもお昼になったら、お腹は空く~guuuuu

 

最近なんだか食べたいと思った 「親子丼」作りました。

親子丼には、衝撃をうけたことがありまして、

うちの母の作る親子丼は、つゆつゆだくだくなのです。

お茶漬けくらいの勢いのつゆです。

中学生の時、調理実習で親子鍋で作る正式なる親子丼を知り、

衝撃を受けたのでした。

母の親子丼は・・・・なんなのだ?どこであの作り方を知ったのだろう??

 

他にも、お好み焼きも衝撃でした。

高校生で、初めてお好み焼き屋さんで食べたお好み焼きが、

ふわふわしてて衝撃だったのです

だって、母のお好み焼きは、投げてもそのままの形でいられるくらいなのです。

ちぢみみたいだけど、ちぢみより硬く分厚い。

材料が、小麦粉とキャベツと牛肉(なぜ?)だけなのです。

 

他にも、鶏のキモも丸ごと煮て(生姜も入れず)栄養があるんだ血をつくるんだと言って、

イヤイヤ食べさせられ、肝嫌いになりました。

だけど、社会人になってから料理教室で肝を刻んで生姜で炊いたのを作った時に、

肝美味しいやんと思ったのです。

 

帰省したら、母の作った美味しい料理食べれて~なんて世間ではいいますが、

うちには、そうゆうのないです。

「美味しいもの食べたければ、自分で作る」でございます。

 

親子丼を食べながら、そんな母の料理を思い出すのでした・・・フフ

 

 およみいただき、ありがとうございました。 

 


涼をとる

2020-08-14 | ペットの小鳥

全国的猛暑です

外へ出ていくのは無理だぁ~。

室内も、クーラーつけないと32℃くらい、簡単になります。

 

そんな中、ハッピーの水浴び専用容器を手にして水を入れようとした時に、

待ってましたとばかりに飛んできた時がありました。

 

ビックリ 

 

積極的に水浴びしたいっていう感じは、初めてじゃないかな。

躊躇もしないで、水の中に入り、パシャパシャと水浴びを始めました。

いつも、悩んで悩んで、イヤイヤなのにね。

容器の中で、くるくる回転しながら水浴びしてる姿は、可愛い

 

滑り具合、大きさ、角度もちょうどいい容器だわ。(100均だけど)

 

暑い日が続いているから毎日でもしたら、気持ちいいのに、

この日は特別だったようで、

この日以降も、水浴びコーナーを作り、促していますが、

なかなか気が向かないようです。暑くないのかなぁ~

 

私は、これで

しろくまく~ん

 

 およみいただき、ありがとうございました。 

 


お盆らしくないけど

2020-08-13 | 日記

コロナにより、いつものお盆ではないと思います。

 

朝一、母より電話があり、

母「 お団子は、葛粉で作るんだっけ?」

 (うちは、お盆にはお団子を作り供える)

私 「違う、違う、団子粉か、白玉粉よ」

母 「あ、白玉粉ね。わかった、わかった」

と・・・少しづつ・・・そうゆう当たり前のレシピ記憶が、消えていってるようです。

まだ、団子作ることを覚えているだけ、マシですか

 

この電話で、あ~お盆なんだなと実感できましたが・・。

 

お盆になると、必ず思い出す1つとして、

友人宅に14日か15日か忘れましたが、毎年 出るそうで、

怖いので甥っ子に来てもらい、部屋の4角に盛り塩をしていると聞きました。

 

先祖の霊でもなさそうな感じだったから、兵隊さんかな?どういう霊なんだろね?

と話していたことがあります。

友人宅も、空襲の影響はあったと思いますので、そう思ったのか忘れましたが・・・。

 

お盆になると必ずその話を思い出し、戦争と平和を改めて思うのでした。

 

調べると、私が今住んでいる家から500mの所に爆弾も落とされたようですし、

まだ住む前ですが、ここのすぐ近くで1tの不発弾も見つかって撤去されてました。

撤去されてなかったら、我が家も危なかったかもしれません・・・

 

合戦や戦争や、事件や自殺や、その土地にまつわるはたくさんありますでしょう。

お盆が終わりましたら、その土地にまつわる方々やご先祖様、全てあの世に上がって頂き、

成仏されますように~。

 

仏壇やお墓の前には行けませんが、心で手を合わせておきます。

 

亡くなったハッピーの先輩方にも・・ 成仏できますように。

 

 

 およみいただき、ありがとうございました。 

 

 

 

 


お帰り~

2020-08-10 | お店のこと

薬膳教室からの仲間で、数年前にお店をオープンし、

方向性の違いで抜ける人もあった中、

最後まで残って去年の春まで頑張ったのが、私とMちゃん。

お店を閉めてから、Mちゃんは、

中国語を習得するため台湾へ留学していました。

 

当初は、半年の予定でしたが、やはり延びてきて、おまけにコロナですし、

およそ一年半経過し、この度Mちゃん帰国しましたーーー

   「お帰り~」 

 

台湾の報告会も兼ねて、ランチしようということになりました。

さすがMちゃん 自宅でランチ作ってくれると

 

お言葉に甘え、Mちゃんちへ訪問させて頂きました~

 

 

あ~なつかしい生薬の匂い

これは四物湯(白芍薬・川芎・熟地黄・当帰)の血虚症にお薦めスープ

色はすごいけど、クセがあまりなく美味し~い

元気復活 

 

これは鰆の煮つけだけど、パインとか生薬も入っているけど忘れました。

 

三杯鶏(サンペイジー)バジルと鶏の中華風甘辛煮

鶏でなく、茄子とエリンギとパプリカで作ってありますが、日本人好みでご飯にあう~

 

鶏肉飯(ジーロウハン)

台湾の屋台飯だそうです。これは、初めて食べるかな?食べやすいです。

 

 

食後は、フルーツと台湾のお菓子

お茶は、東方美人

 

 

りんごと木くらげの潤い手作りデザート

 

台湾の美味しいご飯で、大満足~ご馳走さまでした

台湾留学生活中の、あれこれを聞いて、

すっかり、中国語も日常生活に使えるようになってる すごい

 

コロナが邪魔して、これからの活動に制限があるだろうけど、

少しづつ、経験を生かして台湾と日本の架け橋となってくれることでしょう~

 

 

 およみいただき、ありがとうございました。