goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

一日一日の大切さ。なんでもない日常生活でも、さりげないhappyを見つけ綴っていきます。

うれしいことー

2017-12-18 | ペットの小鳥

朝から、うれしい事がありました。

 

テーブルコーディネートの先生よりLINEきて、自分のブログをみてくださいと。

内容は、自分の食生活を改善したら、生徒さん全員に、顔がすっきりして顔色も良くなったと言われたと。

改善できるきっかけをくれたことを感謝するブログでした。

 

うれしいですね。

こうゆう言葉を聞くために、頑張ってるようなものですから・・・

 

テーブルコーディネートの教室に行く度に、先生は体が不調でした。

聞けば、毎日チョコにスナック菓子まで食べていると・・・

それ、やめないと改善はされないですね~と2回通っても、変わってなかったから、

3回目は、もうなにも言わないでおこうと思っていました。

そしたら、やめたんですよと言われて・・・オー

それからは、少しづつ食生活改善されています。

これからも、続けられたら、毎日の不調も改善されると思います。

 

 

私の活動も、まだまだ始まったばかり・・・

前回の料理教室では、腎臓が悪いとか、ひきこもりで・・・・とかの方が来られて、

なかなかハードル高かったです。

 

でも、最初にきてくれた皮膚にできものができる人は、犯人がなんとなくわかりました。

 

心の不調が、なかなか難しいですよね。

性格、考え方まで、なかなか変えられませんからね~

許すということ。執着しない・・・これが、なかなかできそうで、できない。

これが操縦できたら、楽に生きれるんでしょうけど。

 

 

昨夜、年賀状をやっと取り掛かりました~

どの写真をいれようかな~?といろいろ見てましたら、

ハッピーの、初めてうちにきた日の新鮮な顔。

 

頭に、黒い胡麻みたいなのが残っていて、キョトンとして・・・可愛いですね~。

ハッピーがきたのは、春でしたからね~。

猫かぶったインコちゃん。

 

 

あれから、7ヶ月・・・・ 

 

生意気な、大将に変身しました。

まぁ、今も可愛いですけど、 戦うことも多くなりました。

ハッピーさん、余裕の貫禄でてますやん

 

今日、年賀状裏面完成できるでしょうか~? 

それより、年賀状買わないと、いけません。

 

 お読みいただき、ありがとうございました。 

 


灯というもの

2017-12-17 | ペットの小鳥

12月も17日もなれば、そろそろ年賀状や掃除・・・焦ってきます。

 

年賀状やらねばいけません。

やったら早いですが、やる気がなかなかおきません。

 

ハッピーを寝かせてから、頑張ってみましょう。

 

今日は、ハッピーに初めて見せてあげた「 灯 」というもの。

人間には、火は欠かせませんが、小鳥には無関係なものですね。

 

灯に緊張しているのか? 暗いから緊張しているのか?

 

ハッピーと暗がりで目と目が合いましたが・・・ 

 

目が、大きくなっていますよ。びっくり

可愛くなってますよ。

 

そうして、暗がりでハッピーを捕まえて、ゲージに入れました。

最近、入りたがらないので、捕まえるのが大変~

 

 お読みいただき、ありがとうございます。 


落とし物

2017-12-16 | ペットの小鳥

忘年会シーズンとなりました。

忘年会、クリスマスと・・・暴飲暴食そのままに、

お正月へ突入となってしまいますね~

 

忘年会のないハッピーさんは、暴飲暴食関係なし。

結構なことです。

 

 

ハッピーの尻尾じゃないの?

 

 

尻尾がついてるのは、ハッピーしかいませんからね。

 

今までのインコちゃんもそうですが、大きな羽根が抜けると、名残惜しそうに根元を噛み噛みします。

 

根元に栄養でもありますか?

 

たまに、ハッピーは尻尾見ながら、方位磁石みたいにクルクル回っている時があります。

目がまわるでしょうに。

長い尻尾は、インコの誇りでしょうね。

 

 お読みいただき、ありがございました。 

 

 

 

 

 


寒い日に、花に囲まれる

2017-12-12 | イベント

12月12日、ものすごく寒い朝でした。

寒い朝は、各窓の結露集めになります。

今朝も、どっぷり・・・500mlはあるぞ~

「おはよう~ハッピー寒いね~。」

最近、毎朝言ってるかな。

 

2年前に、私~、絵本教室に少しばかり通いまして、1冊の絵本を仕上げました。

その教室で知り合った方の作品展に招待され、最終日の今日、行ってきました。

 

当時、絵本教室で生徒として来られてましたが、本当の姿は押し花の講師。

孫に押し花で絵本を作ってあげたのをきっかけに、

次々と、すてきな絵本を作ってらっしゃったのです。

2年前に制作されていた絵本は完成を見ることができなかったので、

今回は、是非とも完成品を見たいと思いました。

 

これ全部、その方の作品。

残念ながら、作品は撮影禁止なので作品はお見せできませんが、

ひとつひとつが、とても素晴らしい~

 

お花とか植物の皮とか、木の皮とか草とか・・・繊細な使い方。

空間の置き方とか、センスがすごいな~。

 

絵本の完成品も見れました。

絵本を販売されてたら、購入したかったけど、まだできたとこで、この作品展のために、

一冊製本(手作り)したのが、やっとだったのよ~とおっしゃってました。

 

押し花を始めてから20年ということで、感謝の意味をこめて個展をされました。

 

20年前の初心の押し花、色あせていても、それはそれで、いい感じにモノクロ写真みたいな

いい味になっていました。

 

カレンダーもらいました。

 

ポストカードも、もらいました。

これが、絵本の題材になった、いい魔女。

魔女の服は、キャベツ。山もキャベツ。

ほうきが、帽子の植物が・・・うまくあったものです。

巡りあわせだそうですけど。

 

写真でなく、全部~植物、押し花です。

 

ひとつ購入致しました~

欲しいのは、全て売却済でした。

だわね~。最終日だもの・・・

 

お花や植物達は、こんな風にしてもらえるなんて・・・

咲きがいありで、幸せだろうな~。

 

寒い日に、春がきたような・・そんな気分でした。

 

 お読みいただき、ありがとうございます。 


芦屋~岡本

2017-12-11 | おでかけ~2019

風が強く、冷たい日でしたが、毎月恒例の料理仲間でのお出かけ会。

今回は、芦屋~岡本となりました。

 

 

なんだか、気になる建物があるんだけど、レストランみたい。

クリスマスも近いことだし、和食より洋食の方がいいと思って、

ASHIYA MONOLITH (芦屋モノリス)にしましょう~ってことでした。

 

静かな住宅街の中に、突然歴史のある建物。

 

1929年 電話交換局として建造されたそうです。

関東大震災の教訓を踏まえ、耐震・耐火建築を念頭に西洋建築様式として建てられた

この建物は、阪神大震災にも耐えたそうです。

 

2003年に閉鎖されましたが、2005年に外観はそのままにリノベされ、婚礼施設として

新たにオープンされたそうです。

2017年3月に、国登録有形文化財の登録が決定したそうですよ。

 

 現在の入り口です。

入口入ると、広い階段があり、なんだか上がりたくなります。

 

 なんだか、落ち着いたホールです。

芦屋とあって、来ている人もなんだか、上品で落ち着いた方が多い。

 

ゆったりとした席で、隣の席がまったく気にならない。

まるで個室であるかのように落ち着きます。

 

コース料理を頼みましたが、メインの写真を撮り忘れたのでありました。

 

 

メインは、魚とステーキありましたが、・・写真なしです。

 

最後に、サプライズ

はい、今月は、私の誕生日なもんで、祝ってもらいました。

 

結婚式場は、別の神聖な空間で誓いの言葉交わせますよ。

芦屋から、近い岡本という駅は、阪急とJRも近く、この岡本駅界隈は、雑貨屋さんも多いので、

そこで、細々と買い物をしました。

雑貨屋さん巡りは、自分の欲望の相談と戦いになります。

大きい欲望は、却下され、小さい要望は採用されました。

 

 お読みいただき、ありがとうございました。