goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

一日一日の大切さ。なんでもない日常生活でも、さりげないhappyを見つけ綴っていきます。

強い味方

2016-05-22 | 日記

今日、ご紹介するのは、こちら

 

タッパーとか、食品ケースとか言いましょうか・・・。

それと、ビニール袋なんですが。

     エンバランス

 エンバランス加工・・・劣化・腐敗を抑える。

ミネラルを含んだ良質な水とプラスチックの原料を水熱化学の理論を

用いて反応させた特殊な加工技術だそうです。

 

料理教室の知り合いが、購入してるのは知ってましたが、

高いし・・・もったいないし・・・と思っていました。

 

しかし、ある日、また別の友人が、購入しまして、

私が、「 それ、 いいの? 」 って聞くと、

友人 「 いいよ! 使ったことないの? 全然違うよ。

      1枚あげるから、使ってみて   」

それで、もらって使ってみたら・・・・良かったんです

 

ビニールもしっかしてるので、洗って何度も使用できます。

環境にも、やさしいビニール袋です。

自然食品のお店などに売られてるかと思います。

 

田舎から、大量に送られてくる葉物野菜が、

送られてきても、ゆがいて冷凍とかしなくてはいけないし、

生だと、1週間で、しな~っとなり、新鮮さを失うし。

残念なことになるんです。

 

それが、この強い味方ができてからは、焦らなくてよくなりました。

葉物野菜も、ビニールの中でピンピンしています。

新鮮さが、長持ち  

 

安い時に、野菜を、たくさん購入もできます。

 

バナナで、実験してみました。

バナナ購入の日

 右2本を、エンバランスのビニールに入れました。

 

4日後

 

右が、エンバランスの袋に入れてたバナナ。

入れてない左のバナナは、少し黒いです。

 

冷蔵庫に入れ、エンバランス袋入れバナナ

まだまだ綺麗。

 

 

冷蔵庫に入れただけのバナナ。

少し、黒ずんできてます。

 

 5日目

6日目

 

あららら~、もーう、こんなに違う~。

いちごも、見た目は、日持ちましたが、

やはり、いちごの美味しさは繊細で、美味しさというものは日に日に劣ります。

 

新鮮なものは、新鮮なうちにが基本ですね。

 

 お読みいただきありがとうございました。 

 

 

 

 


グッモーニン~新玉。

2016-05-21 | グッモーニン

夏が近づくと、早い時間から目が覚めてきます。

私が、起きた気配を感じ、この方はワーワー言いだします。

 

土曜は、いつもスポーツクラブ練習があるのですが、

今日は、学校の授業があるため、体育館が使用できないので、

練習は、おやすみ

 

そうだ、そうだ。

ゆっくりできる朝は、グッモーニンしなきゃね。

 

昨日のカフェでもらった、パンがあります。

 

田舎から送ってきた、新玉ねぎを、たくさんマリネしてあるので、

朝から、たっぷり頂きましょう。

サラダに、卵に・・・たくさん玉ねぎ。

 

玉ねぎは、気を巡らせてくれます。

ストレスが溜まった方、五月病にはもってこいですね。

 

そして、血栓や、コレステロールの代謝を促進し、

血栓ができにくくする作用があるそうで、

玉ねぎ食べると、血液さらさらというのは、これからなのでしょうね。

 

 

あとは、ブロッコリーとささみのオイスターソース炒め

パセリのポタージュスープ。

 

 はい、ゆっくりしました。

 

 お読みいただき、ありがとうございました。 

 


京都、宇多野からの

2016-05-19 | おでかけ~2019

ひっそりとした住宅街にあった、精進料理店を後にし、

宇多野から、歩いて10分ほどで

 

世界文化遺産にも登録されています。

真言宗御室派の総本山 「 仁和寺 」 があります。

 

 

五重塔って、なぜ五重なの~??

 

世を作る基礎、五大、五行思想からきてるそうです。

空・風・火・水・地の5つ。

 

 

仁和寺から、またまた道なりに歩いて、10分少し歩き、

世界文化遺産 「 龍安寺 」 へ行きました。

 

 

新緑の緑が綺麗です。

 

暑い日でしたが、この新緑に入ると、心地の良い涼しさ。

癒されるね~なんていいながら・・・。

 

龍安寺といえば、石庭だそうです。

15個の石があるそうで、みんなで数えました。

確かに、15個。

この石庭の意味は謎に包まれて、見る人の自由な発想に委ねているそうです。

私の発想は・・・、

海の見れない京の都で、海を見立てて作ったと・・・。

薄暗い夜明けなんぞに、海原(石庭)を見渡し、

心静かに、眺めていたかもしれません・・・。

 

この、つくばいは、水戸光圀の寄進だそうです。

よくよく見ると、上下左右4つ文字が書いてあり、クイズでありそうな、

真ん中に共通の文字を入れて、四文字熟語~みたいなのです。

 

見えにくいですが、真ん中が口という字が入り、

「 吾唯足知 」 でした。 ( われただ、たることをしる)

*今を満ち足りたものとし、現状に不満をもたないこと *

 

私が、龍安寺で一番のお気に入りは、

鏡容池の、睡蓮でした。

水面に浮く、ピンクのコサージュの様に。

 

またまた龍安寺より、歩いて20分ほどで金閣寺まで行けるのですが、

もう4時でタイムUPとなりました。

 

紅葉の京都もとても好きなのですが、

新緑の京都も、すがすがしくて、良かったです~。

 

おまけ。

きのこの山 ( チョコ )では、ありません。

本当に、こんな、おもちゃみたいなのが生えてました。

 

 

 お読みいただき、ありがとうございました。 

 


京都、宇多野へ

2016-05-18 | おでかけ~2019

3ヶ月ほど前に、話がもちあがって、

1ヶ月前に、やっと日が決まり、この度いって参りました。

 

JR太秦より、京福電鉄の太秦撮影所駅(3分)に乗り換えます。

3駅めの、宇多野で下車。

 

なんとも、ほのぼ~のっとした無人駅の風景。  いいですね~。

 

 

 

マクロビ料理教室の先生のお知り合いのお店。

家族のために作っていた、マクロビオティック料理を、

一般の人にも食べてもらおうと30年以上前に自宅で開店されました。

「 庵 」

自然食、精進料理のお店

調味料から、有機野菜もこだわり、白砂糖、化学調味料も一切使用されていません。

 

 

ご自宅ですから、やはり、気取ることなく、落ち着きます。

店主の方の挨拶頂きまして、いいお話もできました。

 

いよいよ、お料理。

 

1つ1つ、心がこもったお料理は、1口で食べてしまうのは、もったいない。

ゆーっくり、じーっくり頂きます。

海苔の香のきいた、蒸し物。

春らしい、炊き合わせ。

少し手の込んだ美味しい天ぷらたち。

百合根と生姜のてんぷらが、美味しいなぁ。

全粒粉の蕎麦。

 

ごま豆腐

 

そして、玄米ごはんとお味噌汁、お漬物。

 

最後に、デザートは、リンゴと梅ジュースの寒天ゼリーとプルーン。

 

も~、たくさん出てきて説明して頂くのですが、覚えきれない。

 

ゆっく~り食事を頂きながら、

やっと、ゆっくり、たくさーん、お話しができ、

料理教室にはない、また違う趣味の顔がみれて楽しかったです。

 

バイオリン、語りべ、お茶、お手当方・・・みなさん、いろんな事をされてるものです。

 

さて、お腹も満足したので、

せっかくの京都なので、近場を散策で~す。

 

   

つづく・・・。

 

 お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


しきりなおし

2016-05-16 | おやつの時間

今日は、パートの日だったけど、

なんせ、先週で辞めたものですから、OFFになりました。

 

なーんか、がーっかり・・・・。

張りつめてた気持ちが、しゅわしゅわと、しぼみました。

 

さりげなくhappy dayというものには、

適度なストレスがいることが、わかりました。

しかし、さりげないからには、ストレスも適度が肝心ですけど。

 

とにかく、しきりなおしです。

 

 

今朝も、ハッピーさんは

朝一に、網戸のレールのとこで、ごそごそと。

 何もないよーーー。

 

困ったクセが、ついたものです。

 

 

新規で働いてた日々は、緊張感で、帰ったら甘いものが食べたくて、

甘いものばかりに目がいきました。

 

なので、なぜか、この季節だけど、

 

善哉を作って食べたくなりました。もっちりの、白玉も、入れて。

自家製の新茶で、最高~。 

ハッピーの、緊張感といえば、

カラスが鳴いた時くらいですね。

 

ハッピーは、糖尿になったら困るので、この甘みはダメね。

 

 お読みいただき、ありがとうございます。