瀬戸内の小さな野菜畑

無農薬の自給自足家庭菜園
美味しい野菜を作りますよ
何年やっても奥が深い 笑

トマトの成長記録 

2022-07-20 12:04:27 | トマト
ある4月15日
果肉がたっぷり詰まって甘いトマトを売りにしている
接木で「麗夏」という大玉の種類を植えた。
クリックすると元のサイズで表示します
桃太郎で失敗してもこの「麗夏」なら上手に育てられる。
昨年、初めて植えて作ってみて大変良かった。
病気にとても強い品種だということで2年目の挑戦になる。
桃太郎で失敗した人は、この品種で挑戦すればいい!
これがこのトマト「麗夏」という品種です。
クリックすると元のサイズで表示します
麗夏は何が良いのかまとめてみる。
★麗夏はグルタミン酸が豊富で味がよく、
リコピンも多く含まれる。
皮が割れにくいので完熟させてから収穫でき日持ちもよい。
普通は主枝を太く育てると実の付きが悪くなるが、
この麗夏は心配がいりません。
玉が肥大して、へたの近くまで真っ赤に熟しても割れない。
トマトの大敵である葉カビ病に強いのもうれしいし、
7段くらいまで実の付きが期待できます。
クリックすると元のサイズで表示します

5月7日
菜園の様子が気になって車を走らせる。
巡回を1日あけると野菜の成長度がハッキリわかるから
手抜きとかいい加減にあしらうと痛い目にあう。
クリックすると元のサイズで表示します
ゴールデンウイークから気温がグングン上がり、
トマトや夏野菜の育ちが早くなる。
再利用のビニール袋でトマト苗を囲いをしているが、
背丈が伸びて囲いをオーバーしている。
囲いを外してみると立派な姿になっている。
クリックすると元のサイズで表示します
ミニトマトが小さな実を付けている。
そういうことだから いかに観察不注意だったか・・。
じっくり観察しないと見逃してしまいそう。
トマトに鼻歌を聴かせたり、
色んな事を話しかけたりすると成長度が早い気がする。
クリックすると元のサイズで表示します
大玉トマト「麗夏」とミニトマトの脇芽取りをした。
沢山の脇芽が付いてるのでマニュアル通りに芽を摘む。
毎年しているのに手順を忘れそうになる。
もう少し早くすれば良かったかな・・
クリックすると元のサイズで表示します
一番花の真下の脇芽や根元までの脇芽を取ってしまう。
随分スッキリした1本仕立てになった。
花が咲き、実を収穫したら、
下の葉を取り払ってしまう。
順に上へ生きながらその作業を繰り返すことになる。
クリックすると元のサイズで表示します
摘んだ脇芽を挿し芽するとトマトの苗を増やせる。
捨てればいいのに、そんなに栽培してどうする?
と別の自分が問いかける。

人間が子孫を増やしたいのと同じように
捨てても良いトマト芽(苗)をちょっと何処かへ挿し芽したくなる。
貧乏性なのかな(^-^)/

クリックすると元のサイズで表示します
5月20日 
今日は真夏のように暑い。
背丈が伸びたトマトの枝に、
まだ小さいが青い実が目立つようになった。
完熟すると中身がびっしり詰まって甘いトマト「麗夏」

2日程見ないうちに4本植えた木に実がついている。
青い青い小さなトマト。
それを見つけると幸せ感があふれる。
それにしても、あっという間に大きくなるもんだ。
クリックすると元のサイズで表示します
このトマトはミニと中玉の間の大きさ。
青いトマトでもトマト(^O^)/
漬物するには最適だという人がいるかもしれない。
クリックすると元のサイズで表示します
お隣さんはサラリーマンなので週末の作業に集中して、
汗をかきながらもせっせと楽しんでいる。

5月31日
トマトのビニール屋根を作った
昨年は薄いビニールで屋根を作ったら、
風で破れたり、吹っ飛んだりして大変だった。
今回はブルーシートの素材を利用してしっかり作った。
これなら少々の風には耐えられるだろう。
クリックすると元のサイズで表示します
なぜ屋根を付けるかというと、
トマトは雨降りなどで一気に水分を吸い上げると
実が割れてしまうことがある。
農家はハウス内で人工的に水分をコントロールしている。
完熟した実には、なるべく雨に当てないようにしたい。
根元はマルチで雨が当たらないようにしている。
クリックすると元のサイズで表示します
囲ってしまわないで通風を良くした。
クリックすると元のサイズで表示します
大きなトマトの実が沢山ぶら下がっている。
一気に収穫できるようになるだろう。
店頭で見たトマトの値段が高いので驚く
クリックすると元のサイズで表示します
摘んだ脇芽を挿し木したら根が付いたようだ。
これも次の段階で収穫が期待できそうだ。
クリックすると元のサイズで表示します
差し芽したその後の姿。

6月11日のトマト、熟したのでもぎ取る。
クリックすると元のサイズで表示します
大玉のトマト「麗夏」
クリックすると元のサイズで表示します
こちらは食べやすいフルーツトマト
 
6月20日には沢山熟しだした。
クリックすると元のサイズで表示します


クリックすると元のサイズで表示します
6月28日
木が大きくなってテントの天井にまで届くようになった。
頭が混雑するとちょっとやばいかな。
先端部分を摘心してみた。
また脇芽が出てくるのだろうが、上だからいいかも。
梅雨が晴れて雨の心配がなければテントをはずすつもりだ。
太陽に当ててやろう。
クリックすると元のサイズで表示します
★ウィキペディアで調べてみると
トマト(学名:Solanum lycopersicum)は、
南アメリカのアンデス山脈高原地帯(ペルー、エクアドル)原産の
ナス科ナス属の植物。
また、その果実のこと。多年生植物で、果実は食用として利用される。
緑黄色野菜の一種である。
日本語では唐柿(とうし)、赤茄子(あかなす)、蕃茄(ばんか)、
小金瓜(こがねうり)、珊瑚樹茄子(さんごじゅなす)などの異称もある。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 混植サラダの種から  | トップ | トウモロコシ栽培記録  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トマト」カテゴリの最新記事