瀬戸内の小さな野菜畑

無農薬の自給自足家庭菜園
美味しい野菜を作りますよ
何年やっても奥が深い 笑

うどんこ病は梅雨時にかかる

2022-04-30 15:21:48 | 害虫と病気対策
★うどんこ病は石灰で改善するらしい

かぼちゃ、なす、きゅうり等のうどんこ病は
葉に石灰を振りかけると効果があると聞いたので試してみた。
クリックすると元のサイズで表示します
消石灰が良いのか有機石灰が良いのか苦土石灰が良いのか?
うどんこ病かな?と思った時に対策しないとなかなか・・
クリックすると元のサイズで表示します
農薬は絶対に使いたくないからね。
土が乾燥しすぎるとカリが不足し様々な病気が発生するらしい。
クリックすると元のサイズで表示します
あんまり振りかけると葉が窒息するかもしれないな・・
なぜ うどんこ病になるのか考えてみるのが先かもしれないな。

★トマトの尻腐れ病対策には石灰が良いと聞きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で育てたミニトマト

2022-04-24 12:23:41 | トマト
★春から秋へ収穫を終えるまで栽培密着
Gウイーク前、庭隅を耕してミニトマト苗2本を植えた。
クリックすると元のサイズで表示します
長い期間、花ばかり栽培していた花壇の土質は悪い。
堆肥や野菜の培養土を大量に混ぜて土作りから始めた。
この甘いミニトマトはどのように成長するのだろう?
クリックすると元のサイズで表示します
定植後、半月ほどするとかなり背が高くなってきた。
横にブロッコリーを植えてるが虫食いで葉はレース状態。
クリックすると元のサイズで表示します
梅雨前にビニール屋根を張ろうと骨組みだけを作った。
なかなか雨が降りそうに無い今年のお天気。
クリックすると元のサイズで表示します
随分と成長した、脇芽取りも欠かせない。
クリックすると元のサイズで表示します
青い実がどんどん増えてきた
クリックすると元のサイズで表示します
6月10日、手のつけようがないほど茂ってきた。
クリックすると元のサイズで表示します
6月21日、赤く色づいたトマトが何個か見える
クリックすると元のサイズで表示します
ここまでで栽培は成功したと言えるかな。
クリックすると元のサイズで表示します
脇芽を摘んで挿し芽しておいたら根が張っている。
次の世代のミニトマトでが秋まで十分味わえそうだ
しかし、幅2mもないスペースに2本の苗は混雑している。
クリックすると元のサイズで表示します
6月25日、ついに甘いミニトマトを収穫。↑
連なりが可愛い。真っ赤に熟れた12個のみちぎる。
クリックすると元のサイズで表示します
遅い梅雨入。毎日収穫できるようになり味は超甘い。

甘っ子の名称そのままで、甘いミニトマトは本物だった。
クリックすると元のサイズで表示します
庭でもよく育つのは、十分な堆肥が良かったのかと思う。
毎日脇芽を取っているのも良いのだろう。
クリックすると元のサイズで表示します
梅雨明けの頃、両サイドへ枝を分けて伸ばした。

★7月16日現在の総取れ高はなんと300個
★8月5日現在の収穫高合計は550個になりました。
クリックすると元のサイズで表示します
8月になってもどんどん収穫出来ている。
限界はいつなのだろう、秋まで収穫できたらいいな。
 
しかし、最悪の事態が発生した。
お盆には珍しい(初体験)台風10号による雨が降った。
クリックすると元のサイズで表示します
根から水分を吸収しすぎ、雨に濡れると玉割れが起きる。
だからビニールの屋根を張って栽培していた。
梅雨明けと同時にビニール屋根は外していた。
この雨でミニトマトが全部割れてしまった。

★8月19日現在の収穫高合計は722個に
クリックすると元のサイズで表示します
8月27日、勢いが弱くなった枝をカットした。
バサリと切ったので葉のゴミができた。
クリックすると元のサイズで表示します
残った脇芽を残し花を咲かせてみよう。
晩秋までは実らせるつもりです。
再度結実への挑戦だが気温が下がりだしたので困難かも。
クリックすると元のサイズで表示します
★8月27日現在の収穫高合計は780個になりました。
たった2本の木で大収穫です。
クリックすると元のサイズで表示します
枝がまだ元気な時に差し芽した別のトマト。
今頃、小ぶりの赤い実を付けました。
甘っ子ちゃん、来年もよろしくね。
クリックすると元のサイズで表示します
★うんちく
トマトに含まれるリコピンには、
血糖値を下げたり、動脈硬化やがん予防、抗酸化作用があり、
ダイエットや美白効果などがあるようです。
食べる時間は朝がいいようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンの病気と害虫

2022-04-23 19:03:29 | キュウリ・ナス・ピーマン

★実が害虫に食われているようだが病気かな?

クリックすると元のサイズで表示します
手のひらに乗せても堂々としたジャンボなピーマン。
幹を大きくしてから結実させようとしたが早めに摘む。
ところが・・・
クリックすると元のサイズで表示します
害虫に実が食われて穴が開いている。
実を割ってみると種が食われている。
クリックすると元のサイズで表示します
クリックすると元のサイズで表示します
病気でもあるのかな?数個が地面に落ちている。
実の尻がドロリと溶けているようにも思える。

★害虫退治をするにしても虫の姿が見えない。
★病気対策するにしても病名がわからない。
困ったなぁさっそく調べてみよう・・
注意書き
ピーマンは水を与えすぎないようにと書いている
ピーマンは肥料を与えすぎないようにと書いている
う~ん、梅雨時だから水分を吸いすぎたかな?
葉は正常に緑なので、もしかしたら肥料が効きすぎたかな?
よくわからないままその夏は過ぎた。
もし病気のせいなら4~5年間は、連作障害に注意だな。


ビタミンCは細胞を丈夫に(大ピーマン1個とレモン1個)
風邪の予防や肌の修復に効果を発揮する。
毛細血管を丈夫にするビタミンPやコレステロールを
低下させる葉緑素もピーマンに含まれているので、
ピーマンを食べると高血圧や動脈硬化にも有効らしい。
薬効を高めるにはピーマンを生で食べるのがよいが、
ピーマンにレモン、りんご、トマトなどを加えたジュースは
ビタミンたっぷりの飲み物になる。
最強のピーマンですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨトウムシ退治の方法

2022-04-22 15:37:13 | 害虫と病気対策
秋から成長するキャベツや白菜はヨトウムシに食われる。
葉をかき分けて虫を摘まみ出しているが見落としもある。
クリックすると元のサイズで表示します
あの手この手でヨトウムシを退治する方法を研究した。
野菜の芽を食われると終わりなので退治したい。
クリックすると元のサイズで表示します
ネットで調べてみた/ 酢と焼酎と砂糖を混ぜた液を作る
★ブレンドの方法
安い焼酎200cc、普通の酢40cc 、砂糖30gをブレンドする。
ブレンドした液をペットボトルに入れて
蛾の侵入口を作っておくことがポイント。
ペットボトルの肩の辺りに蛾が侵入できる穴を空けておく。
支柱150cmくらいの高さにぶら下げておくらしい。
クリックすると元のサイズで表示します
ヨトウムシの蛾を捕まえて退治すると幼虫は生まれない。
ヨトウ蛾が寄ってきて溺れ死ぬ。
クリックすると元のサイズで表示します
2時間ほどで数匹生け捕りにしたという。
こんな蛾が飛び込んでくる。
クリックすると元のサイズで表示します
 米ぬかも効果があるらしい。
クリックすると元のサイズで表示します
苗を定植すると同時にネットを張るのは効果的と思う。
ヨトウムシや青虫対策として絶対ではないが!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の自給自足に憧れて・・

2022-04-17 22:15:07 | 野菜作りのエトセトラ

数年前から野菜を作っています。
スタートの夏としては上出来だったかな
ビギナーズラック❤
最初は土作りに苦労したけど、その苦労は実ったかも。
考えて野菜を作れば作るほど難しくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする