goo blog サービス終了のお知らせ 

折々に

後期高齢になり、動きも悪くなり唯一、朝の河川敷を野鳥や水鳥を眺めながら散歩を、デジカメと共に。

ウグイスが…‼

2025-07-10 15:04:47 | 散歩

今日の最高気温は37.6度、最低気温は25.4度でした今朝は風もあり暑い中にもホッとする時も…

今朝、久しぶりに高い木の上に留まっているウグイスを…羽はだいぶ傷んできていましたが、

でも元気に鳴いていました

淀川の砂地にカルガモのペアがいましたまた、来る途中の田んぼには10羽近くいましたが…

ペアは居ませんでした

ホオジロが淀川近くの茂みに大きな声で鳴いていました

トンボが淀川べりの道の上を飛んでいますがなかなか小さくて撮るのが…

そのすぐ傍の道に小さなカエルが飛び出してきましたがどうもツチガエルのようですした

また近くにマダラバッタか、他にも似たバッタやイナゴの種類があって良く分かりませんが…

その下はトノサマバッタです 

今朝はさわやかな青空が広がっていました

昨日ツボミだったハスの花、今朝はもう咲いていました

                   ウグイス

                     カルガモのペア

                    ホオジロ

                        トンボ

                 ツチガエル

                   マダラバッタ?

                 トノサマバッタ

                秋の空?

                  ハスの花

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きい‼カワセミが…

2025-07-09 14:32:48 | 散歩

今日の最高気温は35.9度、最低気温は26.4度でした

今朝は天野川の大石の上にカワセミが体に似合わない大きな魚を銜えて飛んで来ました

今まで見た小魚の中で断トツに大きいものでした

また、7月7日から一斉に鳴きだしたクマゼミ、ようやく今朝撮れようやく

一斉にというのは生物学上よくあるようですが、不思議なことはいっぱいありますね

ヒメアカタテハの裏面を…表面はとうとう見えませんでした

昨日の朝、中学校の前の用水にカモの幼鳥が3羽いましたが、どうもマガモの幼鳥

カルガモはもう嘴の先は黄色になっていると思うので…、分かりませんが…

淀川にはカルガモのペアダイサギがいました、天野川にもカルガモのペアが…

天野川の横の荒れ地にオニユリが咲いていましたもともと以前、近くにあったようです

              大物ゲットカワセミ

                クマゼミ

             トノサマバッタ

                ヒメアカタテハ

                 マガモ?かも

                    カルガモ

                  ダイサギ

                オニユリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブカンゾウ‼

2025-07-07 15:56:04 | 散歩

今日の最高気温は37.4度、最低気温は26.9度でしたこの暑さは異常ですね

レンコンにはとても生れそうにないハスの花、元気に咲き、まだ次の花も…

もう見ないであろうと思っていたヤブカンゾウの花が咲いていました

不眠症にも効くそうですが…なかなかそれは…

午前中は風もあり、木陰で気持ちよさそうに寝ている人がいました

その近くの茂みの細い枝にホオジロが鳴いていましたが、眠りには関係なさそうでした

まだ、所々残っている雑木林にコブがあるような木がありましたちょっと気持ち悪そうな木

アップしましたが、コブでしょうか?初めて見ました

もう見ることは無いと思っていたキリギリス科のヒメギス、今朝も見ました

                  ハスの花

               ヤブカンゾウの花

            朝寝?

                  ホオジロ                                          

                この木は?

                 ヒメギス

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメンボ‼

2025-07-06 15:23:38 | 散歩

今日の最高気温は35.2度、最低気温は25.8度でした今朝は無風状態で暑さが辛かったです

それでもランニングをする人や野球の練習をする少年など河川敷は人が多かったです

今朝は久しぶりに淀川の砂洲(砂地)が見えてきました先日まで水位が高かったんですが…

ようやく晴れの日が続き、水量が減って来ましたそれで良いのか悪いのかは分かりませんが…

今朝は天野川にカラスが沢山集まっていましたが、何かあるのかな?

淀川の真ん中にカルガモのペアがいましたが広い川にただ2羽だけでした

農道にピンクのヒルガオが、またオオヨシキリも大きな声で鳴いていました

農業用水の中にはたくさんのアメンボが…最初は何かな?と思いました

                 ランニング

              練習

              ようやく砂洲(砂地)が

             天野川べりのカラス

                   カルガモ

                    ヒルガオ

                 オオヨシキリ

               アメンボ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードバイク‼

2025-07-05 15:09:06 | 散歩

今日の最高気温は34.9度、最低気温は26.6度でした

今朝も湿度は高いけれど、風が時折、吹くので助かりました

昨日、農道で自転車を押して通る所がありますが、通れるのか心配した空き缶などを積んだ

大きな荷物の自転車、難なく通って行きましたさすがプロだと感心しました

今朝、土曜日はマラソンランナーたちが淀川に集まっていますが、この暑い中、感心します

今朝もオオヨシキリは元気に大きい声で鳴いていました

淀川べりの道をカルガモがよちよちと…なんで、すぐ近くの淀川には…

相棒が来るのを待っていたみたいで、川を泳いできたカルガモと一緒に飛んで行きました

どちらが遅れて来たのか分かりませんが、はぐれなくて良かったですね

黒田川近くの道をアブなのかハチの仲間なのか、見慣れない昆虫がいました

天野川横の道に洒落たロードバイクが2台留まっていました

今、流行のバイクでしょう、カッコいいですね

                重量オーバー

            マラソンランナーたち

                オオヨシキリ

                 カルガモ

                アブ、ハチ?

                ロードバイク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウ‼

2025-07-04 16:36:38 | 散歩

今日の最高気温は35.2度、最低気温は25.8度でした熱帯夜も続きます

京都方面は湿気が多いのか霞んで見えます

今朝は田植えが済んでいない田んぼのあぜ道にカルガモが沢山いましたが…

今までにないことですが、こんなに集まっているのも珍しいですね

今朝は淀川にカワウをはじめ、コサギやアオサギが集まっていました

昨日まで1羽も居なかったのに今日はなぜこんな日もあるんですね

近頃は見かけなくなったトンボ、今朝取水口にいたのは羽の際が黒いトンボ

オオシオカラトンボらしく翅の付け根付近が黒っぽいです。

今朝は茶色っぽいトノサマバッタを見つけました

            こんなに多くのカルガモが…

            カワウ  コサギ  アオサギ

              オオシオカラトンボ

               トノサマバッタ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメギス❓

2025-07-03 17:10:07 | 散歩

今日の最高気温は35.8度、最低気温は25.8度でした今朝も湿度が高く、参りました

高温で湿度が高いととても身体に堪えます

今朝はツバメが巣立ったであろう、崩れかけの巣に今から生む?のかツバメがいました

こんなこと初めてですが、巣は修復させるのだろうか、疑問ですが…

今朝のオオヨシキリは元気が無いようですが、大丈夫でしょうか?明日は元気かも

ホオジロは今朝も元気に鳴いていました

初めて見ました背中に綺麗な緑色をしている虫がいるとは…

調べたらキリギリス科のヒメギスという昆虫らしいですが珍しいですね

下はトノサマバッタと思いますが…

                  巣をどうする?

                    オオヨシキリ

                    ホオジロ

                 ヒメギス

               トノサマバッタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トカゲ‼

2025-07-02 15:21:52 | 散歩

今日の最高気温は35.2度、最低気温は27.0度でした最低気温が27度とは

今朝は湿度が高くて…カラッとしていれば良かったのですが…疲れる

淀川べりの道の木の切り株にようやくトカゲを見つけました

道の端をチョロチョロと逃げていくのを…以前、見たカラフルなトカゲではありませんでした

今、キタテハをあちこちで見かけますが、他のアカタテハなど見かけません

淀川との境の堰にコサギが跳ねている小魚を…なかなか撮れませんが…

淀川でカワウが2羽、流木の上で…長いことそのままの状態で…?

カルガモが水を張っている田んぼに1羽だけいました相棒は居ませんでした

これが最後のハスの花かな?綺麗なピンク色になっています

                 トカゲ

                キタテハ

                  コサギ

               カワウ2羽

                カルガモ

                 ハスの花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミキリムシ‼

2025-07-01 15:56:09 | 散歩

今日の最高気温は36.0度、最低気温は25.6度でした

今朝は今年初めてカミキリムシを天野川近くの原っぱで見つけました居ました

また今朝は堤防の下をのっそりのっそりと歩いているミシシッピアカミミガメを見ました

歩いているのを見たのは初めてでしたいつも銅像みたいに動かないのだけ見ていました

また、歩いていて踏みそうになったのはもしかしてイボバッタかもしれませんね

今朝もオオヨシキリは赤い口の中を見せて、大きな声で鳴いていました

今朝もダイサギが天野川にいました餌があるみたいでした

ヒメヒオウギが淀川のすぐ傍の草むらに咲いていました

                     カミキリムシ

             ミシシッピアカミミガメ

               イボバッタ

                  オオヨシキリ

                    ダイサギ

              ヒメオウギ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンコンロンカ‼

2025-06-30 14:47:58 | 散歩

今日の最高気温は34.8度、最低気温は24.5度でしたクーラー無しでは…

今日は珍しい花を見つけましたハンカチの木と言われるコンロンカです

可愛い黄色い小さな花が付いていて、初めて見ました

ランタナは道端にも咲いている繁殖力のある花です

今日もキタテハが留まっては飛んで行き、なかなか撮れませんでした

今朝は久しぶりに緑色のトノサマバッタを見ました近頃は黒や茶色を…

天野川には久しぶりにカルガモが、その近くにはアオサギがいました

その先にはダイサギがゆっくりと…

今朝もオオヨシキリは孤軍奮闘大きな声で鳴いていました

          グリーンコンロンカ(ハンカチノキ)

                 ランタナ

                  キタテハ

              トノサマバッタ

               カルガモ

           カルガモ     アオサギ

                  ダイサギ

               オオヨシキリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする