YANO塾の塾長がお送りする教育関連ブログ

塾のお問い合せは→ 452-5555(ヨイコニオール5)まで
★Pc版にすると読みやすくなります↓最下部にボタン

正しい学習作法さえ身につければ学力はどんどん伸びる その1

2019年10月12日 | 塾の今を語る
 少子化という言葉が言われ始めたのは
いつ頃でしょうか。
この言葉は高齢化という言葉と
セットでよく使われます。
ここ数年の間に、人生100年時代と
言われるようになりました。
これはこれでたいへん素晴らしいことです。
日本の皆保険制度と、
医療の進歩のおかげでしょう。
さて、話を少子化にもどしましょう。
学歴信仰が徐々に消えつつあるのにも関わらず、
高い進学率を誇る中学や、
高校に進学したいという生徒は
ますます増えています。
ところが、塾通いしてもなかなか
伸びない生徒が多いと聞きます。
今日は学力をのばすための
勉強の仕方についてお話していきます。
 
 
本文↓
 
YANO塾では、「入塾したいのですが」と
親御さんからの電話があると、
まず塾の指導方法や指導方針を
しっかり説明します。
またお子さんのことも
しっかりとお話してもらいます。
 
 
YANO塾では、入塾のまえに
入塾テストをしてお子さんの学力の
状態を把握することから始めます。
テストはもちろん、保護者の方から
日頃のお子さんの学習内容や
学習している中での問題点などを
お聞きします。
 
入塾テストはあくまで判断材料です。
点数よりはむしろどういった内容の問題で
失点しているのか、読解力はどれほど
あるのかを見ます。
例えば、
算数・数学であれば、式の立て方、
計算の仕方や文字の丁寧さを見ます。
また小学生には特に国語の読解力が
どれくらいあるかをつぶさに見ます。
 
試験後の体験授業では、
質問の仕方や、問題の解き方を
順を追って説明しているときに
しっかりと先生の話を聞けるかどうかを
見ます。
 
 
体験授業でYANO塾の授業を
体験してもらいます。
目の前の自分の答案をまえにして、
もう一度やり直しをしながら、
ヒントを先生にもらって
解き直しをしていきます。
このときに楽しそうに問題を解いていれば、
ほぼ合格です。
 
 
 
考え違いをした問題でも、
ちょっとしたヒントを上げると
表情が一気に明るくなるお子さんがいます。
そういうお子さんは伸びる芽をしっかり
もっています。私は、試験の出来よりも、
お子さんが、どのように自分の間違いを
直していくのか、
そのプロセスを見ているのです。
 
このように入塾する前に
お子さんの勉強の様子を丁寧に見るには、
もちろんわけがあります。
入塾後の指導をスムーズに進めるために
お子さんの学習の仕方が正しいのかどうかを
しっかりと見極めるためです。
 
 
 
晴れて入塾希望の連絡を頂いてからが、
本当のスタートです。すでに私の頭の中では
これから受け入れる生徒が
伸びるためにどういう学習方法をとればいいのか
考え始めています。
 
 
子供というのは、成長のスピードはさまざまです。
小学生の時は、やはり早生まれの人は遅れを取りますし、
早生まれでなくても、成長度合いがゆっくりな人、
体も精神の成長もゆっくりな人がいることは事実です。
 
ゆっくり成長するということは、よく言えば、
ある意味大器晩成型の子供だとも言えます。
これはまったく本人の責任でも親の育て方の
問題でもありません。人の顔が違うように
個人的な差に過ぎません。
 
ちゃんと塾通いもしているし、
宿題も真面目にやっているのに、
なかなか成績が上がらないというのは、
それは正しい学習作法を身に付けないで、
がむしゃらに勉強しているからかもしれません。
 
 
私の塾では一人ひとりの生徒の
特徴を掴んで、まず勉強の仕方
ノートの使い方、問題の解き方
あるいは、大切な学習の内容の
記憶の仕方、こういった全ての
正しい勉強作法とでもいったらよいのでしょうか。
それを徹底的に定着させることから始めます。
 
日本には、昔から茶道、書道など型から入る
修業の道がありますが、実は勉強も全く同じで、
正しい勉強作法というものがあって、
それが身についていない人は
なかなか成績が伸びないのです。
 
 
その作法を身につけていくために
次のことをしっかりと指導していきます
 
◎ 字を丁寧に書く
◎ ひと目でわかりやすいノートにする
◎ 楽しく勉強する
◎ 正しい言葉遣いで先生と接する
◎ 自分のできない部分をしっかり認識する
◎ できるまで忍耐強く考える
◎ 問題の意図を深く理解する
 
上記に上げたことは、なかなか一人ではできません。
やはり筋が一本通った先生のそばにいてこそ
そういった大切な作法を学び取れると思います。
 
 
 
今日のお話のまとめ
 
◎成績が伸びないからといって諦めてはいけない
◎成績が伸びないのは学習作法が身についていないのではないか
◎勉強を楽しむ心を育てる先生につく
 
 
その2では、塾生の実例をふまえて
正しい勉強法を身につけることが
とても時間のかかることである
ということをお話します。
 
 
この記事についてブログを書く
« 信愛の説明会に行ってきました | トップ | 正しい学習作法さえ身につけ... »
最新の画像もっと見る