犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

フムスを買ってみた

2024年05月26日 11時46分20秒 | 糖質制限色々
ブロッコリーが350円ですって!
高すぎる―!
キャベツも同じ値段でヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!
大きいならまだいいが それほど大きくないのよね^^;
いい加減に買い求めやすい価格になって欲しいものです。
仕方ないのでブロッコリは冷食を買って
カリフラーや芽キャベツで後は何とかしようという事で
業務用スーパーへ行ってきました。
冷食の芽キャベツは売ってなかった。
たまにそういうことあるのよねー
収穫が冬だからかしら?
とりあえずベルギー産のズッキーニとカリフラワー
中国産のピーマンの細切りと菜の花を選びました。
出来れば中国産でないものがいいが選択技は無かった。
他ではみかけないものも売っているので
デーツシロップとか
下の写真のフムスとか。
家で作るのは大豆とニンニク、ターメリックで作るので
本場はひよこ豆で作るらしい。

胡麻ペーストが入っているのでひよこ豆の味が弱くなってます。
これは胡麻の風味の方が強かったので
なじみがあるから食べやすかったです。
あと綺麗なペーストになっているのが良かった。
ひよこ豆の皮があると口当たりが悪くなるって聞いている。
パンに付けて食べました。
これはヨルダンからのものですね。

夏場 野菜スティックと一緒に食べるのもいいわ。
野菜早く安くなーれ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (姫子)
2024-05-26 12:28:22
お野菜食べたくても
中々手が出ないお値段で
野菜も中々食べれ無く成ってますよね
Unknown (ミルパパママ)
2024-05-27 08:18:10
ヤムヤムママさんへ
野菜高いですよね。
今とれているものは玉ねぎ位で、あともう少しでジャガイモが採れるかな。
ブロッコリーも気温の加減ですぐに花が咲いて収穫できませんでした。
冷食でつないでいかなきゃと私も思いました。
★ミルパパママさんへ (ヤムヤムママ)
2024-05-27 11:40:01
気候って野菜の育成に大きく関係しますネ。
自家菜園もいつもと違うと収穫の予定が^^;
蕪や人参が育ちすぎたりという事もニュースで見ました。
育ちすぎでもいいから出荷すればいいのにと思います。
スーパーでは小さい蕪しかみかけないのにー。
購入者と 農協など中間層では考え方が違うのかもしれません。
今はコロナ前のように輸入物野菜を見かけないので自国で作ったものを増やして欲しいものでです。
アボガドが200円になったのにもビックリですよ。
メキシコで干ばつでしたか?アボガドだけではなく
オレンジも採れないらしいのでオレンジ飲料が高級品になってます。
★姫子さんへ (ヤムヤムママ)
2024-05-27 11:43:25
順番が逆になってすみません。
こちらではレタスと胡瓜は何とか何時もの価格でしょうか。
こればかりってわけ行きませんものね。
熱くなれば茄子も価格がさがるとおもうので期待したいです。
茄子と小松菜のオイスター炒めがうちでは好評です。
揚げ茄子の冷凍を少しと小松菜を炒めるだけなので 
脂は茄子についているものだけ直ぐ出来上がります。^^

コメントを投稿