goo blog サービス終了のお知らせ 

マハロ日記

ワイキキだけがハワイじゃない。ハワイ・カントリーライフ。

日用品のおみやげ♪

2007-10-01 | ハワイの暮らし


写真は、マカプウ岬頂上からの景色。
手前の砂浜、マカプウのビーチは、人が少なくて穴場の海水浴ポイントです。
奥に見える建物はシーライフ・パーク。





近スーパーで目にするようになったのが
レジ袋の代わりに使う
オリジナル・エコバッグ。



近所にあるオーガニックのお店のバッグ

 
左がドラッグストアー、ロングスのバッグ。
右がスーパー、セーフウェイのバッグ


でも、まだまだ大量消費国のアメリカ。

日本に比べると使っている人はほとんど見かけない状況ですが
ふと・・・

“これって日本へのお土産にいいかな”

って思いつきました。

何せ、安いし軽いし……地元スーパーのロゴ入り
大抵99セントほど。

ご挨拶代わりに
こんなお土産は喜んでもらえるでしょうか?ね?






こちらは、 「コンプリート・キッチン」で見つけた

コーヒーを一杯ずつ味わえる
ドリッパーと専用マグカップのセットです。


「コンプリート・キッチン」は
いかにもアメリカ!といった
陽気なキッチン用品や雑貨が盛りだくさんのお店で
店内を見ているだけで楽しくなります。

ハワイらしいデザインの商品も沢山あり
ここならばまず間違いない。

でも気軽にお土産にくばるなら、やはり99セントかな…?

今後、他のスーパーのものももう少し意識してチェックしてみます。


ささやかな日常の幸せ♪

2007-09-11 | ハワイの暮らし


ココマリーナ方面から撮ったハワイカイの入り江
 

一時帰国したばかりの目で、再びささやかな日常をスケッチ。

毎週土曜日の午前中は
近くのハワイカイ・タウンセンターで買い物をします。

お目当ては“ファーマーズマーケット”




毎週、月、水、土の週3日朝7時くらいから午後1時くらいまで
地元で採れた野菜や果物をフィリピーノの農家の方達が直接売っています。



普通のスーパーでは中々ない野菜
(日本サイズのだいこん、ナス、キュウリなど)も手に入り
何と言っても安くて新鮮!

特にここのパパイヤが美味しいんです。

11時近くになると売り切れてしまうこともしばしば。

しかし常連の私に、農家のお兄さんが
「今日はもう少し待っていれば追加分が届くから」
フィリピンなまりの英語でやさしく教えてくれたり
時にはおつりを少しまけてくれたりと。

小市民の私はそんな時にささやかな幸福を感じます・・・。

ハワイに来た当初は
英語で話しかけられるとドキドキしていた小心者の私も
知らぬ間にこの程度のことなら
相手が何を言っているかがわかるようになり
自然に私も
”Oh! Yah…!とか
”Thank you…”とか
”Really…?”
などと返事をするようになっていて
ふと、“これが私…?
英語で会話している!?
こんな時も内心ささやかな幸福を・・・。

このショッピングモールには
COSTCO(カスコ)ROSS(アウトレットのお店)といった有名店?もあり
海に面したこじんまりした広場にはイベント用のステージもあります。

7月には「サンセット・セレナーデ・サマーコンサート」と題して
ジェイクの無料コンサートが。

これには小市民の私も大きな幸せ!を感じました。


ジェイクの無料コンサートは地元ハワイならでは。間近で見るシマブクロ兄弟。



ある日は、追加で入荷するパパイヤを待つために
スターバックスに入りました。

すると、レジカウンターの下に
何やら銀色の包みが籠の中に幾つも置いてあり
Freeと書いてあります。

旦那を呼んで英語の説明を見てもらうと
これは使用済みのコーヒーの粉で、植木用の肥料だとのこと。

喜んで、一袋持ち帰った主人

 
(写真左)「使用済みコーヒーの粉は土壌への天然の添加剤。
コーヒーを抽出する過程で酸度は抜け、ペーハー6.9の炭化窒素
20対1の比になる。」ということが書いてあるとのこと。
(写真右)中身を取り出すと細挽きの粉が。


封を開けるとコーヒーの豊かな香りが残っていて
思わず、もう1回スタバのコーヒーが抽出できるのでは
と考えた小市民の私。

早速、植木たちにコーヒー肥料をあげると
香りもよく、何となく木々も生き生きした感じに。

特に球根から育てたチューベローズ(月下香)は4ヶ月の間
草だけだったのですが、1週間もすると中央から芽が出て

次の1週間に見る見る花の茎が伸びだして
2週間目には花を咲かせてくれたのです。


チューベローズは夜が更けてくるほど良く香る特徴を持ち、
月夜の晩に咲いた花は最も濃厚な香りを放つそうです。
香りはジャスミンのように濃厚で、

香りを活かしていろんなレイの中に使われています

 
 以来、各地のスタバでカウンターの足下をよく見るのですが
私の見る限りこのサービスは今の所
ハワイカイタウンセンターのスタバだけ
のようです。

それにしてもいいリサイクルだと感心してしまいました。

日本のコーヒーショップでも
こんなリサイクルがあれば喜ばれると思いますが
どこかですでにされているのでしょうか?


7月4日

2007-07-06 | ハワイの暮らし




アラモアナ・ビーチで行われた花火大会
椰子の木のシルエットが南国らしいかな(写真下)。



74日は
アメリカの独立記念日Independence Day)でした

アメリカでFourth Julyと呼ばれているこの日は
177674日、アメリカ独立宣言が交付された日です。

この日は心1つにして、愛する自国の記念日を祝い
国中が盛り上がります。



立記念日と言えば

各地で恒例の打ち上げ花火が行われますが

これは1777年以来の伝統行事だそうです。


そして、ハワイでも毎年、何ヶ所かで行われます。

アラモアナ・ビーチパークで行われる花火に関しては
毎年地元の人たちが朝からビーチパークに集合し
日中はバーベキューやピクニックをしながら過ごし
夜の花火を待ちます。



画像では見えにくいですが、遠くの方まで見物客がびっしりでした!



目の前のアラモアナ・センターでも
独立記念日のビッグセールも重なり
早い時間から駐車場が満車になります。


私たちも、夜8時半から行われる花火に向けて
早めに駐車場を確保して
ビヤホールでビールを飲んで
時間をつぶしました。



ほろ酔い気分でアラモアナ・ビーチに行くと
すでに見物客で埋め尽くされていました。

殆どの人は朝から
(中には前日から来ている人も・・)
ここに居る人達だと思われます。



あたりを見回すと・・・
バーベキューを楽しんでいる家族
いちゃついたたカップル(何処にもいますよねぇ)
サーフボードを枕に一人孤独に寝そべっている男性
本番を待ちきれず、すでに花火をバンバン上げている若者たち
ガンガンに音楽をかけて踊っている人

なぜか?ファイアーダンスを踊り
回りの人たちから拍手をあびている謎の男性・・等々

様々な人達がこれから打ち上げられる花火を
今か今かと待ちわびているのでした。




そしていよいよ時間になり
一発目の花火が上がり
あまりの大きさにびっくり!


 


目の前

いや!目の上?

いや!目の斜め上で

大きな花火が上がっているのです。

そして爆音がおなかの中までズシンと響き
その迫力に感動しました。


ここはアメリカ
それもハワイのビーチだと言うことを忘れて
思わず

「たぁまぁやぁ~

と叫びたくなりました。





たった20分間でしたが
ビーチで観る花火も中々良かったですよ。

日本の建国記念日も花火上げてお祝いすればいいのになぁ・・。


マイブーム

2007-06-29 | ハワイの暮らし


ホノルル市の花に制定されている、レインボー・シャワー・ツリー です。

この時期、島のあちらこちらで咲き乱れています。

満開に咲いた花は風が吹くとその名の通り、シャワーのように散りはじめます。

そして地面いっぱいに花のジュータンが敷き詰められます。

この花が咲き出すと、ハワイにもいよいよ夏が来たなぁと感じます。








 最近のマイブームです 



ゴム人形のコレクション・・・・・?

ではなくて・・・・


ハワイアンなデザインのブックマークです。

毎回帰国する度に悩んでしまうお土産・・・。

これなら荷物にもならないからいいかもしれません。


こんな感じで使います。↑



その他、冷蔵庫に貼り付けるマグネッも。

 
↑ビーサンのマグネットは、メモも挟めて結構便利(写真左)。



自分で使うには贅沢かもしれないけど、
プレゼントにすれば、貰った人は嬉しいかな・・。


相撲がハワイにやってきた!

2007-06-12 | ハワイの暮らし


相撲の土俵です。
思ったより実物は小さく感じました。


先日、14年ぶりに大相撲ハワイ巡業2日間の日程で開催されました。


私たちは初日の”ホノルル市長杯”に行ってきました。




ライブの相撲は初めて、それも異国で観ることになろうとは・・。


会場は予想に反して、
在留日本人より、地元の人(ロコ)で多く占められていました。





力士の名前を言いにくそうに、「あしゃぁしょ~ぅりゅ~ぅうぅ~」ってな具合で
必死で呼びかけ、
応援するロコのノリの良さにこちらまで興奮しました。



41名の幕内力士がトーナメント形式で競い合い、
初日は朝青龍が優勝。
総合優勝は白鵬でした。




横綱同士の睨み合い(写真上)?
でも本場所と違い、どこかリラックス?



この日優勝した朝青龍に対して、
場内はロコのエキサイトした歓声に包まれていました。

どこか日本人のノリとは違う・・・。


それに対して両腕を上げ、
ファイティングポーズ答える朝青龍は
とてもリラックスして終始ごきげんでした。



 


何より驚いたのは、朝青龍に優勝杯を手渡した、
ホノルル市長のムフィー・ハネマン氏の背の高さです!




写真左が朝青龍。
右がとてもフレンドリーなホノルル市長、ムフィー・ハネマン氏。
2mはありそうな市長の隣に並ぶ朝青龍が小さく見えました。


海外の観客向けに、日本語と英語で、塩を撒く意味や、
技の説明等があり、異国で相撲を観戦して、
改めて日本の伝統文化の深さに感心しました。


                    

観客に配られたお土産です。

私の前の席に座っていた白人の若い女性が、ゆかりの袋(写真右下)を手に取り、首をかしげていました・・。

防腐剤ではないですよー!


右はスポンサーの1つ”88 TEE'S”のバッグ。
88 TEE'Sは多くのファッション雑誌で紹介され、芸能人にも人気のユーズド&オリジナル・ウエアのショップお店です。


ハワイアンな食器♪

2007-06-07 | ハワイの暮らし


最近はまってしまった

ハワイアンな食器コレクション!


それも全部

プラスティック!



しかも決して定価で買わず


ディスカウントショップ

デパートのアウトレット店

スーパー 
等々・・でお買い上げ~。






1番上、左の大皿は$4.99。右の各皿は4皿セットで$3.99
中央の器は$3.99。グラスはそれぞれ大中4個セットで$5.99




とにかく安いのを見つけて買うのが楽しい!

いつもいつもハワイアンなデザインがあるとは限らないので

見つけたときは思わず

に・ん・ま・り

小さな幸せを感じているのであります。


幼い犬から愛する心を学びました

2007-05-16 | ハワイの暮らし

中国の山東省青島(チンタオ)市内の市場で、子育て経験のない幼犬が、捨てられていた子猫を救ったという心温まる感動のドラマを紹介させて頂きます。

 



写真をクリックすると記事が見れます。
(写真、記事はYahooニュースより)




この記事は、ハワイ在住のブロ友、みしぇるさんのブログの中で紹介されていたものです。

この場をお借りして、みしぇるさん、ありがとうございます。




ここで、みしぇるさんをご紹介。


彼女は昨年、愛するご主人ダニエルさん、可愛いひとり息子のウーくん、ワンちゃん2匹と共に、大自然の中で子育てするためにハワイに移住しました。




日本に居た頃から育児マンガを掲載していたブログ
国際結婚*マンガにっき「ダーと私とウー」が、めでたく
「アメブロ子育てグランプリ大賞」を受賞!

それがきっかけとなり彼女のブログが、今年4月に書籍化されました。

そして、この度プロの漫画家としてデビュー

彼女が日本に居るときからファンの私は、そのことを知り、自分のことのように感動しました。


歩行者に罰金??

2007-04-28 | ハワイの暮らし

 


ハワイもすっかり夏らしくなって来ましたー!


草花達もお日様をいっぱい浴びて
ウキウキ、ワクワクしています!


それを観て私もウキウキ、ワクワク!
 

 


  


・・・ばかりもしていられないようです・・。







オアフでは、今年に入り”歩行者の死亡事故”

が多発しているそうです。




主に、道路を横断するときに事故が発生してるみたいです。




そこで、ホノルル警察では

横断歩道以外の道路を横断する歩行者を取り締まるために、

私服警官を配置するという発表をしました。

それ以降、歩行者の死亡事故は起こっていないそうです。

恐るべし!私服警官!




交通規則を強化した、3月6日~4月3日までの間で

歩行者のもっとも多い違反は

ジェイ・ウォーキング(横断歩道以外の所を横断すること)

だと言う事です。


 

そして違反した人に課せられる罰金は?



70100ドル!


だそうです。


車が来ないからと、

軽い気持ちで道路を渡らないようにしないとですねー。



何処で私服警官が見ているか解らないし・・
そればかりでなく、何より安全の為に!

 





 




この取締り、歩道や交差点を

自転車にのったまま通行する人にも適用されるそうです。




そうそう、

こちらでは、ワイキキやダウンタウン等の

商業エリアの歩道を自転車で走ることは禁止で

そのエリア以外で、”禁止のサインがない場所”なら

歩道を走っていいそうです。




以前、日本から来た私の友人が

ワイキキの歩道を自転車で気持ちよく走っていたら、

おまわりさんに

「車道を走りなさい!」

ときつく注意されました。





ということは・・
今回から違反したら罰金を払うことになるんですねぇ・・。


探知犬・ナリ

2007-04-19 | ハワイの暮らし


 

ハワイ情報のウェブサイトでニュースの欄を読んでいたら、

ホノルル国際空港で動植物や食物の持ち込みを探知する
ビーグル犬の“ナリ”が出産したというニュースが目に止まりました。

ホノルル空港には麻薬犬はもちろん、探知犬も居ます。



実は私・・その彼女とは面識があります・・。



というか、彼女に捕まったことがあります・・。




数年前、イミグレを無事通り、荷物を待っていたときのこと。



可愛いビーグル犬が私の周りをうろうろ・・。


「可愛い!・・・で、なんでこんなところに犬がいるの?」


と思うまもなく、
彼女は立っている私の両足の靴の上に、
体ごと乗っかって
動かなくなってしまいました。


当然私は一歩も前へ進めません。

可愛いけど、図々しい犬・・・。



すぐさま、制服を着た警備員らしき女性がわたしの元へ来て、
恐い顔で何やら早口でしゃべりだしたのです。


「ね、なんて言ってるこの人?」


主人に聞いたところ、
どうやらバックの中に持っている果物を出せ、
といっているらしいのです・・。

えっ?果物・・・・?

あっ!そう言えば、
日本を発つ前、知人にみかんを2個もらって、
急いでいたのでそのままバックに入れて忘れていたのを
今頃思い出しました。

バックを開け、中を見せるとその女性が、


「これは持って出られません!没収でぇ~す。」

とそのみかんを取り上げたのです。


と同時に今まで私の足の上でくつろいでいるのかと思った犬が、
みかんを没収したと同時に、
何事も無かったようにその場から立ち去ったのです。


この犬、探知犬だったんだぁ・・。


その時はじめて知った私は果物を没収されたことより、
異常を知らせるために、吠えるのではなく、
足の上に乗って黙って知らせる
探知犬の賢さに感動したのを覚えています。







その犬、ナリが出産したという記事を読んで、
彼女に捕まっておきながらなんですが・・、
知り合いに子供が出来たようでとても嬉しかったのです。


彼女は今、
仕事復帰に向けて
仔犬たちと離れることに慣れるプロセス期間に入っているそうです。



当初は仔犬と離れられなかったナリも少しずつ慣れてきて、
仕事復帰も間近だというお話です。


キャリア・ウーマン犬ナリ!

何かかっこいいぞ!!



なんでも、ナリの子供たちの中からも次の探知犬が選出されるらしく、
仔犬を引き取るボランティアファミリーも募集中だそうです。


近い将来、第二のナリ誕生か?


ところで、
気になる仔犬たちのお父さんは・・・?

もちろん厳選された犬なんでしようねぇ・・?


麻薬犬だったりして(笑)。


ハワイの木♪

2007-04-17 | ハワイの暮らし

ご近所に咲いていた、花盛りのプルメリアをパシャリ!



  
今の時期は殆ど花ばかりですが、これから葉が沢山出てきます。


 


我が家のククイナッツの木です。


ククイはもともとハワイに自生していたものではないらしいのですが、

今はハワイ州の木として広く知られています。

   
ククイの花はレイにも使われます(写真左)。ククイの実(写真右)。



実は油分が多いため、昔はろうそくのように火を灯して使われ
「キャンドルの木」とも言われていたそうです。

この木の実を搾った油がご存知、

ククイナッツ油です。


淡い黄色の透明でさらりとしたオイルで、
日焼け・乾燥・便秘薬などに利き、
ハワイの人々には昔からポピュラーなオイルです。

「ククイ」という語源は

つるつる・ピカピカ

という意味だそうです。

なるほど・・で、オイルを付ければ
 つるつるピカピカになるというわけですね?


磨かれた木の実はレイとして使われています。





ククイの実はカナヅチを使っても、
素人では割れないくらいとても硬いです。


皮を取ったククイの実。
磨き上げると、レイの写真のようにピカピカに生まれ変わります。
素人ではチト無理・・・。



そんなククイナッツの実を拾って植えてみたところ、
硬い硬い実から
可愛いがでてきました。

   
土の中から芽が!                 ハイ!こんにちわ。



 


大木に育つのはいつのことやら・・・。