十小スマイル日記

東大和市立第十小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

今日の学校風景【8月31日(月)】

2020-08-31 16:47:46 | 校長日記

今日は、雲のかかる時間が長く、少しだけ暑さも和らぎました。しかし、日差しが出た昼休みは、熱中症の暑さ指数が高くなり、外での活動は中止としました。


【1年生】
校庭で、学年合同の体育をしていました。


全体でのなわとびなどの後、クラスごとに遊具を使って運動遊びをしました。












タイヤでジャンケンをしたり、遊具に登ったり、鉄棒にぶらさがったりしました。


【1年生】
国語で、「おはなしをたのしもう」の授業をしていました。


「やくそく」のお話を読みました。


「どうして、あおむしたちは言い合いになったのか」を考えました。


【1年生】
図工で、「粘土で遊ぼう」の授業をしていました。




粘土で作りたいものをいろいろ作りました。


花火も、ありました。


【2年生】
音楽で、「歌とけんばんを合わせよう」の授業をしていました。


「ぷっかりくじら」の曲でした。けんばんハーモニカと歌に分かれました。


【2年生】
国語で、「読んで考えたことを話そう」の授業をしていました。


「動物園の獣医」の説明文を読みました。動物園の獣医さんは、「いつ」「どんな仕事をしているのか」を考えました。


【3年生】
国語で、「漢字の組み立て」の授業をしていました。


「へんとつくり」について考えました。「さんずい・くさかんむり・しんにょう」などの付く漢字を探しました。


【3年生】
算数で、「1けたをかけるかけ算」の授業をしていました。


筆算の仕方を考えました。


【4年生】
理科で、閉じ込めた空気を押したとき、空気はどうなっているのかを考えました。実験の結果をもとに考えました。


【4年生】
国語で、「アンケート調査のしかた」の授業をしていました。




グループに分かれて、何についてアンケートをとるのかを考えました。


【5年生】
算数で、「小数のわり算」の授業をしていました。数直線図を使って、式を考えました。


【5年生】
校庭で、学年集会をしていました。10月上旬の「絆キャンプ」に向けての話でした。


実行委員の人たちが考えた絆キャンプのテーマが発表されました。テーマは、「思い出に残る 宇宙一楽しい 絆が深まるキャンプ」でした。宇宙一の楽しさ・・今まで見たことないくらいの盛り上がりになることでしょう。(密は避けながらにはなりますが・・・)


【6年生】
音楽で、「歌に込められた思いを味わい表現しよう」の授業をしていました。








歌詞の内容を考えながら「COSMOS」を聴きました。


次に、歌に込められた思いを考えながら、みんなで歌いました。


【6年生】
体育で、走り高跳びをしていました。




跳び越すフォームを意識しながら跳びました。


中休み・・久しぶりに、外で遊びました。


朝礼台横の熱中症危険度表示器を見ている子が、いました。




「警戒」の表示が出ていました。


放送で、熱中症には十分気を付けて遊ぶように声をかけました。
※昼休みは「運動は原則中止」の表示になりましたので、外遊びは中止としました。


休み時間、6年生が「たてわりスポーツ大会」の応援の打ち合わせをしていました。


昨年度運動会で応援団をした子たちが、前に立って応援の仕方を教えました。
「応援団の心得」には、「全力で、全員が主役」「1年生を楽しませる」「自分たちで考え、つくりあげる」「スポーツ大会を大成功にみちびく」と書いてありました。

☆今日の給食☆


ミルクコッペパン・メルルーサのフライ・コーンサラダ・ゆずレモンシャーベット・牛乳

学校写真館791《8月30日(日)》

2020-08-30 09:20:44 | 学校写真館
【少しずつ秋に ザクロの実】NO.791


校庭西側のザクロの木を見に行ってみました。


赤い実が、いくつか見えていました。


ザクロの実は、これから店頭に並び始めます。秋を感じる果物の一つです。


果皮は、ひび割れるように裂け、中には、ぎっしりと赤く透明な宝石のような小さな実が詰まっています。この小さな実は、食用になり、ジュースやジャムの他、生食もできます。(たくさんの栄養・効能があります。)小さな実を歯で軽く押すように噛むと、程よい酸味と甘い果汁が口の中に広がります。

まだまだ夏のような暑さが続きますが、秋は確実に近づいていました。それにしても、十小にはいろいろな実のなる木があるものです。

今日の学校風景【8月28日(金)】

2020-08-28 15:41:07 | 校長日記

今日も、厳しい暑さの1日でした。東京都に、「熱中症警戒アラート」が出されましたので、今日予定していました6年生の旧変電所(都立東大和南公園内)見学は中止としました。


【1年生】
「あさがおのリースをつくろう」の授業をしていました。






最初にリースづくりの手順を先生が説明しました。




①ツルをはずしました。




②まるくしました。




③洗濯ばさみでとめました。


④モールでとめました。(5本違う色)


⑤⑥葉っぱをとって、つるしました。この後、飾り付けをしていくそうです。でき上がりが、楽しみです。


【1年生】
国語で、「は」「を」「へ」を使って文を作りました。


空欄に言葉を入れて、文にしました。


【2年生】
国語で、「夏休みの川柳をつくろう」の授業をしていました。


五・七・五を手で数えながら、川柳をつくっていました。


【2年生】
算数で、「大きい数のたし算とひき算」の授業をしていました。


「105-78」の筆算の工夫を考えました。


学習のまとめをしました。


【3年生】
図工で、「おいしいかき氷をつくろう」の授業をしていました。


最初に、クレパスで器を描きました。




かき氷のシロップは、絵の具で描きました。1色選び、グラデーションを活かして描きました。


色鮮やかな美味しそうなかき氷になりました。


【3年生】
国語で、「へんとつくり」の授業をしていました。




めあては、「漢字パズルの問題を作って、遊ぼう」でした。


【3年生】
社会科で、「お茶作り農家の仕事を知ろう」の授業をしていました。副読本には、農家の方の様々な工夫が載っていました。


【4年生】
保健室で、視力検査をしていました。流れを映像で見ていたこともあり、どのクラスもスムーズに流れていました。


【4年生】
算数で、今までに習った図形の復習をしていました。


図の中に隠れている図形を探しました。長方形・直角三角形などが、隠れていました。


【4年生】
社会科で、タブレットパソコンを使って、地震やゲリラ暴雨・落雷などの自然災害について調べました。




各自調べたことをまとめて、「防災ブック」を作るそうです。


国の「GIGAスクール構想」が、現在動いています。東大和市でも、今年度中に1人1台のタブレットパソコンが実現しそうです。教室で、子供たちが自分のパソコンを持って授業するこういう風景が、当たり前になりそうです。


【5年生】
理科で、おしべについている花粉の観察をしました。




ヘチマの花粉を見た後、他の花の花粉も見ました。


顕微鏡をのぞくと、花粉が大きく見えました。


【5年生】
社会科で、米作りの工夫について考えました。学習感想の中には、調べてみて分かったことや考えが変わったことなどが書かれていました。


【5年生】
音楽で、リコーダーで「よろこびのうた」の練習をしていました。


2学期から、感染対策を講じた上で、少しずつリコーダーやけんばんハーモニカの授業も行っていきます。先生たちは、手荒い・換気・SDの確保・短い時間での指導など、様々感染対策を考えていました。


【6年生】
国語で、パンフレットとウェヴのそれぞれの良さについて話し合いました。




どちらにも、良さがたくさんありました。


【6年生】
図工で、「お気に入りの小物入れ」の授業をしていました。


めあては、「ガイドを通して、自分や友達の作品の良いところを紹介しよう」でした。






透明感のあるステキな小物入れができました。


【6年生】
社会科で、歴史の学習をしていました。


聖武天皇の大仏づくりは、どのように進められたのかを考えました。


【6年生】
国語で、「やまなし」の読み取りをしていました。


5月と12月、それぞれの場面の違いを探しました。

☆今日の給食☆


ご飯・鶏肉の胡麻焼き・青のりポテト・ふりかけ・牛乳

学校写真館789《8月28日(金)》

2020-08-28 13:16:55 | 学校写真館
【体育館エアコン工事 もうすぐ完了】NO.789


体育館のエアコン工事の様子を見に行きました。


室内機の配線工事をしていました。






エアコンを守るための鉄製のガードが、置いてありました。


体育館の後方のエアコンは、ほぼ設置完了していました。


体育館の外には、かなり大型の室外機が設置されていました。






体育館の周りでも、配管等の工事をしていました。
来週には、ほぼ工事が完了するそうです。すでに工事が終わっている学校の先生は、「思っていたよりも涼しい風を感じて、快適です。」と話していました。工事の完了が、待ち遠しいです。

今日の学校風景【8月27日(木)】

2020-08-27 18:32:17 | 校長日記

今日も、暑い1日となりました。東京都に「熱中症警戒アラート」が出されました。まだまだ、熱中症対策が必要な暑さが続きます。十分気を付けていきたいと思います。


【1年生】
育ててきた朝顔のツルで、リースを作りました。




先生が、映像を通して、作り方を説明していました。


教室の横には、朝顔のツルが付いた支柱が置いてありました。


出張の関係で、作業の様子を見ることはできませんでしたが、帰ってきて教室に行ってみると、教室の後ろにみんなが作ったリースが並んでいました。




それぞれに伸びていたツルが、きれいな形のリースになっていました。


【1年生】
国語で、「自分の好きな文と絵を紹介しよう」の授業をしていました。


「おむすびころりん」のお話から選びました。


【2年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。「親・父」が出ていました。それぞれの漢字の付く言葉を出しました。


【2年生】
道徳で、「およげないりすさん」の教材から、自分と違うところがあっても仲良くすることの大切さについて考えました。




お話に出てくる「あひるさん・白鳥さん・かめさん」(泳げる)と「りすさん」(泳げない)になり、それぞれの立場でどう思ったかを考えました。


【3年生】
図工で、「おいしいかき氷を描こう」の授業をしていました。


絵の具の濃さを変えて、かき氷を描いていきました。


【3年生】
図工で、「ペーパーアート」を作りました。


いろいろな色の画用紙を細く切り、エンピツに巻いて模様にしていきました。






きれいな模様になりました。


【4年生】
理科で、「閉じ込めた空気や水」の授業をしていました。


空気でっぽうの玉が飛んだときの様子を図にして考えました。


【4年生】
国語で、対話の練習をしていました。めあては、「自分の考えや気持ちが伝わるように工夫しよう」でした。


この絵の場面でのお姉さん・弟に分かれて、どのように言うかを考えました。


【4年生】
学級会で、学級目標のキーワードを考えていました。




たくさんのキーワードが、出されていました。グループ分けし、言葉を選んでいきました。


【5年生】
心の発達について考えていました。1年生の頃との違いを出しました。


「周りの人の気持ちを考えられるようになった。」などが出ていました。体だけでなく、心の成長も感じることができたようでした。


【5年生】
理科で、「台風と気象情報」の授業をしていました。


昨日の天気図を見ながら、天気がどのように変わっていくのかを予想しました。


【6年生】
各自が書いた「2020夏」の新聞をグループで読み合いました。


友達の新聞を読んで、書き方の良いところを見付けました。


【6年生】
算数で、「対称な図形」の授業をしていました。


紙を切って、線対称な形を作っていました。

☆今日の給食☆


黒砂糖コッペパン・メンチカツ・海藻サラダ・青じそドレッシング・牛乳

学校写真館788《8月27日(木)》

2020-08-27 16:53:20 | 学校写真館
【十小5代目カブトムシ】NO.788


理科の先生が、土の入った飼育ケースを持ってきてくださいました。


子供が、カブトムシの小さな幼虫を見付けてくれた、ということでした。


ケースの透明な所に小さな幼虫が見えました。1cmないくらいの大きさでした。


時々、ちょっとだけ動きました。


他の場所でも、1匹見えていました。見える所に2匹いましたが、外から見えない所にも何匹もいると思います。

今まで学校写真館をご覧いただいている方はご存じかと思いますが、この小さなカブトムシの幼虫は、4年前に十小にやってきたカブトムシの子孫で、5代目となります。
実は、今年は、そのつながりが途切れそうになる危機がありました。それは、今年成虫になったのはメスのカブトムシばかりだったということです。そこで、東大和で捕まえたオスのカブトムシをお婿さんとして迎えました。そして、今回の小さな幼虫となったのです。めでたし、めでたし・・。
これから1年間、この土の中ですくすく育つと思います。来年の夏、元気な成虫として出会うことを楽しみにしています。

今日の学校風景【8月26日(水)】

2020-08-26 17:17:05 | 校長日記

今日も、暑い1日となりました。残暑とは言えないくらいの暑さが、続きます。


【1年生】
国語で、「おむすびころりん」を読んでいました。


どんなお話かをみんなで考えました。場面分けもしました。


【1年生】
道徳で、自然の大切さについて考えました。


あさがおの成長を追いながら、その時の気持ちを出し合いました。


【2年生】
保健室で、視力検査をしました。


前の人との間を空けて並びました。




表示をしっかり見て、指や言葉で伝えました。みんな、とても静かに検査を受けることができていました。


【2年生】
図工で、「切って ひねって つなげると」の授業をしていました。




めあては、「牛乳パックを切って、ひねって、つなげて、自分の〇〇をつくろう」でした。






牛乳パックから、独創的な作品ができていました。


【2年生】
国語で、「こんなもの見つけたよ」の授業をしていました。


組み立てメモをもとに、報告文を書きました。


【3年生】
ALTのシュープ先生と一緒に、外国語活動をしていました。




いろいろな天気や色の英語での言い方を練習しました。


【3年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。


「柱・油・港・起・列」が出てきていました。書き順を、みんなで確認しました。


【4年生】
図工で、「くぎうちくん(さん)をつくろう」の授業をしていました。
最初に、のこぎりの使い方を確認しました。


つぎに、金づちの使い方を確認しました。最初は金づちの平らな面で釘を叩き、仕上げは円い面の方を使うと良いことを教えてくれました。
先生が、切った木に釘を打って、くぎうちくんの見本を作りました。


「かわいい。」という声が、たくさん聞こえました。




木を切ってから、「くぎうちくん(さん)」をイメージして釘を打っていきました。


かわいい「くぎうちくん」ができました。


【4年生】
国語で、「短歌・俳句に親しもう」の授業をしていました。


言葉の調子や響きを楽しみながら読みました。


【4年生】
理科で、「夏の夜空」の授業をしていました。副校長先生の授業でした。


北海道の美瑛で撮られた星空の写真を見て、気付いたことを出しました。


「東京で見るよりも、たくさんの星が見えている。」「星の明るさに、違いがある。」「星の色は、よく見ると白以外に赤っぽいものや青っぽいものもある。」などが出ていました。


天の川や七夕でおなじみの織姫星(こと座のベガ)・彦星(わし座のアルタイル)の話も出ていました。


【5年生】
プログラミングの授業をしていました。


めあては、「ロボットに命令を出して、実際にロボットを動かしてみよう」でした。


ロボットに転送するプログラムを作りました。


自分で作ったプログラム通りにロボットが動きました。


目の色も、プログラムできるということでした。


【5年生】
国語で、「新聞を読もう」の授業をしていました。




同じ日の5種類の新聞を見ながら、新聞の一面がどんな風に作られているのかを考えました。


【6年生】
理科で、「水よう液の性質」の授業をしていました。


「5種類の水よう液は、どうすれば区別することができるのか」について考えました。予想した後、実験計画を立てました。


【6年生】
道徳で、「友達を信じるとは、どういうことか」について考えました。


「ロレンゾの友達」の教材を読み、自分だったらどうするのかを出し合いました。


昼休みに、たてわりスポーツ大会で踊る学校表現の説明がありました。4~6年生のダンスリーダーが集まりました。


学校表現のダンス「十小スマイル」は、6年生のダンスリーダーが作りました。






「パプリカ」の曲に合わせたオリジナルダンスになっていました。(歌詞は、一部十小バージョンになっていました。)




2つの教室に分かれて、6年生が4年生と5年生のダンスリーダーに「十小スマイル」を教えました。今後、4~6年生のダンスリーダーが、それぞれかかわりのある下学年に教えていきます。自分がどこまでできるようになったかが把握できる「マスターカード」もあるということでした。
今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため全校での運動会はできませんが、こういう取組を通して、学校全体でのかかわりができていくと思いました。

☆今日の給食☆


ゆかりご飯・鯖の辛味ソース・大根と豚肉の煮物・牛乳

学校写真館787《8月26日(水)》

2020-08-26 13:26:36 | 学校写真館
【正しいはしの使い方~めざせ!おはしマスター!~】NO.787


給食時間に、給食センターの栄養士さんが作ってくださったDVDを見ました。


今回の内容は、「正しいはしの使い方」でした。
はしを正しく使って、「おはしマスター」を目指しましょう。


このときは、親指・人差し指・中指の3本を使います。






これが正しいはしの持ち方で、下のはしは、動かないのがポイントです。
みなさん、正しく持てているでしょうか?


こんなにたくさんの良いことがあるので、正しく使えると良いですね。


はしは、様々な使い方をすることができます。いろいろな使い方ができるように、練習してみましょう。最初は、ティッシュなどで練習するのも良いかもしれません。


これらは、一緒に食べている人を嫌な思いにしたり、机や床が汚れてしまったりするので、やってはいけないとされています。


今日から、正しい使い方を意識して、はしを使ってみましょう。