十小スマイル日記

東大和市立第十小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

今日の学校風景【9月30日(金)】

2022-09-30 15:37:23 | 校長日記

今日も、秋晴れでした。富士山が、初冠雪したということでした。さすが、日本一高い山・・秋を通り越して冬の知らせが聞こえてきました。
今年度も、ちょうど半分となりました。


【1年生】
体育で、「体つくりの運動遊び(多様な動きをつくる運動遊び)」の授業をしていました。ワクワクタイムでは、新聞紙を使ってしっぽ取りをしました。


体育館中を駆け回っていました。


先生も、一緒に楽しんでいました。


【1年生】
算数で、「たしたり ひいたり」の授業をしていました。図から、式と答えを考えました。


【1年生】
国語で、「ことばをたのしもう」の授業をしていました。めあては、「早口言葉を声に出して読んでみよう」でした。


タブレット端末で、早口言葉を探して、言ってみました。上手に言うのは、難しそうでした。


【2年生】
国語で、「まつぼっくりけん玉のつくり方説明書を書こう」の授業をしていました。


黒板には、「十小秘伝~説明書づくりの技~」が貼ってありました。




十小秘伝を確認しながら、説明書を書いていきました。


【2年生】
道徳で、「お月さまとコロ」の教材から、「素直な心」について考えました。


歌を歌っているコロくんの気持ちを考えました。


【2年生】
国語で、「そうだんにのってください」の授業をしていました。グループになって、友達の相談したい話題を確認しました。


他のクラスでは、話し合いの仕方を確かめていました。


司会の人は、司会ノートを見ながら話し合いの練習をしていました。


【3年生】
体育で、「ネット型ゲーム(プレルボール)」をしていました。


日差しが強かったので、上手に日陰を使ってゲームをしていました。


【3年生】
国語で、「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りをしていました。


話の中に出てくる「防空壕」について、写真を店ながら説明していました。


【4年生】
音楽で、「きれいな音色でリコーダーを演奏しよう」の授業をしていました。




「ブラックホール」の曲を、楽譜の1段目から順番に吹いていきました。


【4年生】
社会科で、「東京都には、どのような文化財や年中行事があるのか」の授業をしていました。




府中市の「くらやみ祭」や浅草の「三社祭」が、出ていました。先生が、「今度、社会科見学で浅草に行きますよ。」と言うと、子供たちはとても喜んでいました。


【5年生】
道徳で、「ケンタの役割」の教材から、「集団の中での役割」について考えました。


「主人公のケンタが図書委員会の仕事でポスター作りを頼まれる。しかし,翌日の陸上大会に向けてリレーの練習があることも伝えられる。果たさなければならない役割が2つ重なったときにケンタはどうするか。」を考えました。


「リレーの練習を選んだ方が良いのか、図書委員会の仕事を選んだ法が良いのか」を考え、自分の考えを出し合いました。


【6年生】
理科で、「水溶液の性質」の授業をしていました。




先生の「シンドバット」の話を聞いた後、「5種類の水溶液は、どうすれば区別することができるのか」を考えました。


グループで考え、タブレット端末の発表ノートに書き込みました。

☆今日の給食☆


朝焼き食パン・ポークシチュー・ココアクリーム・わかめサラダ・牛乳

今日の学校風景【9月29日(木)】

2022-09-29 16:20:28 | 校長日記

今日は、気温も上がらず、過ごしやすい1日でした。


全校児童が校庭に出て、体育朝会をしました。


朝のあいさつをしました。


担当の先生から、集合の仕方などについての話がありました。


運動会に向けて、ラジオ体操の練習をしました。


体育委員会の子供たちが、前で見本を見せました。




音楽に合わせて、体をほぐしました。


【1年生】
国語で、「くじらぐも」を読んでいました。




挿絵を見て、吹き出しの言葉を考えました。


【1年生】
図工で、「ふわふわゴー」の授業をしていました。


トレーを使って、風で動くおもちゃを作りました。


【2年生】
道徳で、「黄色いベンチ」の教材から、「みんなで使うものを使うときに大切なこと」について考えました。


【2年生】
国語で、「そうだんにのってください」の授業をしていました。前回は先生の相談でしたが、今回は自分が相談したいことについて考えました。「テレビを見始めたら、止められない。」「どうしたら、足が速くなるのか。」「集中力を上げたい。」「あまりよく眠れない。」などが出されました。みんなで話し合って、良い解決方法を考えていってほしいです。


【3年生】
図工で、「使って楽しいカラフルねん土」の授業をしていました。教育実習生が、授業をしました。


ねん土に色を付けていきました。


【3年生】
国語で、「ちいちゃんのかげおくり」の授業をしていました。


お母ちゃんと一緒に逃げるちいちゃんの気持ちを考えました。


【4年生】
道徳で、「つまらない」の教材から、「お互いが分かり合うには、どうしたら良いか」について考えました。


さとしが黙り込んだ理由を考えました。


【4年生】
書写で、「土地」を書いていました。




左右の部分の組み立て方に気を付けて練習しました。


【5年生】
体育で、ソフトバレーボールをしていました。




チームで作戦を立てた後、試合をしました。


【5年生】
国語で、「よりよい学校生活のために」の授業をしていました。


めあては、「互いの立場を明確にして話し合おう」でした。


「時間を意識するには、どうしたら良いか」について話し合いました。


【5年生】
社会科で、「食生活の変化は、食料生産にどのような影響を与えているのか」について考えました。


グラフから、日本の食糧自給率が年々減っていることが分かりました。


【6年生】
社会科で、「戦国の世、日本と外国はどのようなつながりがあったのか」について考えました。


ヨーロッパからもたらされた文化や品物の話がありました。キリスト教・鉄砲などが出ていました。


【6年生】
音楽で、「曲の良さを感じて歌おう」の授業をしていました。


「地球星歌~笑顔のために~」の曲でした。この歌が大切にしていることを、どのように伝えていけば良いのかを考えました。

今日は、60分クラブでした。




陸上クラブ




バスケットボールクラブ




ドッジボールクラブ




ボール・球技クラブ




バドミントンクラブ




卓球クラブ




生き物クラブ




家庭科クラブ




イラスト・デジイラストクラブ




まんがクラブ(クラブ発表会の話し合いをしていました。)




パソコンクラブ
それぞれに、自分がやりたいことを楽しんでいました。


図書室では、「地域未来塾」も行われていました。


自分の課題に取り組みました。


先生たちが、回りながらアドバイスしていました。

☆今日の給食☆


ご飯・けんちん汁・鰯のフライ・巨峰・ふりかけ・牛乳


あっ・・ラッキーにんじん!!

学校写真館1536《9月29日(木)》

2022-09-29 14:14:37 | 学校写真館
【やさしく甘い香り キンモクセイ】NO.1536


北側駐車場にいたとき、甘い香りがしてきました。「これは、キンモクセイの香りだ。」と思い、給食配膳室前のキンモクセイの木を見てみました。




すると、オレンジ色の花が咲いていました。


ほとんどの花は、目で見て開花を感じますが、キンモクセイは香りから開花を感じることが多いです。


キンモクセイの花から漂うやさしく甘い香りから、秋が来たことを感じます。もう少しすると、さらに開花し、秋を感じるやさしく甘い香りが学校中に広がることと思います。

今日の学校風景【9月28日(水)】

2022-09-28 19:53:04 | 校長日記

今日も、気持ちの良い秋晴れでした。


【1年生】
国語で、「数と漢字」の授業をしていました。


ものの数の数え方について学びました。


「折り紙・りんご・えんぴつ・にんじん・本・車・おにぎり」などを数えるときの言い方について考えました。


【1年生】
体育で、「鉄棒を使った運動遊び」をしていました。


先生が、鉄棒の持ち方について話していました。




いろいろな技にチャレンジしました。


【2年生】
国語で、「そうだんにのってください」の授業をしていました。今日のめあては、「先生の悩みを解決しよう」でした。先生から、「スポーツの秋、ランニングしようと思っているけど、続かない。どうしたら良い?」という悩みが出されました。


子供たちからは、「走る距離を短くする。」「夜にランニングする。」「ランニングしたらご褒美。」「早起きする。」「絶対やる日をカレンダーに書く。」「『ジュースが美味しそう』と考える。」など、様々な提案がありました。最後に、先生が、「次は、自分たちが悩んでいることをグループで解決していきます。」と話していました。


こちらのクラスでも、「そうだんにのってください」の授業をしていました。


お手本の音声を聞いて、「気付いたこと」「工夫していると思ったこと」を出しました。


「理由を言っている。」「質問し合っている。」などが出ていました。


【3年生】
図工で、「光サンドイッチ」の授業をしていました。






ダンボールで枠を作り、セロハンを貼っていきました。


裏から見たところ・・


反対にして見てみると、素敵な模様になっていました。






光に当てると、セロハンの色がきれいに映りました。


【4年生】
学年合同で、80m走のタイムを計っていました。


先生の合図で、スタートしました。




コーナーを走り・・


ゴールまで駆け抜けました。


【5年生】
図工で、「おもしろ看板屋さん」の授業をしていました。






校舎の看板を、ダンボールを組み合わせて作りました。


【5年生】
音楽で、「気持ちを込めて歌おう」の授業をしていました。


歌詞の内容をイメージしながら、「宝島」を歌いました。


【6年生】
家庭科で、「生活を豊かにソーイング」の授業をしていました。


めあては、「ミシンの使い方を思い出そう」でした。


5年生のときのことを思い出しながら、作業していました。時間が空いていましたので、手順を思い出せなくて苦労しているようでした。


5時間目に、安全教育推進校としての研究授業を行いました。
※安全教育推進校は、都内の幼保小中高の中から12校が指定されています。小学校は、都内で3校です。


感染症対策として、体育館で研究授業を行いました。いつもと違う環境でしたが、子供たちはしっかり授業に臨んでいました。
※十小の安全教育の研究テーマは、『危険を予測し回避する能力・他者や社会の安全にも貢献できる資質や能力の育成〜児童の日常生活での事件・事故の未然防止に向けて〜』です。


5年生で、「SNS利用のルールづくり」の授業をしました。最初に、「スマートフォンを使って、どんなことをやってみたいか」を出しました。


先生から、「SNS」についての話がありました。


まなびポケットを使ってSNSの疑似体験をしました。






SNSの「便利な点」と「危険な点」を考え、発表しました。


グループに分かれて、自分たちの安全を守るSNSルールを考えました。






グループで考えたSNSルールを発表しました。


各グループから出たルールをまとめました。(最低限守らなければならないルールに精選)


授業の後、研究協議会を行いました。


生活指導部からの報告がありました。












アンケート結果や今後の指導についての内容でした。


5つのグループに分かれて、研究協議をしました。




安全教育指導の視点から、「良かった点」「課題」「疑問」を発表しました。


講師の先生の講話では、安全教育の充実に向けて、安全教育推進校に求められることなどの話がありました。

☆今日の給食☆


きのこの混ぜ寿司・豆腐の味噌汁・ホッケの香味焼き・りんご・牛乳

今日の学校風景【9月27日(火)】

2022-09-27 18:56:35 | 校長日記

秋晴れの1日でした。夏の暑さもなくなり、少しずつ過ごしやすい季節になってきました。


【1年生】
図書の時間に、図書の先生の読み聞かせがありました。




「だいこんどのむかし」のお話でした。


【1年生】
図工で、「ふわふわゴー」の授業をしていました。


風で動くおもちゃを作りました。


【2年生】
国語で、教科書の「馬のおもちゃの作り方」を読んで、馬のおもちゃを作りました。




実際に作ってみて、説明文の「分かりにくかったところ」には青線を、「よく確認したところ」には赤線を引きました。


【3年生】
ローマ字の練習をしていました。




小さな「ゃ・ゅ・ょ」の付く言葉が出てきました。


【4年生】
国語で、「ごんぎつね」の読み取りをしていました。


「ごんが兵十にしたこと」「そのときのごんの気もち」を読み取りました。


【4年生】
理科で、「安全に実験をするためには、どうすれば良いか」について考えました。


実験をしている教科書の絵を見ながら、気付いたことを出し合いました。


【5年生】
国語で、「より良い学校生活のために、互いの立場を明確にして話し合おう」の授業をしていました。


議題を「時間を意識するためには、どうしたら良いのか」とし、「現況と問題」「解決方法」「理由」を考えました。


【5年生】
書写で、「成長」を書きました。


清書と自分が書いた字を比べながら、書くときのポイントを考えました。


【5年生】
家庭科で、「ミシンでソーイング」の授業をしていました。


ミシンの使い方について学びました。


【5年生】
社会科で、「水産業のさかんな地域」の授業をしていました。


「日本の水産業がかかえている課題を解決するためには、どうしたら良いか」について考えました。今までの授業を振り返り、単元のまとめをしました。


【6年生】
国語で、「やまなし」の読み取りをしていました。








最初に、教室に貼ってある学習の軌跡を残した掲示物を通して、前時までの学習を振り返りました。


「十二月の幻灯を一言で表すとどんな世界か」を考えました。




十二月の幻灯を五月の幻灯と比べ、叙述や作者の生き方・考え方を根拠に読み取っていきました。

☆今日の給食☆


ミートソーススパゲティ・枝豆サラダ・パイン・甘夏缶・牛乳

今日の学校風景【9月26日(月)】

2022-09-26 20:54:36 | 校長日記

連休中は台風の影響もあり雨が続きましたが、連休明けの今日は、さわやかな晴天となりました。


テレビで、全校朝会をしました。




校内科学展の表彰をしました。


校内科学展のレベルは、年々上がっていると思いました。来年度も、行います。今から、テーマを決めて、研究に取り組んでいくのも良いのではないでしょうか。


【1年生】
算数で、「かたち」の授業をしていました。






めあては、「箱の形でものをつくろう」でした。


【1年生】
「みんなのすてきなところ」を出し合っていました。


「転んだとき、助けてくれた。」「ものを拾ってくれた。」「励ましてくれた。」などが出ていました。学級目標は、『たすけあい あんしんして えがおあふれるクラス」でした。


【2年生】
国語で、「説明に合う写真を選び、説明の技を見付けよう」の授業をしていました。


選んだ写真について、選んだ理由を言いました。


【2年生】
算数で、「長方形の辺の長さを調べよう」の授業をしていました。




長さの確かめ方を考えました。


【3年生】
国語で、「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りをしていました。教育実習生が、授業をしました。


「ちいちゃんの本当の幸せ」について考えました。


第四場面を読んで、ちいちゃんの気持ちが分かる行動のところにサイドラインを引きました。


読み取った内容を、学級で共有しました。


【4年生】
理科で、「月も、太陽と同じように時刻とともに動くのか」について考えていました。


図を使って説明しました。


【5年生】
社会科で、「水産業のさかんな地域」の授業をしていました。教育実習生が、授業をしました。


「日本の水産業には、どのような課題があるのだろうか?」について考えました。


予想した後、どのような課題があるのかを調べました。


資料のグラフから分かることを発表しました。


【6年生】
算数で、「円の面積」の授業をしていました。


応用問題にチャレンジしました。


運動会の係を決めていました。

☆今日の給食☆


ご飯・つみれ汁・鶏の唐揚げ・切り干し大根の胡麻みそ煮・牛乳

学校写真館1533《9月26日(月)》

2022-09-26 18:04:49 | 学校写真館
【凜々しい姿 ハト】NO.1533


サッカーゴールの上に・・・


1羽のハトが、とまっていました。


背筋をピンと伸ばし、一点を見つめていました。




私に気が付いたのか、ゆっくりこちらを見ました。目が合ったように感じました。ドキッとしました。




青空をバックにした凜々しい姿も、格好良かったです。