【夏休み特別企画 学校風景ベストショット ※41~46】NO.769
(41)2019.12.16
「やさしいトランペットの響き 6年児童発表」
全校朝会で、日本クラシック音楽コンクールトランペット部門で日本一になった児童に、トランペット演奏をしてもらいました。音楽の先生のピアノと合わせて演奏してくれました。トランペットは勢いのある音のイメージでしたが、今回の演奏はやさしいトランペットの音の響きでした。体育館が温かい雰囲気になりました。
(42)2019.12.18
「代表委員会の呼びかけで ユニセフ募金」
登校時間に合わせて、ユニセフ募金をしました。代表委員会の人たちが、募金を呼びかけていました。みんなの気持ちが、伝わってきました。
(43)2019.12.18
「クラスの絆 長なわ集会」
校庭で、「長なわ集会」をしました。クラスごとに、3分間にどれだけ跳べるかにチャレンジしました。(1年生川跳び、2~6年生八の字跳び)クラスみんなで声をかけ合いながら跳びました。ひっかかったときも、「ドンマイ。」「大丈夫だよ。」などの声が出ていました。上の学年の人たちは、どのクラスも、とてもリズムよく跳んでいました。応援していた下の学年の人たちからは、「本当に速いね。」すごーい。」などの声が聞こえてきました。ほとんどのクラスが、1学期の記録よりも多く跳ぶことができました。回数が、2倍・3倍になっているクラスもたくさんありました。一番跳んだクラスは、3分間で282回でした。1分間に約100回・・と言うことは、1秒間に1回以上跳んでいたことになります。かなりのスピードにビックリしました。どのクラスも、練習方法などを何度も話し合い、休み時間や体育の時間を使って練習してきました。今回の「長なわ集会」を通して、クラスとしての絆が深まったことと思います。
(44)2019.12.18
「227ホネホネ 1年食育授業」
給食センターの栄養士さんに来ていただき、1年生で食育の授業を行いました。最初に、栄養士さんが「毎日給食に出てくるものは、何でしょうか?」と聞くと、子供たちからは、すぐ「牛乳!」と出ました。続けて、栄養士さんが、「なぜ、牛乳は毎日出てくるのでしょうか?」と聞きました。そして、牛乳の中には、「カルシウム」というものが入っていることを教えてくれました。生後3ヶ月から16才までの手のレントゲン写真を見せてくれました。そして、子供の時期に骨が作られていることを知り、子供のときこそ「骨の貯金」をする時期だと分かりました。カルシウムを多く含む食べ物を教えてくれました。牛乳以外にもたくさんあることが分かりました。次に、いつも給食で飲んでいる牛乳パック(200ml)には、どれくらいのカルシウムが入っているのかを考えました。カルシウムの単位は「mg」ですが、1年生には難しいので「ホネホネ」と呼びました。牛乳パックからどんどん「ホネ(カルシウム)」が出てきました。子供たちからは、「すごいなぁ。」という声が聞こえました。まだまだ出てきました。200mlの牛乳パックから「227ホネホネ」出てきました。牛乳パックをよく見てみると、ちゃんと「227mg」と書いてありました。カルシウムをしっかり取って、丈夫な骨を作っていってほしいです。※牛乳が合わない人は、牛乳以外にもカルシウムがいっぱい入っている食べ物があります。
(45)2019.12.20
「昇り階段認定証 5年東京タワー見学」
5年生が、校外学習に行きました。1つ目の見学場所のリスーピアでは、ディスカバリースコープ(学校携帯情報端末)と一緒に理数の不思議発見の旅をしました。2つ目の見学場所は、東京タワーでした。真ん中の階段を登って、展望台まで行きました。途中、東京タワーについてのことが書かれた看板がいくつもありました。500段以上の階段を登り切り、みんなゴールしました。ゴールの所で、「昇り階段認定証」をもらいました。この日は晴れ渡っていて、展望台からは、遠くの景色まで見えました。再び階段で下りました。東京タワーのキャラクターの方が、「登りも下りも階段を使う学校は、初めて見ました。」と言っていました。最後まで、しっかり歩きました。元気いっぱいの5年生でした。私は、ちょっと疲れましたが・・。
(46)2019.12.25
「子供たちの安全見守り スクールガードの皆さんに感謝」
朝、スクールガードの皆さんに2学期のお礼を言うために、学区域を回りました。寒い中、十小の子供たちの安全のために通学路に立っていただいていました。スクールガードの皆さんは、子供たちに「気を付けて渡ってね。」など、温かい声をかけてくださっていました。2学期がスタートしたときは、まだ残暑が厳しい中でした。今は、防寒着が必要なくらい寒くなっています。暑いときも、寒いときも、いつも子供たちの見守りをしてくださったスクールガードの皆さんに、感謝です。
(41)2019.12.16
「やさしいトランペットの響き 6年児童発表」
全校朝会で、日本クラシック音楽コンクールトランペット部門で日本一になった児童に、トランペット演奏をしてもらいました。音楽の先生のピアノと合わせて演奏してくれました。トランペットは勢いのある音のイメージでしたが、今回の演奏はやさしいトランペットの音の響きでした。体育館が温かい雰囲気になりました。
(42)2019.12.18
「代表委員会の呼びかけで ユニセフ募金」
登校時間に合わせて、ユニセフ募金をしました。代表委員会の人たちが、募金を呼びかけていました。みんなの気持ちが、伝わってきました。
(43)2019.12.18
「クラスの絆 長なわ集会」
校庭で、「長なわ集会」をしました。クラスごとに、3分間にどれだけ跳べるかにチャレンジしました。(1年生川跳び、2~6年生八の字跳び)クラスみんなで声をかけ合いながら跳びました。ひっかかったときも、「ドンマイ。」「大丈夫だよ。」などの声が出ていました。上の学年の人たちは、どのクラスも、とてもリズムよく跳んでいました。応援していた下の学年の人たちからは、「本当に速いね。」すごーい。」などの声が聞こえてきました。ほとんどのクラスが、1学期の記録よりも多く跳ぶことができました。回数が、2倍・3倍になっているクラスもたくさんありました。一番跳んだクラスは、3分間で282回でした。1分間に約100回・・と言うことは、1秒間に1回以上跳んでいたことになります。かなりのスピードにビックリしました。どのクラスも、練習方法などを何度も話し合い、休み時間や体育の時間を使って練習してきました。今回の「長なわ集会」を通して、クラスとしての絆が深まったことと思います。
(44)2019.12.18
「227ホネホネ 1年食育授業」
給食センターの栄養士さんに来ていただき、1年生で食育の授業を行いました。最初に、栄養士さんが「毎日給食に出てくるものは、何でしょうか?」と聞くと、子供たちからは、すぐ「牛乳!」と出ました。続けて、栄養士さんが、「なぜ、牛乳は毎日出てくるのでしょうか?」と聞きました。そして、牛乳の中には、「カルシウム」というものが入っていることを教えてくれました。生後3ヶ月から16才までの手のレントゲン写真を見せてくれました。そして、子供の時期に骨が作られていることを知り、子供のときこそ「骨の貯金」をする時期だと分かりました。カルシウムを多く含む食べ物を教えてくれました。牛乳以外にもたくさんあることが分かりました。次に、いつも給食で飲んでいる牛乳パック(200ml)には、どれくらいのカルシウムが入っているのかを考えました。カルシウムの単位は「mg」ですが、1年生には難しいので「ホネホネ」と呼びました。牛乳パックからどんどん「ホネ(カルシウム)」が出てきました。子供たちからは、「すごいなぁ。」という声が聞こえました。まだまだ出てきました。200mlの牛乳パックから「227ホネホネ」出てきました。牛乳パックをよく見てみると、ちゃんと「227mg」と書いてありました。カルシウムをしっかり取って、丈夫な骨を作っていってほしいです。※牛乳が合わない人は、牛乳以外にもカルシウムがいっぱい入っている食べ物があります。
(45)2019.12.20
「昇り階段認定証 5年東京タワー見学」
5年生が、校外学習に行きました。1つ目の見学場所のリスーピアでは、ディスカバリースコープ(学校携帯情報端末)と一緒に理数の不思議発見の旅をしました。2つ目の見学場所は、東京タワーでした。真ん中の階段を登って、展望台まで行きました。途中、東京タワーについてのことが書かれた看板がいくつもありました。500段以上の階段を登り切り、みんなゴールしました。ゴールの所で、「昇り階段認定証」をもらいました。この日は晴れ渡っていて、展望台からは、遠くの景色まで見えました。再び階段で下りました。東京タワーのキャラクターの方が、「登りも下りも階段を使う学校は、初めて見ました。」と言っていました。最後まで、しっかり歩きました。元気いっぱいの5年生でした。私は、ちょっと疲れましたが・・。
(46)2019.12.25
「子供たちの安全見守り スクールガードの皆さんに感謝」
朝、スクールガードの皆さんに2学期のお礼を言うために、学区域を回りました。寒い中、十小の子供たちの安全のために通学路に立っていただいていました。スクールガードの皆さんは、子供たちに「気を付けて渡ってね。」など、温かい声をかけてくださっていました。2学期がスタートしたときは、まだ残暑が厳しい中でした。今は、防寒着が必要なくらい寒くなっています。暑いときも、寒いときも、いつも子供たちの見守りをしてくださったスクールガードの皆さんに、感謝です。