
今日は、曇りの1日でした。
登校時間には、まだ夜からの雨が残っていました。今日は、2年生の遠足(多摩動物公園)が予定されていましたが、出発時刻になっても雨が上がっていませんでしたので、6月13日(月)に延期としました。ギリギリまで実施可否につきましては迷いましたが、雨雲レーダーを見ると、この後小雨が降ることもあるということでしたので、「迷った場合は、安全第一」という判断をしました。2年保護者の皆様には、再度お弁当の用意をしていただかなければいけませんが、ご理解・ご協力、よろしくお願いいたします。

【1年生】
クラス遊びについて、話し合っていました。

「かくれんぼ・おにごっこ・だるまさんがころんだ」等の他に、「ひなたぼっこ・むしさがし」も出ていました。

【1年生】
「タブレットを起動しよう」の授業をしていました。


タブレットの起動の仕方を確認した後、自分のタブレット端末を使って色塗りやお絵描きをしました。

【1年生】
道徳で、「よいこと わるいこと」の教材から、「良いと思ったことをすると、どんな気持ちになるのか」を考えました。

良いことをしているなと思うところに〇を付け、悪いことだと思うところに×を付けました。


どうしてそう思ったのかを発表しました。

【2年生】
国語で、「見付けたものについて、分かりやすくまとめよう」の授業をしていました。


タブレット端末で、お互いのメモを読み合いました。

【2年生】
国語で、「かんさつ名人になろう」の授業をしていました。

ミニトマトの観察カードを読み合いました。

読んだ感想をカードに書きました。

【3年生】
音楽で、「リコーダーを楽しくきれいに演奏しよう」の授業をしていました。

先生が、一人一人のタンギングを確認していました。

「シシシシシ-」「ラララララー」をタンギングで吹きました。

【3年生】
国語で、「こまを楽しむ」の授業をしていました。めあては、「段落に分けた文章を短い言葉でまとめよう」でした。

気に入ったこまを紹介しました。

【4年生】
図工で、「コロがるさんの旅」の授業をしていました。



仕掛けのあるビー玉コースターを作りました。

【4年生】
図書の時間でした。選んだ本を静かに読んでいました。

【5年生】
体育で、跳び箱運動をしていました。


先生が、回るときのポイントを実演しながら説明していました。



自分に合った場を選んで、回転系の技の練習をしました。

【5年生】
外国語で、「誕生日を紹介して、月の言い方を知ろう」の授業をしていました。


英語での言い方を、実際に発音しながら確認しました。

【5年生】
学級会で、学級目標を決めていました。大目標と小目標を決めました。

学級目標に入れたい言葉を出し合いました。

【6年生】
体育で、走り高跳びをしていました。

リズム良く助走し、力強く踏み切って跳んでいました。

【6年生】
算数で、「分数÷分数」の授業をしていました。



習熟度別のクラスに分かれ、分数を使って面積や体積を求めました。

昼休みに、1・6年生のペア学年活動がありました。




6年生が考えた遊びは、1年生が楽しめるものになっていました。
☆今日の給食☆

フィッシュサンド(かしわパン・メルルーサのフライ)・海藻サラダ・ビーンズスープ・牛乳