
今日は、薄雲がかかり、時より小雨も降りました。
今日で、6月も終わりです。ということは・・・1年の半分が過ぎたということです。早いなぁ~。

朝の時間に、たてわり班活動がありました。







遊びは、リーダーの6年生が考えました。






前回は、遊びが始まるまでに時間がかかってしまい、遊ぶ時間が短くなっていましたが、今回は、どのグループも、しっかり遊ぶことができていたように感じました。

【1年生】
水泳の授業をしました。

先生が合図すると、サッと手を頭の上にして、話を聞く姿勢になりました。


忍者手裏剣の遊びをしました。

【1年生】
国語で、「おおきなかぶ」を読んでいました。孫と犬の気持ちを考えました。

【2年生】
算数で、「長さ」の授業をしていました。



ジャンケンゲームの結果を、テープの長さで考えました。

【2年生】
「七夕に向けて、お願い事を書こう」の授業をしていました。

短冊に、どのような願い事を書いたのかな。

【3年生】
外国語活動で、2人の会話を聞いて、「好き」「嫌い」を考えました。


英語の会話をしっかり聞き取っていました。

【4年生】
算数で、「2けたのわり算の計算の仕方を考えよう」の授業をしていました。



習熟度別のクラスに分かれて、授業しました。

【4年生】
水泳の授業をしました。



自分の水泳課題に合わせた練習をしました。

【5年生】
社会科で、「暖かい土地・寒い土地の暮らし」の授業をしていました。

調べたことを、グループで発表し合いました。



隣のクラスでは、全体に発表していました。

【5年生】
国語で、「みんなが過ごしやすい町へ」の授業をしていました。調べることを決めてから、書いていきました。

【6年生】
社会科で、聖徳太子が行った政治について考えていました。




十七条の憲法・冠位十二階などとともに、世界最古の木造建築である法隆寺の話もありました。

【6年生】
算数で、「分数の計算」の授業をしていました。

時計の時間を分数で表す方法を考えました。
☆今日の給食☆

パンプキン食パン・肉団子スープ・ホキのマリネ・ももゼリー・牛乳