
約2週間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。

今日も、猛暑の夏でした。昨日浜松市では、国内最高気温に並ぶ41.1℃を記録したそうです。まだまだ厳しい暑さが続きます。新型コロナウイルス感染症対策とともに、熱中症対策もしっかり行っていきます。

登校の様子を見に行きました。



スクールガードの皆さんが、横断歩道等に立って子供たちの安全見守りをしてくださっていました。



保護者の皆さんも、安全見守りをしてくださっていました。暑い中、本当にありがとうございました。


朝、視聴覚室では、始業式で児童の言葉を言う4年生が練習をしていました。

2学期の始業式は、テレビ放送で行いました。

児童代表の言葉は、4年生でした。

教室では、みんなテレビの方をしっかり向いて話を聞いていました。

話が終わるたびに、自然と拍手が起きていました。

一人一人、自分の言葉でしっかり言うことができました。

流れてくる伴奏に合わせて、校歌を歌いました

大きな声で歌うことはできませんでしたが、みんな、歌詞をしっかり考えながら歌っているように感じました。


最後のあいさつも、司会の副校長先生の言葉に合わせてしっかりすることができました。

【1年生】
「おしえてよ!なつやすみのおもいで」の授業をしていました。

ビンゴのようになっている用紙には、「どんなお手伝いをしたのかな」「何味のかき氷を食べたのかな」「どんな虫をつかまえたのかな」「どんなアイスを食べたのかな」などを書く欄がありました。

【1年生】
「2学期のめあて」を考えました。書いためあてを、先生に見せに行きました。

【2年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。「朝」「顔」などがありました。

書き順や使い方を確認してから、ノートに書いていきました。

【3年生】
1学期の復習をしていました。漢字の読みを、前に出て書いていました。

【3年生】
2学期の係決めをしていました。どのような係が必要かを出し合いました。

【4年生】
みんなで「夏ジェスチャー」をしていました。

先生が夏に関するお題を出して、ジェスチャーで伝えました。なかなか難しいお題でしたが、一生懸命体で表現していました。

【5年生】
「2学期の目標」を書いていました。

書く用紙を見てみると、学習・生活の目標以外に「こんな6年生になりたい」「そのために2学期にやること」なども書くようになっていました。今から、来年度をイメージしながら生活していくことはとても良いことだ、と思いました。

【5年生】
新しく決まった係ごとに写真を撮っていました。みんなで協力して、ステキなクラスにしていってほしいです。

【6年生】
お楽しみ会でダンスをするということで、練習をしていました。

真ん中で、先生もリズム良くダンスしていました。

【6年生】
座席替えの後、先生からの問題がありました。


新しい班の仲間と、考えました。

図解しながら考えている班もありました。
例年なら、まだ夏休みの時期でしたが、子供たちはスムーズに2学期の学校生活に入っているように感じました。今の状況をしっかり受け止め、がんばっていこうとしている子供たちの姿がありました。今までで一番長い学期になると思いますが、今日の子供たちの様子を見ていて、安心しました。
明日から、個人面談が始まります。来校前の検温・マスク着用をお願いいたします。また、明日もかなり暑くなると思いますので、水筒などの飲み物もご用意いただくと良いかと思います。クラスから出されている予定表を再度ご確認いただき、ご来校ください。