十小スマイル日記

東大和市立第十小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

今日の学校風景【8月26日(水)】

2020-08-26 17:17:05 | 校長日記

今日も、暑い1日となりました。残暑とは言えないくらいの暑さが、続きます。


【1年生】
国語で、「おむすびころりん」を読んでいました。


どんなお話かをみんなで考えました。場面分けもしました。


【1年生】
道徳で、自然の大切さについて考えました。


あさがおの成長を追いながら、その時の気持ちを出し合いました。


【2年生】
保健室で、視力検査をしました。


前の人との間を空けて並びました。




表示をしっかり見て、指や言葉で伝えました。みんな、とても静かに検査を受けることができていました。


【2年生】
図工で、「切って ひねって つなげると」の授業をしていました。




めあては、「牛乳パックを切って、ひねって、つなげて、自分の〇〇をつくろう」でした。






牛乳パックから、独創的な作品ができていました。


【2年生】
国語で、「こんなもの見つけたよ」の授業をしていました。


組み立てメモをもとに、報告文を書きました。


【3年生】
ALTのシュープ先生と一緒に、外国語活動をしていました。




いろいろな天気や色の英語での言い方を練習しました。


【3年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。


「柱・油・港・起・列」が出てきていました。書き順を、みんなで確認しました。


【4年生】
図工で、「くぎうちくん(さん)をつくろう」の授業をしていました。
最初に、のこぎりの使い方を確認しました。


つぎに、金づちの使い方を確認しました。最初は金づちの平らな面で釘を叩き、仕上げは円い面の方を使うと良いことを教えてくれました。
先生が、切った木に釘を打って、くぎうちくんの見本を作りました。


「かわいい。」という声が、たくさん聞こえました。




木を切ってから、「くぎうちくん(さん)」をイメージして釘を打っていきました。


かわいい「くぎうちくん」ができました。


【4年生】
国語で、「短歌・俳句に親しもう」の授業をしていました。


言葉の調子や響きを楽しみながら読みました。


【4年生】
理科で、「夏の夜空」の授業をしていました。副校長先生の授業でした。


北海道の美瑛で撮られた星空の写真を見て、気付いたことを出しました。


「東京で見るよりも、たくさんの星が見えている。」「星の明るさに、違いがある。」「星の色は、よく見ると白以外に赤っぽいものや青っぽいものもある。」などが出ていました。


天の川や七夕でおなじみの織姫星(こと座のベガ)・彦星(わし座のアルタイル)の話も出ていました。


【5年生】
プログラミングの授業をしていました。


めあては、「ロボットに命令を出して、実際にロボットを動かしてみよう」でした。


ロボットに転送するプログラムを作りました。


自分で作ったプログラム通りにロボットが動きました。


目の色も、プログラムできるということでした。


【5年生】
国語で、「新聞を読もう」の授業をしていました。




同じ日の5種類の新聞を見ながら、新聞の一面がどんな風に作られているのかを考えました。


【6年生】
理科で、「水よう液の性質」の授業をしていました。


「5種類の水よう液は、どうすれば区別することができるのか」について考えました。予想した後、実験計画を立てました。


【6年生】
道徳で、「友達を信じるとは、どういうことか」について考えました。


「ロレンゾの友達」の教材を読み、自分だったらどうするのかを出し合いました。


昼休みに、たてわりスポーツ大会で踊る学校表現の説明がありました。4~6年生のダンスリーダーが集まりました。


学校表現のダンス「十小スマイル」は、6年生のダンスリーダーが作りました。






「パプリカ」の曲に合わせたオリジナルダンスになっていました。(歌詞は、一部十小バージョンになっていました。)




2つの教室に分かれて、6年生が4年生と5年生のダンスリーダーに「十小スマイル」を教えました。今後、4~6年生のダンスリーダーが、それぞれかかわりのある下学年に教えていきます。自分がどこまでできるようになったかが把握できる「マスターカード」もあるということでした。
今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため全校での運動会はできませんが、こういう取組を通して、学校全体でのかかわりができていくと思いました。

☆今日の給食☆


ゆかりご飯・鯖の辛味ソース・大根と豚肉の煮物・牛乳

最新の画像もっと見る