goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれ やまスポ

運動会の一等賞から全国大会を目指す子供たちとその指導者の陸上競技日記。冬はアルペンスキー情報満載!

23日の陸上教室

2008-07-24 00:30:17 | ジュニア陸上教室
今日は、県総の照明設備の故障で、練習は日没サスペンデッドになってしまいました

みんなが運動会で大活躍できるように、今回から段階的な練習メニューと意気込んできたのに残念

しかし、気を取り直して、元気一杯やりましたよ

①いつもアップ
最近は、はじめの体操で大分声が出るようになってきました(1,2,3ではないですが)
誰かが声を出すだろうではなく、自ら進んで大きな声を出す。そういうことができる人間になってほしいですね

②ミニハードルドリル
踏み込む+弾む、踏み込む+腕振り、踏み込む+水平移動
ここで日没

③補強
お家の方の迎えが来るまで、階段を使ったジャンプ、腹筋、腕立て、踏み込み→挟み込み動作の練習を行いました。

④ダウン

アクシデントがありましたが、それなりに練習できてよかったです

終わりの会で、みんなに次のようなことを伝えました。
『陸上教室の練習(トレーニング)は、運動の基本である。いろいろな動きができるようになれば、いろいろなことにチャレンジできる。だから、小学生のうちに何でもできるようになって、中学や高校で好きな(やりたい)スポーツに親しんでほしい。』


それで、突然ですが、夏休み中に、陸上教室のB・B・Qをしたいな~と考えているのですが、どーでしょうか

私的には、8月9日(土)がいいのですが、皆さんのご意見をお聞かせください