goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれ やまスポ

運動会の一等賞から全国大会を目指す子供たちとその指導者の陸上競技日記。冬はアルペンスキー情報満載!

6月28日のかけっこ教室

2010-06-29 05:49:54 | かけっこ教室
まさに梅雨真っ只中。心も体もジメジメしますが、こんな時こそ汗をかいてさっぱりしましょう

キッズ達は、Tシャツを脱ぎ捨て、ランニングになってがんばっています

この日もじっくリズムで動きづくりと体づくりに取り組みました

5分間ジョグ、体操、ストレッチ、動的ストレッチ、股関節ストレッチ
(休憩)
追いかけダッシュ、ストレッチ、筋トレ
(休憩)
いつものドリル、ギャロップスキップ、窮屈なダッシュ
(休憩)
ホッピング、バウンディング、筋トレ

敏捷性、柔軟性、体幹づくり…じっくり取り組みましょう



その①
かけっこキャンプの申し込みを締め切りました。
小学1年生~中学3年生までの22名+コーチ3名の予定です。
小学生:女子8名、男子9名
中学生:女子2名、男子3名
コーチ:女性1名、男性2名
あと若干名増えるかもしれません。

その②
夏の小学生記録会の内容がわかりました。
日時:8月29日(日)9:30~
場所:魚津桃山陸上競技場
種目:100m、1000m、80mH、4X100mR、走幅跳、走高跳
全員参加でお願いします。

がんばりました!富山市小学生陸上

2010-06-26 17:10:23 | かけっこ教室
小雨の中行われた今年の小学生陸上富山市予選会

やまスポからは4人の元気ッズが、それぞれの目標に向かってチャレンジしました

先陣を切ったのは、女子4×100mに光陽小の5年生チーム(さんさんジュニア)で出場したサラ



スタブロのセットに手こずりましたが、元気よく飛び出し、1走ではトップでバトンをつなぎました。

続いては、5年女子100mに出場したルキナ



元気よく飛び出し、最後まで粘り強く走りました。
タイムは17″11でした。

唯一の男子、6年男子100mに出場したコウタロウ



抜群のスタートで最後までがんばりました。
タイムは17″34でした。

そして、得意の女子1000mに出場したユウコ



大会記録にあと1秒と迫る自己ベストの3′23″23をマークし、堂々の1位おめでとう

まだ5年生、来年は10年以上も前に記録された伝説のヤナギサワさんの県小学生記録3′04″92を目指しましょう

出場した4人の選手達、結果はそれぞれだけど、今日の体験は必ず将来の財産になります。
これからも楽しくがんばりましょう

そして、保護者の皆さん、お疲れ様でした。



6月23日のかけっこ教室

2010-06-24 23:29:28 | かけっこ教室
ジョグ、体操、ストレッチ、動的ストレッチ、ハードルを使った股関節ドリル・斜め向きツースキップ
(休憩)
ボックスジャンプ、ギャロップスキップ
(休憩)
50m+75m+100m+150~400mニコニコ走

今日のBoys&Girlsは、ユウコ、ユウ、リオでした

独り言

旧富山市のメンバーの方が、何事にも積極的かも。

チャンスをモノにしようという、ごく当たり前のことができているのかも。

山田においてはココは託児所?

この差は埋めることができないのか?

最近、何かと考えさせられることが多すぎ。

もう少し様子を見ますか。


6月21日のかけっこ教室

2010-06-22 22:37:05 | かけっこ教室
5分間ジョグ、体操、ストレッチ、動的ストレッチ、窮屈なダッシュ
(休憩)
股関節ストレッチ、筋トレ、股関節ドリル
(休憩)
いつものドリル、ハイニーツースキップ、ギャロップスキップ
(休憩)
バウンディング、ダダダダダッシュ



目一杯をかきました


「かけっこキャンプin立山山麓」の案内チラシを配布中
心身ともに確実に逞しくなる2日間
夏の記録会や9月の運動会に向けて、絶好のトレーニング
かけっこメンバー以外でやる気のある人の参加も
申し込みは6月27日(日)まで
みんなの熱き参加を待っています




6月14日&16日のかけっこ教室

2010-06-20 06:14:45 | かけっこ教室
すっかり更新が遅くなりました

この2日間とも、充実した練習ができました

何しろ最近特に意識しているのが「股関節」

走る前のアップはもちろん、子ども達にとっては日頃からの習慣付けで可動域を広げておくことが大切かと

あともう一つは「ニコニコ走」

練習の最後に少し距離を長めにして行います。

顔はニコニコ、でも体はニコニコしていては走れませんので、それなりに締まったものになりますが、これがなかなかいいような

距離が長めの練習は誰でも嫌なもの、そこでこのように楽しく走ることで距離への抵抗感を減らしていければと考えています。

いよいよ梅雨空が多くなってきましたね

こんな時こそ、しっかり汗をかいて、元気にいきましょう



8月8日(日)~9日(月)のかけっこキャンプは、小学3年生以上は基本的に全員参加でお願いします。
2年生以下は保護者の付き添いをお願いします。

五福の熱き2日間

2010-06-13 06:49:39 | 陸上競技
中学生にとっては県中学選手権、そして北信越につながる大事な地区予選、心も体も熱く燃えた2日間でした

山中陸上部も懸命にがんばりました

山田の隊長、タクミ

共通400m予選では、市体から一気に1秒近くも縮める56″37の自己ベスト
スタート、加速、コーナー、ラストと会心のレースでした。
いよいよ55秒台も現実味を帯びてきましたね


決勝では粘って5位入賞。そして県大会出場おめでとう

山田のエース、モエカ

共通走幅跳では5m16で1位。おめでとう

これで、県大会、北信越、そして念願の全中に向けてジャ~ンプ


3年100m予選、13″42で決勝進出
市体の悔しさをとりあえずリベンジ。


決勝は横一線でゴール。結果は惜しくも7位。よくがんばりました

山田の次期エース、ナホ

前日の共通200mは、予選で27″93の自己ベスト
決勝は棄権しましたが、チャンスはまだまだあります
26秒台を目指してがんばりましょう。


2年100mの決勝、13″35で1位。おめでとう

左足のテーピングが痛々しいですが、よくがんばりました
これで、じっくり県大会、北信越を目指していきましょう。

1年生も揃って自己ベスト

1年100mに出場したユウト
市体から0″38更新して13″40。よくがんばりました
練習の成果が着実に着いてきています。
このまま継続しましょう。

1年1500mに出場したリョウ
ユウトと同じく市体から15秒更新して5′46。よくがんばりました
練習はウソをつきませんね。
このまま継続しましょう。

1年100mに出場したハルカ

前日に約束した15秒台をあっさりマークする15″49。よくがんばりました
そのまじめさがいつかは花を咲かせるでしょう。

今月にバレエのドイツ公演を控えたハルカ(2年)を加えた7名の山田中学校陸上競技部。
2・3年生の3名が県大会出場1年生の3名が自己記録更新

本当に良くがんばりました

6月9日のかけっこ教室

2010-06-10 06:33:30 | かけっこ教室
今日も爽やかなナイター日和でした

今日のアップは「股関節を動かす」をテーマに、ハードルや動物の動きなどを取り入れて、いつもより時間を割いて行いました。

もう一つのテーマは「脚の・・・」短いフレーズではうまく説明できません

そして50m+75m+100mの後は、100mの学年別ガチンコレース

まずは6年男子3人組(タイセイ、ダイキ、タクヤ)

1位はタイセイでした

続いて5年女子3人組(ユウコ、サラ、ルキナ)

1位はユウコでした

そして最大の激戦区3年男子4人組(ケント、アユム、イッセイ、ユウ)

1位はケントでした

続いて熱き女の子の戦い2年女子3人組(ミユク、ソラ、リオ)

1位はミユクでした

最後はスーパーちびっ子1年男子+年長3人組(リュウヤ、タカオ、ハナ)

1位はリュウヤでした

まさしく『かけっこ』対決

お互いに競い合って、どんどん速くなりましょう

6月7日のかけっこ教室

2010-06-08 00:09:52 | かけっこ教室
今日、体育館練習の理想型が見えたような気がしました

これまでは、狭い中でも「走ろう」という思いが強すぎて、若干無理して走っていましたが、今日のような練習でも十分に成果が出るのではないかと思いました

ジョグ、体操、ストレッチ、動的ストレッチ

体幹運動、ストレッチ、補強運動

スプリントドリル、ギャロップスキップ

かけっこ版サッカードリル、ストレッチ

しばらく続けてみようと思います


ラン、変な顔はやめましょう

銀メダリストに会いました!

2010-06-06 23:22:39 | がんばる人応援
今日、日曜日には必ずと言っていいほど出かける「牛岳温泉健康センター」で、今年のバンクーバーオリンピック・スピードスケート500mの銀メダリスト『長島圭一郎選手』に会いました

現在、すぐ近くの「牛岳温泉スキー場」で合宿中ということでいらしたようです。

もちろん温泉なので裸の付き合い、と言っても結構気さくに話をしてくれました。

スピードスケートの選手(おそらく強い選手のこと)はほとんど北海道の選手ということや、その北海道では子ども達も一年中屋内スケートリンクで練習しているということです(スゴイ)

トップアスリートにつまらない質問をしてみました

Q.トレーニングなどで疲れを残さない秘訣はありますか?

A.食べて寝ることです

もちろん専属のトレーナーが付いているということで、安心してトレーニングに打ち込めるということですね

当然に、まったく無駄のない体をしておられました

これで、長野でジャンプの葛西選手に会って以来二人目のメジャー選手との裸の付き合い、チャッカリ握手もしてもらいました

お高く留まるところのないナイスガイ

応援し甲斐のある『長島圭一郎選手』でした

小学生陸上に向けて

2010-06-06 22:48:06 | かけっこ教室
26日(土)の小学生陸上に向けて、ラッキーメイツの定期練習に参加させてもらいました

慣れない環境で少し大変だったかもしれませんが、二人で仲良くがんばっていました


ラッキー恒例の100mタイムトライアルの結果です。

サラ 16"35
ルキナ 16"55

来週もがんばりましょう