goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれ やまスポ

運動会の一等賞から全国大会を目指す子供たちとその指導者の陸上競技日記。冬はアルペンスキー情報満載!

27日の陸上教室

2008-08-28 06:38:22 | ジュニア陸上教室
いよいよ夏休みも終わりに近付き、8月最後の練習となりましたが、メンバーは全員参加で元気一杯でした

そして、連合運動会に向けて6年生も全員そろい、総勢25名の練習会となりました。

今日の練習は、これまで繰り返し行ってきたスプリントドリルにスタートダッシュの練習をプラスし、より実践的なものとなるよう工夫しましたよ

それでは今日のメニューです

①いつものアップ

②踏み込み操作、挟み込み操作の練習
片足ランジスキップ(ノーマル、前傾)、片足シザースランジスキップ、斜め向き歩き(手を水平に上げて、腕振りをつけて)、斜め向きツースキップ(横移動を意識して、ツースキップからランニング)

③プッシュイメージランニング
ハイニーツースキップ、ハイニーツースキップからランニング

④スタートダッシュ
踏み切り足で地面を蹴る(押す)、手を大きく前に出す、出した手を素早く引く

⑤ダッシュからランニング
(最初の5mくらいまでは顔を上げずに)30m、50m、80m×数本づつ

⑥補強
手押し車、腹筋

⑦ダウン


6年生のリレーチームは、各バトンパスの練習を行いました。

慣れるまでは大変ですが、渡す人、受ける人、お互いを思いやる気持ちがないと上手く渡りません。

その気持ちが一つに繋がって流れるようなリレーになるんです。

もう少し日があるので、4人の気持ちを一つにしていこう

ガンバレ山小リレーチーム





迎えに来た将来のアスリート達も応援してますよ


氷見~岩瀬マラニック

2008-08-25 21:47:41 | がんばる人応援
今日、タクミと2人で、JR氷見駅からポートラム大広田駅までの約30km(距離は測っていないので詳しくは不明)のマラニック(マラソンとピクニックの造語)に挑戦しました

何でそんなことをするのそれは立山に続き、自分の足で郷土を知りたいからです


ポートラム大広田駅6時43分発で出発


JR富山駅で北陸線に乗り換え


JR高岡駅で氷見線に乗り換え(周りは通学の高校生で一杯、ランニングスタイルの2人はちょっと恥ずかしいかも…)


出発地点の氷見駅に到着


駅前は思ったより何もない・・・。でも、タクシーには「忍者ハットリくん」で氷見をPR


海岸線に出ていよいよ出発


松並木の海岸線を走ると街灯が気になりました。よく見ると「氷見ならではの魚」の形をしているんですね。


島尾海水浴場で体操+ストレッチを行い、これからの長丁場に備えました。


雨晴海水浴場では市の方が清掃作業中。ゴミを出してはいけませんね。


とその先にこんなものを発見。同じ人間として情けなくなります。


源義経を祭る神社でこれからの道中の安全を祈願


富山県一の景勝地「義経岩からの立山連峰」とはいきませんでしたが、結構いい写真が撮れました。


調子に乗って別角度からもう一枚


伏木を走っていると「伏木けんか山」の曳山の格納庫を発見。今まで一度も見たことがないので、来年こそはと心に決めて・・・


今回の楽しみの一つ「如意の渡」。古くは源義経にまで遡る歴史ある渡しですが、今は片道200円でいつでも?出てくれます。気さくなおじさんに癒されました。


河口側を見る

上流側を見る

海猿(海上保安庁)も停泊中

あっという間に小矢部川を渡りきりました。


万葉線と並行して走っていくと「富山7大河川」の2つ目の庄川を渡ります。


旧新湊市内を走っていると観光名所の一つ「内川の東橋」に遭遇。この橋は歩行者専用橋なんですよ。


そして本日の昼食&休憩ポイントの「海王丸パーク」に到着
と思いきや、どの食堂もお休み月曜日は休園日だったー
ここまでの疲れがドッと出ましたが、気を取り直して再出発です。
それにしても建設中の「新湊大橋」の高さはスゴイですね。


今回の楽しみの2つ目「新港の渡」に到着。ここはナント乗船無料なんですよ。ぜひ一度ご乗船あれ。


自転車ごと乗れる、まさに住民の足なんですね。

結構いい感じでしょ

海がなんともきれいでした


やっとありついた本日のランチ。通りかかりのスーパーの弁当でした。本当はしろえびのかき揚げ丼のつもりだったのですが・・・


ここからはひたすらサイクリングロードを東へ走ります。ここは旧射水線だったそうな。道理で一直線だと思いました。


サイクリングロードを走っていると、実際どの辺を走っているのかわからなくなったので、海に出てみたら、出発した氷見はもうず~っと遠くに見え、

先を見ると、岩瀬はもうすぐそこでした。


しばらく行くと春に砂浜トレーニングをした八重津浜に到着、ゴールはもうすぐです。


神通川を渡るともうゴールは目の前


氷見駅を出発して5時間半後の午後2時に最初の出発地のライトレール大広田駅に到着


本当に走り終えた充実感と、予想通りの疲労感でしたが、自分の足で達成したことに心の底から『楽しい』と感じました。





20日の陸上教室

2008-08-21 01:07:21 | ジュニア陸上教室
今日から大沢野での練習です。

競技場へ向かう途中、近所のおじいちゃんの車とすれ違いました。あの子を送った帰りなんだなーと思うと、なんか遠くでするのが申し訳なく思ったりしますが、その分、地元ではできない成果を挙げなきゃと思うこの頃です

保護者の皆様には、これまでにも増して安全な送迎にご協力をお願いします


さて、大沢野では、地元チームの中学長距離部と、小・中学の短距離部も練習することとなり、時には合同練習となるかもしれませんが、競技場は結構いい雰囲気で練習できます

今日のメニューです

①いつものアップ

②踏み込み操作、挟み込み操作の練習
斜め向き歩き(手を水平に上げて、腕振りをつけて)、斜め向きツースキップ(横移動を意識して、ツースキップからランニング)





③プッシュイメージランニング
ハイニーツースキップ、ハイニーツースキップからランニング、ギャロップスキップ、ギャロップスキップからランニング

④ピッチコントロール走
ランニング~ハイニーピッチコントロール走(ミニハードル5台)~ランニング

⑤リレー
3チームに分かれて、1人100m×7人=700mリレーを行いました。みんな真剣に、そして楽しく走っていましたよ1本では物足りないということで、芝生の短い距離であと1回行いました。

⑥ダウン




4月から始めて今回で20回目の練習になるのですが、皆勤賞の人が結構多いです

そして、もともと動ける人はもちろんですが、あまり得意ではなかった人が結構動けるようになってきたことがとても嬉しいです

みんなの成果発表会(運動会)では、グイグイ走ってほしいなーと思います



●連続して休んでいる人は、一度連絡してください。

●連合運動会のための練習に来ている人以外に、お試しに参加している人で、今後も継続して参加する人は、体育センターで手続きをしてください。

13日の陸上教室

2008-08-14 00:36:44 | ジュニア陸上教室
今日はお盆ということもあり、参加者は少ないかな~と思っていたら、総勢19名の元気ッズが集まりました

県総のいつもの水曜日だったら、結構混んでいるのに、今日はほぼ貸切状態でした。(と言う事は、わが教室はがんばっているということか

先週参加できなかった小6男子2名と、お試しの小3女子も加わり、今日もエンジン全開でがんばりました

今日のメニューです

①いつものアップ

②踏み込み操作、挟み込み操作の練習
片足ランジスキップ、前傾片足ランジスキップ、斜め向き歩き、斜め向きツースキップ

③プッシュイメージランニング
ハイニーツースキップ、ハイニーツースキップからランニング

④インターバルトレーニング
ハードル7台でフリーランニング:100m+1m間隔のミニハードル10台でハイニーピッチコントロール走:100mを5本/レスト/プラス2本



⑤フリーランニング
100m、200m、300m、400mの中から1本選択

⑥ダウン


先週から本格的に取り組んでいる「スプリントドリル」、少しずつですが効果が現れてきているような感じです

運動会まであと3回ですが、一緒にがんばりましょう

今日は、注意した人と、逆に褒めた人がいましたが、何事も『やる気』です

やる気がある人は短期間でも結構伸びますが、そうでない人は時間がかかります。

何につけてもそうだと思いますが、そういった精神面の強化も図れればと思います。

今後ともよろしくお願いします

来週からは大沢野です。お間違えのないように


あと、今日の山中駅伝部のお盆特訓は、雷雨のためできませんでした



24時間チャリティラン

2008-08-10 13:34:09 | がんばる人応援
9日正午から本日正午までの24時間、たすきをつなぐ大沢野陸上クラブ主催の「24時間チャリティラン」が大沢野陸上競技場で行われ、私とタクミが最後のちょっとだけ参加してきました

20日からのナイター練習のための手続きに行ってきたのですが、せっかく行ったので5周×2人分だけ貢献してきました




最近大沢野の関係者にも知り合いが増え、これまでどちらかというとでやってきていたので、今回のようなイベントに参加すると楽しいです

昨年は女子駅伝部で参加したのですが、来年は日程を合わせて、ぜひ大勢で参加したいものです

20日からの1ヵ月半の間、大沢野で活動しますので、地元の皆さんとも一緒に練習できれば幸いです。よろしくお願いします。

練習会場の変更について≪重要≫

2008-08-07 23:15:15 | ジュニア陸上教室
県総の改修工事に伴い、8月20日(水)~9月24日(水)の期間は、大沢野陸上競技場を使用します。

県総より少し遠くなりますが、ナイター照明が使えて、ちゃんとした競技場で、しかも低料金なので、1人100円でいけそうです

行き方は、八尾総合病院の前の道をまっすぐ進み→途中、高山線と並行した先の踏切を渡らずに左前方にまっすぐ進み→国道41号線に突き当たった交差点(TSUTAYAが目印)を右折→高山方面に進み、大沢野消防署の交差点を左折→まっすぐ進めば「大沢野運動公園」です

慣れるまで大変かもしれませんが、よろしくお願いします。

なお、Googleマップなどで「大沢野運動公園」と検索すればわかりやすい地図が出てきますよ

グラウジーズ・ネット

2008-08-07 22:36:05 | やまだスポーツクラブ
やつおスポーツクラブ主催の「GROUSES・NETバスケットボール教室」に、タクミが参加しています。

やつおSCが主催ですが、やまスポ会員であれば、やつお会員と同じ料金で受講できるうれしい企画です

コーチは、元グラウジーズの選手ということもあり、もちろん上手いのですが、そのコーチング振りにも関心のあるところです

コンパクトな説明と、練習の組み立て方など、見習うべきところは多いです

タクミには、敏捷性や空中でのボディバランスのトレーニングになればと思っています

北信越中学校総合競技大会

2008-08-07 00:17:40 | 陸上競技
夏の競技で、山中から久しぶりの出場になる県外大会で、タカユキはがんばりました

第29回北信越中学校総合競技大会<陸上競技>

結果はあまりよくなかったですが、その場で戦えたこと、そして学んだこと、いろいろあると思いますが、これからのスポーツ人生の中で生かしてください

そして、山中駅伝部のエースとして、これから一緒にがんばりましょう

第9回 2008富山新湊・海王丸トライアスロン大会

2008-08-07 00:06:59 | がんばる人応援
3日(日)の猛暑の中、富山の観光名所「海王丸パーク」で行われた海王丸トライアスロン大会で、またしても、ハルカ&ユウコママが優勝しました

月曜日の朝刊にでかでかと出ていましたよ

本当に、超・ウルトラ・スーパーママですね。

もちろんパパもがんばりましたが、上位入賞は成りませんでした。(ザンネ~ン

実は、私も一度はやってみたいのですが、スイムの長いのが苦手で・・・、今度教えてもらおうかな