
かけっこメンバーのスキーチームが始動しました。
タカシ(5年)、アユム、イッセイ、アキヒロ(3年)にミタケ(2年)が加わり、5名でのスタートです。
本格的なジュニアチームに比べればヨチヨチ歩きのチームですが、普段着で楽しみながら速く、うまくなりたいと思います。
今日は天気も良く、午後の2時間30分間、思いっきり滑りまくりました。
1月の間は、いろいろなゲレンデや雪質を滑りながら、スキーの基本動作を身に付けたいと思います。
その様子を見ながら、2月にはポール練習に取り組めればと考えています。
子供達はものすごいスピードで成長するので、焦らず、細かいことは気にせず、牛岳のフラットで幅広いゲレンデの特徴を活かし、まずは『スピード』に慣れましょう。
そのためには、安定して滑ることが大事になるので、足元からの運動を意識したトレーニングを実施しました。
そして、練習後にはワックスを塗り、ストレスなく滑る準備をして、初日のトレーニングは終了です。
子供達にとっては本格的なアウトドアスポーツ、今日のようないい天気ばかりではありませんが、吹雪の日も雨の日も、元気に山に上がって来てください。
これからみんながどのような成長を見せるのか、私自身もすごく楽しみです。
一方、午前中には、毎年恒例の「やまスポ・ジュニアスキー教室」が始まりました。
今年も大勢の元気ッズが集合し、元気よく滑っていました。
そして私は今年も1年生+スキーが初めての2・3年生、12名を受け持ちました。
まぁ、正直言って体力的にもきついですが、子供達のがんばりにしっかり応えていきたいと思います。
そしてそして、山田が生んだオリンピアン、ソルトレイクオリンピック・バイアスロン日本代表の田中珠美さんとスキー場で盛り上がりました。
内容は『子供達と一緒にクロスカントリースキーをしよう
』です。
昨年一度だけ取り組みましたが、その準備の大変さに今年はへこたれてしまいましたが、もしオリンピアン・珠美がいてくれれば、俄然やる気が出てきました。
早急に計画したいと思います。
そしてそしてそして、とあるブログで
コメントを発見、内容は、2011年4月から一緒に陸上の指導を計画しているアリサさんが『陸上競技を再開する』とのこと。
選手として子供達と向き合っている私にとっては、何よりの大きな支えとなります。
私の周りにいる素敵なスポーツ人たちと一緒に、子供達の将来を応援して行きたいですね。