今日は、26日の小学生県大会に向けた練習をしました
ナホの暑さ対策の2回目、タクミとモエカも加わって、楽しくできました
練習メニューは次のとおり
①いつものアップ
②スキップ&もも上げドリル
③流し(120m×3本)
④スタートダッシュ(30m×2本、50m×2本)
⑤テンポ走(200m+タクミ150m、モエカ110m)
⑥ダウン
ちょっと軽めの練習となりましたが、この時期の練習は、体にダメージを残さず、それでいて蓄積にならなきゃいけないので、12~13歳という成長盛りを考えると、なかなか難しいですね
私の場合は週に1~2回程度しか顔を合わさないので、日ごろの顔色や体調はわからないのですが、陸上競技という自分自身と向き合うスポーツの場合は、練習がイヤになったらおしまいですから、練習し続けるモチベーション作りも大切ですね
ブログ用にやらせで撮ったのですが、この写真を見てみて、直さなきゃいけないところを発見しました
スタートダッシュは斜め前方に速く、そして力強く飛び出すことが重要なのですが、それができない(しづらい)体勢になっていました

23日の練習で修正しま~す
そして今日は、8月に石川県で開催される北信越中学選手権の県代表合同練習会が行われていました。
山中からはタカユキが参加していました。がんばれよ
帰って来て、学校のグランドに新しくできた鉄棒で遊んできました
逆上がりや懸垂、久しぶりにやったらさっそく手の皮がむけて痛いです
しかし、あの鉄棒で遊ぶことで、きっといいトレーニングになりますよ