goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれ やまスポ

運動会の一等賞から全国大会を目指す子供たちとその指導者の陸上競技日記。冬はアルペンスキー情報満載!

正月はやっぱり箱根駅伝

2010-01-02 14:47:30 | 私事
大雪の後始末を済ませて、どうしても見たかった『東洋大・柏原』の走りをず~っと見てました

「去年(の自分の記録)には絶対に負けたくなかった。」

この名言いただきます

私達の競技は誰かと戦うのではなく、自分との戦いです。

練習に取り組む姿勢や、日頃の行ない、そして本番(大会)に向けてのメンタルなど、自分に負けないことが大切ですね

大会の結果などは、その前に決まっているようなものですから...

日頃の取り組みがものを言うわけですよね。

がんばりましょう

新年明けましておめでとうございます

2010-01-01 18:51:30 | 私事
大雪とともに2010年が始まりました

そして、我が家にも全国あちこちから年賀状が届きました。

その中に、スッゴイ年賀状がありました



妻の友人が、あの「イ・ビョンホン」と一緒に写真に写っているではありませんか

旦那さんが経営するホテルに宿泊したとのことで、ご覧のショットの通りです。

知り合いが世界のスターとベストショットだなんて、なんだか新年早々うれしい気分です

一方、私からの年賀状はすべて2010年に出しましたので、皆様への到着が少々遅れますが、この場を借りてお詫び申し上げます

なお、本年も皆様にとりましてより良い一年となりますよう、お祈りいたします。

そして、本年も『がんばれ やまスポ』の応援よろしくお願いします




体育の日の3連休(その②)

2009-10-13 22:39:07 | 私事
11日(日)、旧山田村の地域対抗住民スポーツ大会(住民運動会)が盛大に開催されました

かけっこメンバーも随所で活躍していましたね

そして、ジュニア陸上教室時代のメンバー達も中学生や高校生になり、100mやリレーでしっかり走っていて嬉しかったです

しかし、今日に限ってはおらがチームの勝利のために、手加減はしませんよ

我が家もメンバー総動員です

30歳以上の100mに、40歳を裕に過ぎたママが出場、何とかビリにはならなかったようです。お疲れ様でした

最後のリレーには、1走に長女、2走に長男、アンカーに私の布陣で臨みましたが、残念ながら2位に

しかし、チームは数十年ぶりに優勝

美酒に酔いしれました。(次の日は大会だというのに…)

今年最後の忘年会

2008-12-26 22:24:59 | 私事
今年最後の勤務日に、今年最後の忘年会を、仕事仲間とやりました

場所は『暖座クラシックR富山駅前店』

5,000円、90分飲み放題で、2時間コースでした。

それではグルメ風に紹介しましょう


お店の中はこんな感じ


先付けの茶碗蒸しの後は、さっそくお造り盛り合わせ


サラダ、鶏つくね、海老マヨと続いた後は、メインの鰤しゃぶです。
この店を選んだ最大のきっかけはこの料理
もちろんそのまま刺身でもいける鰤を”しゃぶしゃぶ”
これが絶品です


その後も生春巻き、鶏あんかけ、焼き鳥と続き


〆は味噌おにぎりに


デザートはケーキでした

会の中ではそれぞれの2008年重大ニュースを発表し合い、みんな大盛り上がりの忘年会でした

ごちそうさまでした



今日は自分のために

2008-11-03 17:41:40 | 私事
大きな目標だった「ちびっ子健康マラソン」も無事終了し、あと1ヶ月間の練習を残すのみとなりました。

正直、それほどの選手経験や、まして指導経験もない私が、4月からの7ヶ月間、しかも正式トラックでの練習、疲れました

この間、ジュニア教室以外にも陸上競技と関わってきたので、どれだけの日数走ってきたのか、怖くて数えられません

最近、週末になると『駅伝』や『マラソン』の中継が多くなっていますが、陸上界では今まさに長距離シーズン真っ盛り

週末になると、家族中でにかじりついて声援を送っていますが、今我が家の最大の関心事は『箱根駅伝』です。

いつかは箱根の温泉に泊まって駅伝観戦と洒落込みたいものです

一方、短距離界はこれからが勝負と言っても過言ではないでしょう

春のシーズンインに向け、辛く、辛い、いや楽しい練習が待っています。

私も一応選手(のつもり)なので、一応数年先までの青写真も描いているので、今年はスキーの量を少し減らして、まじめに冬季トレーニングに励んでみようかと思っています。

その方法を探るべく、今日この前見学させてもらったクラブの練習会に参加してきました。



今回は、このクラブのOBで、今年の全国高専110mHチャンピオンの上西さんの特別練習もあり、年を忘れて走り回ってきました

お蔭でひどい筋肉痛です



いつも指導しながらの練習なので、久々(いつ以来からか覚えていませんが)に練習に打ち込むことができたので、すごく楽しかったです

この練習会には、高校生、中学生、小学生が参加し、特に、高校生がリーダーとなってコーチをサポートしながら進めるので、とても爽やかで、楽しく練習できます。

実は、私もこれが理想なんですが。。。

と言う訳で、私も冬の間にしっかり充電して、春からの教室に備えたいと思います

ご迷惑をおかけしました

2008-10-07 19:33:26 | 私事
本日、複数の人の意見ということで、駅伝に関する文章に不適切なものがあるとのご指摘をいただきました。

熟慮した結果、駅伝に関する記事すべてを削除いたしました。

不愉快な思いをされた皆様にはお詫び申し上げます。

娘の体育大会

2008-06-17 23:20:45 | 私事
今日、今年から娘が通う高校の体育大会があり、午後から休暇をいただいて観て参りました

その理由は、この体育大会には、100mの予選・準決勝・決勝の種目があり、男女別の最速王が決まるのですが、昨日の予選で、うちの娘は1年女子の3番目で通過をしたというものですから、見に行かないわけにはいかないでしょう

何とか100m決勝に間に合ったものの、娘の姿はなし…、朝一の準決勝で残念だったそうです

と言うわけで、せっかく来たものですから、若人の躍動を楽しんできました



若いっていいですねー

楽しいひと時

2008-05-13 23:44:51 | 私事
12日、昨年春まで勤務していた職場の皆さんからのお誘いを受けて、富山駅前のイタリアン居酒屋?へ出かけました



料理もお酒もとてもおいしく、気の合った仲間と久しぶりに楽しい時間を過ごすことができました

その職場とは、とやま健康パーク、健康づくりのことなら何でもござれ~のとってもいいところです

私が自分自身で実践している健康法は、ここで教わったことばかり、簡単なものから医学的なことまで、本当に勉強になりました

機会があれば皆さんにもお教えしますよ

で、二次会はいつもの



気が付けば、こんな時間に



それでも本当に楽しい夜でした。

明日は久しぶりの県総での練習、頑張らなくっちゃ




最近想うこと

2008-05-11 09:44:57 | 私事
昨日、田植えをしました

≪田植え前≫


≪田植え後≫


若い頃はあまり好きではなかった野良仕事、最近好きと言う訳ではないけれど、我が家で主食を作っているということはとても大事なことなのかな~と。

最近のニュースでは
・地球温暖化の影響と思われる大規模な自然災害
・原油高による生活物資の値上がり
・中国製ギョーザ問題 など

お金さえ出せばなんでも手に入るという生活に慣れてしまった私たちですが、日本の食料自給率の低さは驚くほどだそうです。

もし、国際情勢が不安定になったり、自然災害などで食糧の輸入がSTOPしたりすれば・・・考えたくはないですが、考えなければいけないかもしれませんね

そういえば最近の我が家の食卓には、タケノコ、ゼンマイ、ワラビ、フキなど、春の自然の恵みが勢ぞろい。

4月には田んぼの横の梨の木の花も満開でした。これもいつかは食べれるのかな?


野菜のほとんども自家栽培していることを考えると、この生活も悪くないのかな~と考える今日この頃でした