20151021
お気付きの方もいらっしゃると思いますが、10月21日よりブログタイトルを変更いたしました。
新タイトルは 「今日も感謝!ワイワイです。只今 自然農野菜作りに挑戦中!」と長いタイトルにしました。これまでは「今日も感謝!ワイワイファーム」として19カ月(1年半)ブログを続けてきました。
私の思いだけなのでブログを訪問してくださる皆様にはどうでもいいことでしょうが、余りに今の畑の状況がこうありたいと思っていたあるべき姿に追いついていないこと、その状態が19カ月続いていることなどからです。大変恐縮ですが私のこだわりもあるのでその説明と今後の考え方についてご披露させていただきます。ご容赦くださいますようお願いいたします。
平成25年春、県農林大学校の農業科で研修を終えて畑を始めました。慣行農業に沿った研修を受けましたが、私のやりたい農業とは自然農による作物栽培です。
畑の現状とは、毎日ブログにアップしているこの畑の状態です。作物は継続的な販売ルートには乗せることができないでいます。自宅消費とご近所や知人への差入れ程度で、他人様からお金を戴いてお届けする立派な作物収穫ができていないということです。品質管理というか消費者の目で作物を見てもらっている家内のゴーサインがもらえていません。生産者は自分の作物についていろいろな判断が甘くなってしまいます。細かいところまで消費者目線で見てもらい、合格判定をもらえるまでは販売には出さないつもりです。しかし残念ながらこの状況を抜け出すことが未だにできていません。この状況で「ファーム」を名乗るのは大変僭越なことだと思うのです。
私のあるべき姿は、無農薬はもちろん、化学肥料や動物排泄由来の堆肥(牛糞・鶏糞・豚糞など)も使用しない野菜作りで、味わいのある、更にスーパー店頭に並ぶ野菜に見た目も遜色のない野菜を提供し、お客さんが喜んでお代を出してもらえる状態です。
ブログのタイトルからは「ファーム」がなくなりましたが、あるべき姿に近づいたらまたタイトルに復活させたい言葉です。
決して自然農野菜を栽培し、消費者に届ける事を諦めたわけではありません。