
表題の写真、桜の下部分の黄色は「菜の花」です。
昨日記事
「廃墟の駅にも季節は巡る(1)~ 早日渡駅は意外な桜の名所」からの続きです。
その早日渡駅から一駅手前(延岡市寄り)の上崎(かみざき)へ来ました。
今はもう利用されていない~旧高千穂鉄道の廃墟の駅
誰もいないホームですが、それでも季節は巡り、
駅前には、一面に広がる菜の花と桜が満開でした。
旧TR高千穂鉄道の「上崎駅」ホーム
もう線路も撤去され、軌道敷地は埋められ整地されています。
とても質素な駅舎がそのまま残され、中では時刻表もそのままです。
↓
駅の前は、一面に広がる菜の花が満開です。
↓
そして、廃墟の駅を彩るかのように
桜と菜の花の協演は、お見事でした\(^o^)/)。
↓
う~ん良いね、昨日記事の「早日渡駅」同様
かって列車が走っていた頃に思いをはせながら・・・
菜の花と桜を見つめながら、心静かに瞑想に浸るひと時でした。
新しい延岡の魅力新発見でした。
これだけの菜の花、菜種油を作る人は居るのでしょうか?
素晴らしい!これぞ「日本の春」という写真ですね。
実際に目にしたい風景です。
(K)様は実に恵まれた風土にお住まいですね。
羨ましい限りです。(笑)
何処かにのんびりと出かけたくなりました。
桜も今週が見頃ですね、
出かけたいと思うのにだんだんと億劫です。
平らな日々が楽に成ってきました(;^ω^)
年齢のせい?
養蜂業のためでしょうか?
旧高千穂鉄道
見どころ満載ですね
日本の桜をメインにした春の田園風景です。
桜を
延岡、良いところですね。
満開の桜に 菜の花畑。。。
まさしく日本の田風景ですね
菜の花の香りが こちらまで届きそうなほどにお見事な咲きっぷりですね!(^^)!
桜と菜の花、良い風景でしょう
菜の花は
地域興し目的で、橋の開通1周年を記念して・・・植えられた様です。
↓ご参照
http://www.yukan-daily.co.jp/news.php?id=22538
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
こんな景色は東京では見れないでしょう(^o^)
「 すつーぼーい 」のあQ様にも気に入っていただいて
光栄です\(^o^)/)。
やっぱり私は田舎がいいです(^o^)
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
自分も初めて行ってみましたが
のどかで落ち着ける雰囲気が良かったです。
いよいよ桜のシーズンも今秋まででしょうかね
お花見も良いですね
この様な桜風景を観ながら ”外ごはん”がおいしいでしょうね~。
~と、(reihana )さまが申してました・・・(^o^)。
同感ですね
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。