
本日記事(写真・文章)は ”TKさん”からの寄稿です
表題の写真は、天狗岩の ”てっぺん”にて祖母山を指さしています。
実登山日は3月27日
四季見原登山口から親父山新道で親父山に登り→障子岳→天狗岩
→烏帽子岩→・・・?(マンサク自生地)→障子→親父
→黒岳→三尖を経由して下山しましたが、距離、時間とも長いルートでした。
↓GPS軌跡図ご参照ください。
本記事は
主に、憧れの「天狗岩に登る」 までに絞って掲載させていただきます。
7:55 ”Sさん”と登山開始。
登山道は距離も あり、傾斜もきついが親父山新道を登る事にした。
10:00 親父山、山頂
↓
10:40 障子岳頂上
↓
しばらく休憩の後
11:00、障子岳から天狗岩へ向かう
↓ 一番奥は祖母山
天狗岩が近くなってきました。
↓ 一番右のピープ
天狗岩は双耳岩からなっており、突端の岩には一旦、鞍部へ降りるか、
飛び越して登らなけ ればならない。
↓ この高さで飛越は、ちょっと勇気が要りました。
ついに天狗岩のてっぺんに立ちました
↓
”Sさん”が指さしているのは祖母山です。
↓ 表題の写真再掲です。
↑指さしている先は
↓祖母山 良い眺めです。
天狗岩の頂点は360度の展望で、祖母山や大障子岩、傾山も身近に見られる。
↓ 左奥:大障子岩 中央付近:三つ坊主の岩峰と傾山
この頂点をしばし占領し絶景を堪能
後ろろ髪を引かれながら鞍部を降り、風の当たらない 岩場で昼食にする。
下山時、障子岳に引き返しながら
障子岩を北側から見たのは初めてですが・・・
今年初め(2014年01月)Kさんと障子岳に登った時
逆に天狗岩を眺めてましたが・・・
あの時、Kさんが登っていた障子岳・展望岩は
↓ 下の写真 再掲です。
なんと北側の岩壁が、かなり崩壊しているようです。
↓ 知らぬが仏ですね こわっ~!!
今後は展望所には行かない方が無難かも
私は「もう行かない」と思いました。
そして、もう一度
天狗岩と奥の祖母山を振り返りながら・・・
↓
14:00頃に障子岳へ、14:30頃に親父山へ到着する。
これからは黒岳・三尖を経由して 石楠花の花芽を確認して歩く。
花芽が殆どの木で見られ、
開花時は花のトンネルに期待が持てそうだ。
17時に四季見原登山口へ下山しました。
アップダウンの厳しいコースを
距離:9.7k 所要時間:約9時間 でした。(TK)
何度も写真と地図を往復しながら楽しませていただきました。
ああ、ここではこの角度、ここからはこっち方面。
地図と写真、それに説明があると楽しめますね。
岩壁の崩壊!オドロしいです。
山登りとは関係ないのですが、地図に記されていたB29の墜落地点、
攻撃を受けての墜落か、操縦ミスの墜落か気になりますね。
乗組員は助かったのでしょうか?
当時敵国とはいえ、人命は尊いものです。
すばらしい写真をありがとうございました。
凄い!
これぞ山男の醍醐味なのでしょうね~(^O^)/
強風でも吹いたらと思うと見ているだけで 怖いです(@_@)
それにしても B29墜落現場 は懐かしい!
宮崎にもB29が墜落してましたが、大分にもあると親爺が話してました。おお痛かっだしょう。
雪が溶けると、まだまだ冬山の枯れた木々の寂しい風景です。これからは新緑がたのしみです。
天狗岩山頂の勇姿、(TK)様でしょうか、素晴らしい。
私は絶対無理!(笑)
以前お話が有った、戦後直ぐのB29墜落現場ですね。
クルーの皆様のご冥福をお祈りいたします。
他所からお借りいたしました。多謝。↓
http://ameblo.jp/201212-777/entry-11459524673.html
公私共に多忙の為、思考回路が美味く働かなくなっており、失礼しております。
一番初めに辞める予定のものから後任が決まらず、苦慮しております。
お酒を飲まないのにロレツが回らなくなって来ており、こりゃヤバイかもしれません。
脳溢血か脳梗塞で倒れたら終わりですね。
マジ、ヤバです。(涙)
そんなに高いところにたたなくても
私は山里歩き程度が一番で・・・
とてもご丁寧にご覧いただきましてありがとうございました。
>地図と写真、それに説明があると楽しめますね。
全くそのとうりだと思います
さすがにジージ様、かって山登りしてた頃の血が騒ぎますね
B29の墜落地点の件
私たちが、今年1月登山したとき(説明文を写した)写真がが有りますので
一応ご確認下さい。
↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/71d684545fce2821dd0e0f68f9520e40
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
私も、最初に写真拝見したときそのように思いました。
札幌・羊ヶ丘を・・・
そして「少年よ大志を抱け」とさけんでいる様です\(^o^)/)。
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
「より高く」~はオリンピックだけでなく山男も同じですね(^o^)。
尖峰をみると登りたいと思うのは、どのような真理なんでしょう。
まあ、難しい事は分りませんが、てっぺんは気持ち良いです\(^o^)/)。
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。