goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

田部井淳子さんの 「沼尻高原ロッジ」 に宿泊して 近辺の山に 軽登山

2015-10-22 | 関東北・東北地方の山

 


タイトルの後に、まだ続きがあります
最終日の 安達太良山・登山 には
田部井さんも同行される ~ この様な登山企画ツアーに・・・

 

登山の神様 田部井淳子さんに
一度は 直にお会いたくて 参加してきました。

  田部井さんのお話し(要旨)
  福島県は 震災の後 今でも大勢の方が避難生活中
  そして観光客も激減して お店や 関連業界も大変な痛手を被っています
  来ていただきまして とても嬉しい
  多くの皆様に 是非福島県に来て欲しい。~ とのことでした。


10月18日(日)
田部井さんオーナーの 「沼尻高原ロッジ」に向かう途中
会津 磐梯山 の一際美しい姿が 目に飛び込んでき ました。

 磐梯山には 翌日登山予定です
 ↓ 走行中のバスの中から撮った写真です

 


10月18日 16時頃
沼尻高原ロッジに到着
     ロッジについて 
詳細は  ↓
    http://www.junko-tabei.jp/lodge/index.html
 ↓

 

 


早速 ロッジの近くを散策   
紅葉は ??
 街路樹等も綺麗に色付き 紅葉は里に下っている感じ
 ↓

 

散策中に見かけたお花
 名前?のお花 -1
 紅葉を背景に綺麗に咲いていました
 ↓

 

 


 名前?のお花 -2
 見た事ある様な花の形です
 ↓

 


 里の紅葉は
 今が旬 とても綺麗でした
 ↓

 

 

 

 山の紅葉は(ロッジの後方です)
 もう 色あせて?  最盛を過ぎ 終盤の様です
 ↓

 

 

明日(当日)は、先ほど 眺めた 磐梯山に登りますが
もう 山上の紅葉は 全く期待できないと思いました。
続きます

    一番の思い出
      田部井淳子さんと ご一緒に登った  安達太良山  ご覧ください
        http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/7bc10644e7bd013655008e8a3247e59c

 


-----------------
一言 お礼です

昨夜(10/21)22時30分過ぎに帰って来ました
留守中は コメントも たくさんいただきまして
ありがとうございました \(^o^)/
また
今後もよろしくお願いいたします

 


コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015年10月14日 くじゅう・... | トップ | 会津・磐梯山は 宝の山 かな... »
最新の画像もっと見る

34 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
(アラン大好きおばさん) さま / (延岡の山歩人K)
2015-11-01 22:10:32
こんばんは

沼尻高原
11月に入った 今はもう 冬の色でしょうね
今は 懐かしい思い出です
月日の経つのは 本当に速いですね
いつも素敵な一句と
ご感想ありがとうございます。
返信する
沼尻高原の紅葉 (アラン大好きおばさん)
2015-10-31 22:15:13
こんばんは。
高原で、紅葉が好い頃合いですね。
モミジの紅葉、素晴らしいです。
散歩をしていてモミジの綺麗な紅葉を見れません。
今年はモミジの傷んでいるのが多いなぁって思っていました。高原ではこんなに綺麗に紅葉しているんですね。
温泉も源泉かけ流しの、好い温泉ですね。
入って見たくなりました。
源泉かけ流しなら、湯船の湯量が減る心配がいらないので安心して入れます。
「沼尻の 源泉匂う 紅葉色」
返信する
(chidori) さま / (延岡の山歩人K)
2015-10-24 19:27:53
こんばんは
 >福島と聞いただけで涙が出ます
磐梯山、裏磐梯、五色沼 それぞれ深い思い出の地でしたか
人生 色々なことがあるものですね
ご感想ありがとうございました。

 岳温泉に
入ってみたかったのですが 日程的に無理でした
 >おならをしてはいけません。という張り紙がある温泉です。
へえっ (^^)/
そんな張り紙が・・・\(◎o◎)/


返信する
お疲れのはずなのに (chidori)
2015-10-23 21:05:36
すばらしい計画だしたね。もちろん田部さん、よくテレビで拝見しています。登山のドキュメンタリーも何度も見ています。いいなぁ、思い切って挑戦されましたね。

福島と聞いただけで涙が出ます。原発だけでなく、語れない悲しい思い出の場所です。それは真向かいに磐梯山が見える場所でした。
裏磐梯にも何度もドライブしました。
五色の湖。ちょうど紅葉のシーズンでした。

身内は 本宮に住んでいて私も2ケ月滞在しました。安達太良山のふもとの岳温泉によく通いました。そこのお湯はとても熱くて入れないのですが…1軒しかなくて・・・おならをしてはいけません。という張り紙がある温泉です。
高村光太郎の詩でも有名ですね。
阿武隈川のほとりも毎日歩きました。その頃も毎日1万ぽ以上歩いていたと思います。10年近い前の出来事です。
つまらない思い出話ごめんなさい。
返信する
(ジョー) さま / (延岡の山歩人K)
2015-10-23 19:57:20
こんばんは
はい~ 福島行って来ました(^^)/
震災後は初めてです

紅葉は かなり山を降りてましたが
そこそこ楽しめました
紅葉とお花さんの協演 なかなか美しかったです

いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(iwadonosansou2) さま / (延岡の山歩人K)
2015-10-23 19:56:26
こんばんは

福島県は 身近な存在ですね
兄弟3家族で安達太良山ですか
楽しい思い出ですね

田部井さんとの登山 安達太良山
どんなお話しが聞かれるかも楽しみです(^^)/

いつもご感想ありがとうございます。雄

返信する
(ひーた) さま / (延岡の山歩人K)
2015-10-23 19:55:37
こんばんは

お花の名前
 >ノコンギクか カントウヨメナか・・・
特に写真判定では 難しいですね
わざわざ ありがとうございました

 >どのコースを登られたのか・・・
今回は 当初の目的から軽登山で
一番簡単に登れるルートです (^^)/
登山される人には 物足りないかもしれません

ご感想ありがとうございました。

返信する
(haru) さま / (延岡の山歩人K)
2015-10-23 19:54:19
こんばんは

 >田部井淳子さんは存じ上げないのですが、
登山される人にとっては 神様みたいな方ですが
登山されない方は 当然 知らないですよね

 >安達太良山、一度登ってみたいなぁ
決して無謀ではありません
色々登山コースは 有ると思いますが
ゴンドラを使えば 山上駅から 整備された登山道で
およそ1時間半くらいで頂上です

ピンクのお花
ハナトラノオでしたか
お花名教えていただきまして、
また
ご感想ありがとうございました。

返信する
おはようございます (ジョー)
2015-10-23 08:22:46
おはようございます。
福島に行かれていたのですね。
おかえりなさい。
静かに美しい紅葉の様子が素晴らしいです。
紅葉の香りもしてきそう。
青いお花もかわいいですね。
返信する
安達太良山 (iwadonosansou2)
2015-10-23 06:10:56
福島県本宮町に親戚があり、安達太良山には兄弟3家族で登山した思い出あります。
田部井さんと一緒に登れるのは楽しみですね。
返信する
沼尻スキー場の紅葉? (ひーた)
2015-10-22 21:50:05
こんばんは。
遠路はるばる福島まで、遠征お疲れ様でした。

私も最近同じような花を撮って・・・
「晩秋に咲く淡い青紫色のキク科の花はノコンギクかカントウヨメナか・・・はたまた?」と悩んでいるところ。
キク科の花を(も)区別するのは難しいです。

私には馴染みの磐梯山と安達太良山。
どのコースを登られたのか・・・
続きも楽しみにしています。
返信する
安達太良山 (haru)
2015-10-22 21:41:31
こんにちは。

ごめんなさい、田部井淳子さんは存じ上げないのですが、
安達太良山、一度登ってみたいなぁ、なんて無謀なことを考えています。
記事、楽しみです。

青い花はちょっとわからないのですが、
ピンクの花は、花の形や付き方から
ハナトラノオではないかと思います。
検索してみてくださいね。
返信する
(nanekobi5963) さま / (延岡の山歩人K)
2015-10-22 21:30:21
こんばんは

安達太良山
紅葉は 終盤でしたが 好い天気に恵まれ
素晴らしい景色を堪能することが出来ました

ブログ
今回の軽登山ルートは
余り期待できません 眺望は頂上だけなので
殆んど写真撮っていませんので・・・

お花の名前
調べて 考えていただいて ありがとうございました

 >ジャン=フランソワ・ミレーの世界に入り込んだ錯覚に陥りました
おおっ\(◎o◎)/
何と光栄なお言葉を・・・

素敵な表現で
いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(たか) さま / (延岡の山歩人K)
2015-10-22 21:29:15
こんばんは

>どのコースを歩かれたのかしら?
ゴンドラの山上駅から登る ハイキングコースです
田部井さんの体調考慮も有っりますが
下山後 すぐ帰路につくためです
天気に恵まれ 好き思い出になりました

ゴンドラの下の駅から 登るとかなりの急登で面白そうですね

 >次は「ロッジ たか」へ
おじゃましたいです\(^o^)/

いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(katakuri) さま / (延岡の山歩人K)
2015-10-22 21:28:15
こんばんは
あちらの山は お天気はいまいちでした
雨に降られなかった分 良いと思いますが

ラストの「安達太良山」だけは 素晴らしい青空でした
きっと
千恵子が 毎日眺めていた青空と同じでしょう(*^_^*)

終わり良ければすべて良しとします
いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(大工さん) さま / (延岡の山歩人K)
2015-10-22 21:27:11
こんばんは
安達太良山は 紅葉は過ぎていましたが
素晴らしい景色に満足でした

 >それで久住山登山、断られた理由がわかりました。(笑)
大工さんと山登りに行ってる場合じゃなかったですよ(^^)/

一人登山デビューですか
扇ヶ鼻と 星生山 一人で良く昇られました
星生は 紅葉時期には 西側の岩の部分から登るのが 綺麗でしたが
道が分からなかったのは 残念です

綺麗な紅葉で 良かったですね
これからはまるかな
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(たかさん) さま / (延岡の山歩人K)
2015-10-22 21:26:17
こんばんは
お久しぶりです
良く昇られている様ですね

 >田部井さんのロッジに泊まり一緒に磐梯山に登りました
そうでしたか
この景色
懐かしんでいただけたでしょうか

 >私は17日から会津駒田ヶ岳と那須岳登ってきました
 >身が染まってしまいそうな紅葉の道を歩きました 
羨ましいお話しですね
磐梯山は
もう
ナナカマドの赤い実のみ
葉っぱ一枚も見当たらない状況でした

自分も赤川から毎年登ってますが
やはり どこかで登りたいと思案中です
また 出会えると良いですね

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(hiroko) さま / (延岡の山歩人K)
2015-10-22 21:25:26
こんばんは
東北は まさに紅葉真っ盛り
観光客が とても多く
大型バスの団体さんを 随所でみかけました

残念ながら
山の上の方は 紅葉はすっかり終わってましたが
紅葉に負けない
思い出の登山が出来て良かったです。

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2015-10-22 21:24:21
こんばんは

 >女性としてエベレストに初登頂した登山家・田部井淳子さんと
エベレストに初登頂して 今年は40年だそうです
月日の経つのも速いものですね

確かに
もう紅葉は 山を下ってました

 >田部井淳子さんの講演を去年に聴いていました。
確かに iinaさまの記事
記憶に残っています

 >「空から日本を見てみよう」で霧島連山を飛びましたから、
是非 記事にしてください
期待しています

 >磐梯で 風呂屋の番台 のぼりたい / iina川柳
iinaさまらしくで 面白いです(拍手)
風呂屋の番台 今でも有るのでしょうか?
自動発券機だったりして・・・

返信する
(mimoza) さま / (延岡の山歩人K)
2015-10-22 21:23:15
こんばんは

磐梯山に登られ、ロッジに宿泊されたのですね
この風景 懐かしいでしょう

温泉と食べ物は 大満足でした\(^o^)/
毎食後 「食べ過ぎた~」と嘆きました
到着した日は 日曜日だったからか
日帰り入浴の方がすごく大勢でした

いつもご感想ありがとうございます。
  
返信する
(あQ) さま / (延岡の山歩人K)
2015-10-22 21:22:16
こんばんは

 >アマチュア無線のアンテナが見受けられますね。
さすが 目のつけるところが違いますね
自分は 全く気にもしませんでした
自分は、アマチャー無線は 知ってましたが 全く無縁の世界でした

磐梯山は
見事な山容の山で・・・♪宝の山よ~と歌われたのが
納得できそうでした
もう会津は晩秋の風情でした

そう言えば あQ様は
毎年 当方方面へお仕事で お出かけでしたね
雪もまた 東北らしくていいでしょうね(^^)/

田部井さんの事
早速、情報 いろいろありがとうございました

いつも関連の情報リサーチと
ご感想ありがとうございます。

返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2015-10-22 21:21:25
こんばんは
最初の 2日間は 曇りやガスで、
山は、あまり良い 展望は得られませんでした
ラストの一日は 素晴らしい 青空で最高でした
雨合羽を着らず 登山が出来たこと
また 終わり良ければ すべて良し と言う事で
好い山旅でした
いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(korosuke) さま / (延岡の山歩人K)
2015-10-22 21:20:35
こんばんは
山の中腹より下は おおむね見ごろでした
山の上は 完全に終わっていました
今年は 少し紅葉が早かった様です
いつもご感想ありがとうございます。

返信する
お帰りなさい♪ (nanekobi5963)
2015-10-22 20:57:56
お出かけは 福島の方面に行かれていたのですか?
田部井さんと御一緒されたなんて
夢の様な…♪
安達太良山も一度行ってみたいお山です
もう~行きたいお山が沢山あり過ぎて
どうしましょう~♪

秋の色濃く
山のふもとに 終わりを告げる花たちがまだ頑張っておられるのですね

青いお花は何でしょう…
葉が無くて…分かりにくいのですが
コンギク?のコンギクの変種なのでしょうか

ウツボクサ属のお花も最後の力を振り絞っているのですね

お山は秋深く 近くに冬の足音を聞いているのでしょうね

ブログがとても楽しみです
ともかく お疲れさまでした
長い長い旅でしたね
早く お疲れが取れますように・・・




最後のお写真
ジャン=フランソワ・ミレーの世界に入り込んだ錯覚に陥りました…
返信する
それはそれは (たか)
2015-10-22 18:15:45
お帰りなさい。
暫くお休みとは福島にいらっしゃってたのですか。
安達太良山はつい先日も東北道を走りながら眺めたばかりですし
若い頃に下から登りあげた山でもあります。
Kさんはどのコースを歩かれたのかしら?
楽しみです。
しかも田部井さんがご一緒だったなんて思い出に残りますね。

次は「ロッジ たか」へ是非お越し下さいませ。
返信する
田部井さんと (katakuri)
2015-10-22 16:43:52
お帰りなさい!
憧れの田部井さんとご一緒に安達太良山に登られるツアー
に参加されたのですねヽ(^o^)丿
今回はお天気にも恵まれての登山の日々
山の様子だけでなく田部井さんのお話にもとても興味が湧きます。
里の紅葉も始まった東北
沢山の思い出が詰まった旅行登山記楽しみです(^^♪
返信する
一人登山 (大工さん)
2015-10-22 16:42:35
安達太良山に行ってきたのですね。紅葉が綺麗な山とネットで見ました。一度行ってみたいと思ってたところです。田部井さんにも会われてきたのですね。それは感激でしたでしょう。

それで久住山登山、断られた理由がわかりました。(笑)
久住山の紅葉がどうしても見たくなり、一人で扇が鼻と星生山にに登って来ました。紅葉が綺麗で感動しました。西側の登山口がわからず、中腹の急登を登ったので、えらいめにあいました。

僕も、一人で登るとは思ってもいませんでした。これを機会に山にも、はまるのかな?
返信する
美しい紅葉 (たかさん)
2015-10-22 12:35:26
御無沙汰しております。
 私も震災前でしたが、 田部井さんのロッジに泊まり一緒に磐梯山に登りました。 とても気さくな方で、楽しく登ったのを思い出しました。 温泉が良い宿でしたね 私は17日から会津駒田ヶ岳と那須岳登ってきました 全身が染まってしまいそうな紅葉の道を歩きました。磐梯山の写真楽しみです。
再来週は、少し遅いですが、九重に赤川から登る計画を立てています。
返信する
お帰りなさい。 (hiroko)
2015-10-22 08:57:14
素敵な旅をしてこられましたね。
東北地方には1~2度行った事ありますが
見所が沢山ある所でも有りますね。
紅葉も綺麗に進んで、とても環境の
良さそうな所ですね、
続きの旅物語楽しみです。
返信する
安達太良山 (もののはじめのiina)
2015-10-22 08:53:29
安達太良山に、女性としてエベレストに初登頂した登山家・田部井淳子さんと一緒に登ったとはでした。

実は、iinaも安達太良山を飛びました。それもおとといの夜に「空から日本を見てみよう」で飛んだというわけでした。(^^ゞ
今朝の天気予報では、那須温泉で中継して紅葉は那須まで南下していると報じてました。

また、田部井淳子さんの講演を去年に聴いていました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/6fdcae3120d3c31c62c57ddf6d543981

前に「空から日本を見てみよう」で霧島連山を飛びましたから、余計なことですがその記事をブログにしてみたく思います。
空から見る山も、あるいは視点が変わって面白いかもしれません。

     磐梯で 風呂屋の番台 のぼりたい / iina川柳

 iinaたちなら、磐梯山に登るより秘湯の岳温泉の源泉を訪ねたく思いそうです。

返信する
Unknown (mimoza)
2015-10-22 08:37:41
お帰りなさい♪
田部井さんのロッジは温泉もいいですよね。
磐梯山の時宿泊しました。

高原は晩秋に向かいますね。
でもまだもみじがきれい!!

おつかれさまでした。
返信する
会津磐梯山 ♪ 三橋美智也 (あQ)
2015-10-22 07:43:05
https://www.youtube.com/watch?v=BGpBKwBh3EM

K様、お帰りなさい。
福島にお出掛けでしたか~田部井淳子さんらしく、ロッジの写真にはアマチュア無線のアンテナが見受けられますね。
携帯電話が普及する前は、登山にはアマチュア無線のハンディ機を持って行くことが多かったようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E7%84%A1%E7%B7%9A
K様はアマチュア無線の資格をお持ちですか?
私は昔アマチュア無線の上級免許を持っており随分力を入れていた時期もございましたが、携帯電話が登場し今や開店休業、否過去の遺物です。(笑)

会津の磐梯山周辺はすっかり晩秋の気配が漂っておりますが、里では見事な紅葉がK様を向かえてくれましたね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%90%E6%A2%AF%E5%B1%B1
そういえば、私も本格的な雪が降る前に、東北に用事を済ませに行って来ないと・・。(汗)

現在は埼玉県川越市在住の田部井さんですが、1939年9月22日福島県産まれの76才。
田部井淳子さんも同行される安達太良山登山は楽しみですね。
良い思いで作りが出来たのではないかと推察いたします。(微笑)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E9%83%A8%E4%BA%95%E6%B7%B3%E5%AD%90
返信する
美しい紅葉 (reihana)
2015-10-22 07:19:06
おかえりなさい
田部井さんとともに 素敵な山旅を楽しまれたのですね
天候にも恵まれて 本当に良かったですねヽ(^o^)丿
返信する
おはようございます! (korosuke)
2015-10-22 07:06:12
最後の景色は、良い感じの紅葉に見えますが終盤ですか。
早いですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

関東北・東北地方の山」カテゴリの最新記事