延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

坊がつる讃歌の碑_よい眺めでしょう? ~ 長者原_夏の野草 散策の後、雨ヶ池に向かう

2016-07-21 | 大分県の山・久住山系
 
    表題の写真は
    くじゅうの玄関_長者原にある「坊がつる讃歌」の句碑 です
         
今年
(2016年)から制定された「山の日」に ちなんで、昨年(2015年) 建立されたそうです
 
 
 

既に 速報記事雨ヶ池_ノハナショウブ ~ 2016年7月19日_開花状況
   ご覧いただきましたが
               http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/b740c94f34547569d9ca8aea8c5abec3
 

    
     
今回記事は 、一応 長者原~雨ヶ池~坊がつる  登山の状況 および
出会ったお花さんたち・・・簡単にまとめました
 
 実登山日は 速報でも述べたとうり 2016年7月18日
 天候は 曇りでしたが
 表題の写真(1枚)のみ別の晴れた日に撮影したものです
 
 表題の写真の 句碑の歌詞部分を 拡大です
 ↓
 
 
 

坊がつる讃歌を口ずさみながら・・・
登山・出発時の長者原・タデ原湿原です。

 
 

 家族連れもお花散策です
 ↓
 
 
 
 
登山開始の前に
 気になっていたお花に的を絞って ささっと お花鑑賞しました
 

ナツツバキ 自分の好みのお花です
 まだ満開状態でした 良かったです(^^)/
 ↓
 
 
 
 
 
 

ハンカイソウ
 湿原には多いお花です
 グリーンの中 黄色いお花が目立ちます
 ↓
 
 
 
 
 
 
 

クサレダマ
 名前がかわいそうですが・・・
 漢字で書くと「草連玉」好い感じでしょう ? (^^)/
 ↓ 
   
 
 
 
 
 
 
 
シモツケソウ
 きれいですね
 ↓
 
 
 

ヒゴタイ 
 もう、少し色ついてきました (*^_^*)
 ↓
 
 
 
 
 
 

ヒメユリ
 本日 一番観たかったお花です
 まだ咲いていてくれて良かったです
 ↓(遠いので望遠が足りず 写真はトリミングしています)
 
 
 
 
 
 
 

タデ原湿原には
まだまだたくさんの野草類が咲いてますが
気になっていたヒメユリ等も見られたので 一応満足
このくらいで切り上げ そのまま雨ヶ池に向かいました
 
続きます。
     
    続きは こちら ご覧ください
        http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/5c79255c88b412bded35643bf353256e

 


コメント (25)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くじゅう・雨ヶ池_ノハナショ... | トップ | くじゅう・雨ヶ池 ・・・ 初... »
最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お花畑になっていますね!(^^)! (reihana)
2016-07-21 06:30:55
おはようございます
坊がつる讃歌の歌碑があるのですね~♪
有名な曲ですので 誰もが知っていますね
最近 全く 芹洋子さんを見なくなりましたね
美しいナツツバキも まだ咲いていて 私の知らない可愛い黄色い花・・・
ルリたまアザミに良く似たヒゴタイに可愛い小さなヒメユリ等々
色んな花が咲いていますね~♪
返信する
おはようございます (ryuke158)
2016-07-21 08:03:09
九重はさすがに何処を見ても最高ですね


写真が勝手に切り取られていることに関してですが
延岡の山歩人さまの一番上の写真で説明させていただきますと
空の部分と石碑が写っています
それがどういうわけか
空の部分はブログに反映されいるのですが
石碑の部分がブログでは切り取られた状態で空白となってしまうわけです

延岡の山歩人さまとしては3:2の対比の写真として掲載したものが
ブログ上では5:1の写真としてして丈夫部分のみが反映され下部が映り込まず
消えてしまうのです
でも画像一覧の方ではきれいに下部部分も反映され写したときと同じす阿心が存在しています
すなわちブログ上の写真と画像一覧にある写真とは同じ写真であるにもかかわらずブログ上では下部が切り取られた状態でしか映し出されていないのです
返信する
ひめゆりさん登場で一安心 (chidori)
2016-07-21 08:22:39
よかったですね。会いたい人に会えて・・・。坊がつる賛歌、歌の広場でもよく歌いますが。、こうして見せて頂くとまたその素晴らしさが認識できました。
夏椿もきれいですね。
さぁ今日もてんがらもんがんばりましょう。陽子先生と向井さんですからね。楽しみです。
返信する
坊がツルっ (iina)
2016-07-21 08:30:35
     残雪に 足をとられて 坊がツルっ / iina川柳

芹洋子が歌う「坊がつる讃歌」を聴きましたが、メロディに乗って坊がつるの景色が魅せました。
https://www.youtube.com/watch?v=SMif4N9EZuI

Kさんも負けじと景色にお花がなごみます。

>言問橋 この名前はよく耳にします  日本的な橋名がいいですね
在原業平が、「いざ言問わん都鳥」と書いたことから名づけられました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/42c630427d9db64f5445b898a1bc799a

返信する
ヒメユリ (ぽーらん)
2016-07-21 08:56:50
今年はいつもと違う場所に咲いてました
普段以上に見ごたえがあったようです
花期が短いのはしょうがないですね
返信する
こんばんわ (nanekobi5963)
2016-07-21 20:40:14
坊ガツル賛歌は何気によく口ずさむ歌です
九重の山を思い出す時なんかは
必ずといってよいほど(笑)

夏椿…こちらではシャラノキと呼んでいますが
素敵な貴婦人に写られて
私の撮ったシャラさんとはえらい違いです

やはり撮られる方のお心の現れなのでしょうね

お花畑に包まれたブログに
一時 久住山の中にいる気分にさせて頂いております
ありがとうございます♪
返信する
こんばんわ (たか)
2016-07-21 21:26:05
「坊がつる」と聞いただけでゾクゾクしてきます。
滅多に行かないカラオケボックスで
仕方なくマイクを持って・・・そこで歌うのが坊がつる讃歌だからかもしれません。
私の大好きな歌なんです。

と思ってnanekobiさんのコメントを見たらnanekobiさんも
良く口づさむと有りますね。
ここで彼女とまた共通点が見つかったなんて嬉しい事です、。

まだ夏つばきの花が咲いていましたか?
草原に咲く花々を上から眺めながら、いかにも誇らしげですね。

返信する
追伸 (たか)
2016-07-21 21:45:40
書き忘れました。
私のハシビロコウの記事にniceさんからKさん宛に
コメントが入っています。
返信する
かわいいですね~ (ジョー)
2016-07-21 21:50:46
こんばんは

湿原!行ったことないんです
憧れます

しかしどこを見ても美しい。
自然が多くて空気も風も気持ちよさそうです。

ヒメユリもかわいいですが、
シモツケソウとヒゴダイがかわいいですね

この写真では涼しげに見えますが、実際はどうだったのでしょう?

返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2016-07-22 06:17:32
お早うございます

坊がつる讃歌 よい歌ですね
自分も ときおり鼻歌が出ます\(^o^)/

ナツツバキ
高原なので 平地よりだいぶ気温が低いようです
まだまだいっぱい咲いてました
良かったです

ヒゴタイやヒメユリ
そして、黄色いお花(クサレダマ)もかわいいでしょう(^^)/
まだまだ いろいろなお花が咲いてます 観光客も多いですよ
時間をかけてゆっくり お花鑑賞も良いですね
いつもご感想ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事